PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

GBB2018(高崎音楽祭 ゴスペラーズ ビッグバンドコンサート・2日目)(群馬音楽センター)

2018-09-09 22:20:47 | REPORT(G)
素晴らしいアンサンブルとハーモニーのシャワー、いや滝、とくとご賞味あれ!


来ちゃった、高崎(2年ぶり2度目)。
久しぶりに来るとやっぱり変わってるところありますねー。一昨年にはなかったファッションビルっていうの?AEON系列みたいですが、駅前にできてました。
んで、そこの1階と2階の外でそれぞれミニコンサートっぽいのやってました。
なるほど、音楽祭は音楽センターでだけやるんじゃないんだよと。
街に音楽が溢れる感じ、いい!そういうの大好き!
だからわたしは仙台の定禅寺ストリートジャズフェスティバルも大好きで、これの前日に行ってフラフラあっちこっち行って聴いてました。ゴスも出てほしい…GBBでメインステージ的なやつで出られないかなぁ…無理かなぁ…っていってもあのイベントタダで聴けるから採算が合わないのか…むむむー。

さて、この日のお天気は晴れ。でも午前中雨ぱらついてたんだったかな?
先日の橋ツアーでは肌寒いくらいだったので晴れは有難いけれど、住んでるところがずっと雨とか曇りだったんで全然日に焼ける心の準備してなくてテンパるっていう。あつーい!(ワガママ)

なんだか開場してもお外とかロビーで喋ってる人達が結構いたからまったりしてたら、定刻開演だっていうんで慌てて席へ。そりゃ席に着かなきゃ始まんないよね反省。
そういえば立派なパンフレットを入場の時に貰ったけれど(一昨年もそうだったかも)小さいバッグで来ちゃったからどうしよう!と慌てふためきつつ、椅子の下に荷物を押し込むといろいろラクだと気付きガサゴソ。

※えーっと、レポを完成させるまでにまたしても時間がかかってしまったので、例によっていろいろうろ覚えです…


さて開演。

まず、GBBの皆さんが入ってくる。拍手〜。
最後にピアノの位置に笹路さんが就き、演奏開始。

…ってこれ、GBBだけで永遠に弾いてる!
次は軽快なアレンジで、これPromiseかぁ!
あぁ〜新大阪!!!好き好きー!!!
…と、代わる代わるゴスの曲をGBB overtureっていうんですかね、弾いてまして。
とっても「ようこそ」感が出てて良い!
こういうの本当に大好きー!!!
っと、わたしはもうほんと5人が出てくる前から感激して聴いてました笑


5人が登場。
♪1, 2, 3 for 5
ここでもわたくしは頑なに箱推しスタイルで←
今回は割と俯瞰で観れる位置ー。


♪いろは2010
もう、イントロからきたぁーーーーーーーー!!!!!!!!!ですわ。
はしゃぎすぎて記憶が定かじゃないのです…_(:3 」∠)_
というか、全体的に記憶がすっ飛んでる。
もう、さいっこうのビッグバンドの演奏っていうだけでぶち上がっちゃってね←


♪八月の鯨
これも一昨年聴いたけど、やっぱり素敵アレンジでほんと素晴らしい。
前に聴いたものも嬉しい!っていいことだよなぁ〜。


あれー??この辺で最初のご挨拶だったと思うんだけどな…
既にその辺の記憶すらない…
興奮しすぎだわたし。


♪星屑の街
うおー!これは!
こっちの思い入れでアレなんですが、なんだか久慈の橋ツアーを思い出しちゃって。
伴奏がついてる星屑→久慈の…
っていう風に脳みそが記憶と感情を繋げてしまうようで、ものすっごく泣きそうでした。


♪ミモザ
ああ、記憶がすっ飛んでる…


♪言葉にすれば
このアレンジもめっちゃ素敵ー!!!
って思ったのにやっぱりすっ飛んでる…


♪In This Room
おいいいいいいいいいい
誰とは言わないが東和の時と歌い方変えてきた人物が約1名いいいいいいいい
もう‪0(:3 )〜 _('、3」 ∠ )_
そしてフィンガータット、この間に比べれば、ちっとはできるようになりました。
「他に望みなんて」のところは早くてもちゃもちゃしてごまかしてましたが←
でも大サビだとやらないのよね。
なぜならそれまでスタンドマイクで歌ってるけど、大サビでハンドマイクになるから。
安岡氏だけちょっとやってたから自分もなんとなくやったけども笑
でもこれでツアーでもなんとなくできる自信がついた、かも笑


♪True Colors
わーい!
これ生で聴くの初めてなんだー♪
って思わず歌詞を口ずさんでしまうわたしであった…(音は出してないよ)


♪Isn’t She Lovely
わーい!またこれが聴けたー!
もうほんと最高。
ほんっっっっっっっっっと最高。
「これがまた聴けた!」の喜び。


ここでGBBの皆さんは一旦休憩。

次は10/3リリースの最新アルバムから。
まだ完成してないとかで、味見的な感じで、5人の声だけで。
安「スペシャルアカペラバージョンとして…」
って言って、おぉ〜って客席から歓声が上がるものの
北「いやアカペラバージョンではない(キッパリ)」
そ、そうなのね笑

♪Sweetest Angel(※1番サビまで、伴奏なし)
おおおおおおおおおおおおお
まあ確かに「これで完成ではない」って感じだけど、聴けて嬉しい!!!

で。
村「今年ブームになったものがありますよね〜」
みたいなこと言うんで、え?カモベビダンス?USA?
って思ったら違うらしく。
村「童謡100周年でしょ!」
と言われ。
そうだった、『赤い鳥』(童謡に関する本の草分け的存在)創刊から100年って言ってたんだった!すっかり忘れてたのだった。
子供向けだけどちゃんとした作家さんが作っててハイクオリティなんだよって喋ってたと思う確か。
何の曲が好き?ってメンバーに訊いてたのここかな?
赤とんぼ、夕焼け小焼け、我は海の子、あれあとなんだっけ…
安岡氏がペチカって言ってたのはよーく覚えてる!
ペチカいいよね!ペチカ!!!
あれ「ペーチーカー」じゃなくて「ペーーチカー」だからよろしくね!←どこの回し者だ
さて曲へ。


♪証城寺の狸囃子
なぜか「みんなも歌って〜」って全編歌わされる笑
やばい、歌詞そんなに覚えてない。
周りの皆さん結構歌ってるじゃん…わたしとしたことが(;´Д`)


村?「次の曲は皆さんにも踊ってもらいます」
安「大丈夫、絶対やった事あるやつですから、
それが何年前になるのかが人によって違うだけで」(みたいなこと)
この時わたしはなんの曲かわからなかったからピンときてなかったけど、1日目に行った人達は爆笑してて、北山氏は安岡氏のとこ小突いて(フリだけだけど)ました。
安「俺は自分に嘘つきたくないもん!!!」


♪大きな栗の木の下で
あー、あるある。
あるけど、微妙にうろ覚え…
これでいいんだよね?って不安になりながらやってました、大体合ってたみたいだけど笑


曲が終わって。
村「こういう曲!こういう曲!
こういう曲好き!
こういう曲、こういう曲調(とかなんとか)
こういう曲調〜?」
と客席に振る。ってことは…!
\好きーーーーーーー!!!!!/


♪こういう曲調好き
わーいわーい。
最後に「♪きっといつかは〜君のパパも〜」
って、キングトーンズさんのグッドナイト・ベイビーぶっこんでた。


♪ヒカリ
ここで笹路さんだけ戻ってきて、笹路さんのピアノと一緒に歌ってたんだったな。
いやーこれだけでもう最高。


そしてGBBメンバーも戻ってきまして
♪SING!!!!!
き、記憶ががが


♪Fly me to the disco ball
き、記憶ががが


♪愛の歌
わたしは頑な。←
大サビ。
もうみんな歌ってる…笑
ていうか、もうパートに分かれてハモってる…笑
そりゃまあ、これまでも何回もやってるし、一昨年もこんな感じだったっけね…
村「じゃあ歌自慢!これ追加して歌って!」
と言うものの、なんかメロディーよくわかんなくて歌えず、、、
歌自慢どうした!って言ってたら、下手端ブロックの2列目だか3列目の男の人がしっかり歌ってたらしくて。
村上氏が気に入っちゃって、その人のとこまで行ったんだったかその人のとこ呼んだんだったか、マイクに声乗せてた。いや、うまっ!!!
何やってる人ですかー!!!だいぶ気になった!←


♪狂詩曲
「ふー」っていうハモリがますます色気マシマシになってた…


♪永遠に
そして、やったぜ!
「あなたのそばに〜」だった!
そりゃTwitterで黒沢氏が「がんばりました」って言うわけですよ。


♪あたらしい世界
もうほんと素晴らしかったんで、曲が終わってすぐくらいにビヨーンと立ち上がってしまったのはわたしです笑
いや、でもわたしより前に立ち上がった人いたはず。。


アンコール。
もうほんとすぐ出てきてくれます。
クラシックのアンコールより早いんじゃないかしら笑


♪ひとり
…を、歌う前に。
村「せっかくだから立ったままで。
サビだけ一緒に歌って!」
おおお、なんか珍しい提案じゃないか。受けて立とう!
ということで、サビをみんなで大合唱。
…ってこれ女声でも高くてなかなかきつい笑
いや意地でも歌っちゃるけえね!←

すごいすごい、ってメンバー喜んでて、村上氏からは「高崎スペシャルクワイア!」みたいなこと言っていただけましたー。いやー恐縮。そしてこれ2日目だけだったのね!うれしー!


最後の挨拶。

ここで言ってたんだっけ?来年も出る事が決定しました!って。
そりゃもう、やる前から絶対楽しいに決まってる!って思う。
もうもう、今日のこの感じを知っていたら、もう問答無用でわたしはむちゃくちゃぶち上がるだろうなってわかる。
しかし、来年は高崎音楽祭30周年。
ますますチケット取りづらくなりそうだよ……………


ユーフォとトロンボーン経験者。
練習して来年は披露できたらなー
(村「それより歌の練習だ!」←場内爆笑)


僕は何もやりません(それでこそユタカ☆)
また会いましょうで締めた。


うちにもちっちゃいトランペットがあります
(やるの?やるの?と高まる会場の期待)
いやもう手入れしてないから使えないよ〜


来年も出るって事で、みんなをどのカレー屋さんに連れて行けばいいか…
(村「スナックカレーだよ!」)
※どっかのMCで、前日黒沢氏がGBBメンバーをカレー屋さんに連れてったっていう話をしていたのと、村上氏は繁華街歩いてたら「スナックカレー」っていうお店の看板を発見したって言ってたのであります


全国ツアー、一度やったら病みつき
みたいな話から何喋ったか覚えてない…


♪約束の季節
こっちでは歌わなかったけど、まあアンコールどっちも歌っちゃうって変だもんね笑
いやーもう最後まで素晴らしかったです。



というわけで終演!
まだ7時台なのが信じられぬ。。。

というか、もうわたしぶち上がりすぎて記憶がほんとにないんです…ほんっとに楽しすぎて。GBBのほんっとうに素晴らしいアンサンブルと5人のハーモニーがひとつになった音のシャワー…いや、もうイグアスの滝とかヴィクトリアの滝とかくらいの音の渦。おせち三段重、いや五段重くらいの豪華さ。なのに覚えられなかった…楽しいと記憶中枢が働かないことがあるっていうけどそういうことなのかなぁ。(レポに着手するの遅いからっていうのもあるやろ)
だからライヴDVD、とまではいかずとも、ライヴCD出してほしい…高崎まで行けない人もいるだろうし、ただでさえ倍率高いから…



《セットリスト》

1, 2, 3 for 5
いろは2010
八月の鯨
星屑の街
ミモザ
言葉にすれば
In This Room
True Colors
Isn’t She Lovely
Sweetest Angel(※1番サビまで、伴奏なしのためセットリスト外の可能性あり)
証城寺の狸囃子
大きな栗の木の下で
こういう曲調好き
ヒカリ
SING!!!!!
Fly me to the disco ball
愛の歌
狂詩曲
永遠に
あたらしい世界

(Encore)
ひとり
約束の季節
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする