いろんな意味で、神ってた!!!
来ちゃった、高崎。
今年の苗場は、ビッグバンド編成でやると聞いていて、ジャズ聴くのも(詳しくないけど)大好きなわたし、行きたかったけど仕事だったし久慈も行っちゃったしで諦め、後で会報でレポしてるの見て「どうしてここにわたしがいないの…」って思って地団駄踏んでたけど、もうしばらくできないのかなーなんて思ってました。
ところがどっこい、まさか年内にまたビッグバンド編成でやるなんて!
しかも、その日のうちに帰れそうな時間!!
というわけで、来ちゃいました。
日中なんだかめっちゃ暑くて、夏がこの日だけ戻ってきたかのよう。
建物が素敵。どーんと横にでっかいホール。
苗場のブリザーディウムにタイプとしては近いのかな。
一番後ろの立ち見でもメンバーの顔が見分けつくほど。
(わたしゃ立ち見じゃなかったんですが最後方くらいでした、んで珍しくセンターブロック)
で、めっちゃ音響良かった!
世界的建築家の方が設計したらしい…ありがたや〜。
♪GBB Overture
ジャズっぽい感じだったはず←すでに記憶曖昧
もうここから(わたしの)ボルテージは最高潮!!
そして5人が登場。
衣装これ、苗場の時と同じじゃない?
ってことはこれ…苗場のリベンジか…!?
♪SING!!!!!
やっぱりそうだー!
苗場のセットリストは記憶曖昧だけど、確かこれで始まったんだよね?
もちろん振りつき!!
ハンドクラップがめっちゃ揃ってて、アホヅラで満面の笑みを浮かべるワタス。
そして。「いつしか〜」のところ、ここぞGBBの魅せどころ!!!
※GBBがかっちょよくって、歌を聴いていないところが多々あります←だめじゃん
♪GOSWING
そういえばわたしコレ生で聴くの初めてだー!
だからか、「かっちょいい〜〜かっちょよすぎるよぉ〜〜〜」
って叫びそうになってた…叫ぶとうるさいからやめましたけど。
最初の挨拶ここ?いろはの後?
皆さんこんにちは〜、って言ったのと、全員自己紹介で名前しか言わなかった記憶しかない…
♪いろは2010
北山氏がGBBに合図してイントロ鳴らした瞬間、めっちゃかっこよかったーーーーー!!!!!
こ、れ、を、GBBで聴きたかったのよ!!!!!わたしは!!!!!
てなわけで、歌もいいけど(ちゃんと聴いて+口ずさんでたしー←?)
GBBの演奏に耳がいくわたし。
だってだって、これ聴かなきゃもったいないって!!!
この曲でソロプレイがあったのかな(どの曲でやったのか記憶曖昧…)。
もう、メンバーから拍手促されるまでもなく歓声あげてたっちゅうの!!!
めっちゃいいですよGBB!!!!!
管楽器経験ないからあんまり語れないけど、こんなにぴったり揃ったアンサンブル聴けるだけでもうもう贅沢。
そしてすでに売り切れる人ありけり
(…だったみたいなんだけど、わたしそこ聞き取れてなかったのよね←日本語不自由疑惑)
♪永遠に
あのーすいません、実は一人で恐らくみんなと違うこと考えてました。
それは「お願いゴスペラーズ、力を貸して!!!」。
なんでそう思ったのかは、とりあえず自粛しておきます…
そして。
わたしが大好きな「あなたのそばに〜」やった!!!!!
そういえば苗場でもやったんだもんね。
でもめっちゃ嬉しかった。この部分大好きだから。
ちゃんと5人の声、聴こえましたよ。届きましたよ。うれしくて泣。
♪残照
(ほんと苗場のリベンジなんだね、振り返ると)
わたしが生で聴くのいつ以来だっけ、ハモリ倶楽部無印かな?
ほんとにねー、GBBとのハーモニーがかっこよくてもう!
そして酒井氏の2番Aメロの低音部、前聴いた時よりくっきり聴こえて、より良くなってるー!!!
どこまで成長するんだ、この人達は…!!!
♪街角 -on the corner-
これ、わたしがファンになりたての頃に発表されたやつだからかなのかわかんないけど。
とにかく時間を重ねて聴くごとに感慨深さが増す。
心にじんわりくる。
ワインみたいだね…スルメソングにワインソング…
んでもって、最初に号泣で生で聴いた時も良かったけど、もっともっと良くなってる!!!
次はせっかくビッグバンド編成なんだからそれを活かして、昔の素敵な曲をカヴァーしよう!
ってことだったかな?
♪Tiger rag(日本語版)
これ、「ヤバイ」。
苗場でもこれを、それも日本語版をやったって聞いていて、原曲の音源も知人から聴かせてもらったんです。
で、5人のカヴァー。
めっちゃ原曲に忠実、本当にリスペクトした、つまり「そのもの」の歌い方で。
なおかつ、それをちゃんと自分の歌に落とし込んでいる。
凄まじいまでの音楽への尊敬の念。
こんなカヴァー、「ヤバイ」よ。
みなさんフッツーーーにきいてらっしゃるけど。
こんなに、ある意味恐ろしいグループ…なん…だよ…
と一人でビビっていたアホはわたしです_| ̄|○
曲の終わり、二頭のトラ?
…というか、トラの被り物した2人の男の人が登場。
スローモーションで5人から捕まるっていう笑
曲が終わって。
ああこれも苗場でやったんだよね、確かマネージャーだっけ?
わたし目が悪くてそこまで見えず、、、
向かって左の人は体格が良くて、右の人は細身。
で、向かって左の人にマイクを向ける村上氏。
村「自己紹介して」
向かって左「イイジマでs」
言い終わらないうちにぶっ倒れる北山氏(※床とお友達ってやつ)
向かって右「…イトウです」
村?安?「ごめん!今まで名前逆に覚えてたかも!!」
…はい、つまり伊藤マネージャー、なぜか飯島マネージャーの名前を名乗りました。なんで!?笑
飯島マネージャーは代わりに名乗ってあげたってことね。
んで立ち去ろうとするマネージャー2人。
村「戻る前にリクエストしてって!」
2人「いずんとしーらぶりー!!」
↑だったか、スティービーだったか声を揃えて言ってたんだけど、なんか、平仮名を読んでるみたいな言い方だった。笑
♪Isn't She Lovely
こ、れ、、ほんっっっっっともう最高だった!!!
ゴスのハーモニーとGBBのアンサンブルが!!!!!
なんて言ったらいいんだろう、とにかくすごい音になっててもー。
聴きながら、何度「かっこいいいいいいいいいいいいいいいい」
って叫びそうになったか!!!絶叫したかった!!!
苗場GBBの前、黒沢氏がインスタにGBBとのリハーサルの写真をアップしてて。
「このビッグバンドの音とゴスのハーモニーが一つになるのを想像してごらん」
みたいなこと言ってて、ほんっと聴きたくって。
で、5月の集いでGBBの音源で聴けたのもとっても嬉しかったんだけど。
「ああ、これが生音だったらもっともっとかっこいいんだろうな」
って正直思ったんですよ。
これが、わたしの想像をはるかに超えて、めっっっっっっっっちゃかっっっっっっっっっこよかった!!!!!!!!!!!!!!!!
これが「神ってる」っていうことなんだー!!!!!
…だからね、苗場や高崎以外の地でも、GBBやってくれないかなって思うんですけど、どう考えても経費かかりまくってチケット代がとんでもないことになるよなぁ…
いや!いや!!!
たとえチケット代が諭吉1人分になろうとも、これは払う価値あるよ!!!!!
(っていうか【ゴスに】お金を落としたい、交通費ばっかりかかるのいやん)
次の曲はフィフスディメンションの、May Jちゃんと一緒に歌った…
って言われた時点でピンとこないワタス_| ̄|○
おいおい、あんなに聴いてたのに!?
♪Up, Up And Away
ってことで、サビ以外の歌詞が曖昧で、時折手拍子ずれるアホだよ〜
そういえば、来るときのバスで「カノピー」って言われて、この曲のことちょっと思い出したのに…そうだよアホだよ〜
ってかMayちゃんのパート普通に出るてつやすげぃと思いながら聴いてました。
曲が終わって、GBBの皆さんは一旦はけます。
その代わり出てきたのは、この前の集いから登場したルーパー。
ルーパーっていうのはどういうものか…と安岡氏がいろいろと説明。
そうよね、初めてゴス見る人もいるかもしれないし…
安「(一通り喋って)…ね?」
…
なぜかシーンとするステージ。
安「!!?」
ここ、酒井氏に返事してもらいたかったんですけど、酒井氏は無反応。笑
酒「ごめんごめん、お腹空いてぼーっとしてて…
ティラミス食べたいなって考えてた」
なんでティラミス。
安「(袖のスタッフに)30分以内にティラミス買ってきてー!!!」
とかなんとか言って、しまいには
安「お客様の中でティラミスをお持ちの方はいらっしゃいませんかー!?」
悪ノリしてんじゃん笑
でも言ってみたいよね、「お客様の中で〜」ってやつ。笑
さて、んでそのルーパーで、ちょっと試しに実演しよう、ってことで。
GBBとやってるし、ジャズっぽいやつで…
とリクエストされた酒井氏、2パターンのリズムを入れる。それに乗せて
・ウィスキーが、お好きでしょ
(セットリストを上げてくれた黒沢氏曰く、ここは「余興」なんだそうな)
ここで、音取りの時に何の曲だかわかんなかった自分がつくづくやんなってました。
おーい人前で歌ったやろー1年も経ってないやろー_| ̄|○
ってか、これが余興て。
冗談も大概にしてください。
余興だけでナンボ払えばいいんですか。
村「これ、ティラミスでもいけるな!」
って言って、ワンフレーズ「ティラミス〜が〜お好きでしょ」
ってやってから
(※そっこー対応できる4人、普段どんだけ練習しているのかと、ちょっとここでもぞっとしたぞ。みんなはフッツーにきいてるけど。)
村「いま最悪なことした!!!一番やっちゃいけない替え歌だ!!!」
ってへこむ村上氏。笑
話は変わって。
北「ルーパーって、酒井さんしか増えてないじゃないですか。ずるい僕もやりたい」
みたいなこと言いだして。
酒「わかったよ、いいけど他のメンバーはどうかな?
やりたい人ー」
と挙手させると、全員挙げちゃいまして。笑
酒「じゃあわかった、1人ずつ並んで!順番だからね!!」
って並んで(なぜかステージから見て縦に)、1人ずつ声を入れていく…
酒「(猫の鳴き真似)」
え!?猫??
と驚いている間もなく、北山氏、安岡氏と猫の鳴き真似を。
村「にゃ〜…ぉっ」
ふざけた…と思った直後。
黒「…ゴロニャン♪」
!!!??
即ほかのメンバーから総ツッコミ、それじゃ猫の鳴き真似じゃなくて人間!!!
「ゴロニャン」て言う猫いないよ!!!
会場もげらげら笑ったまま…
でも!やり直しせず、これをループさせたまま歌い始めます!!!
♪猫騒動
「にゃーごにゃごー」とか
「にゃーごにゃごにゃごにゃご」
のところで間があいた瞬間聴こえるのは
「…ゴロニャン♪」
もう、腹筋崩壊。呼吸困難。
笑いの神が降りてきたっていう意味で神ってる。笑
しまいにはメンバーも笑いながら歌ってるし。
主に黒沢氏だけど。
ちっとも歌に集中できない…!
あんまり笑わせないでー!笑
終わってからも散々イジられるゴロニャン…
で、笑い声が収まらないままの会場。
なのに、すぐさまポンポンとトラックを入れていく酒井氏。
早っ!!!
♪Recycle Love
やっぱり歌詞といいメロディーといいアレンジといい、トータルでこの曲いいな。
酒井氏の歌声、すっこーんと突き抜けてるよ。
それと酒井氏、その場でループの声加工してた。
アドリブでこういうことができるのもルーパーならでは。
愛が枯渇するって言うけど、わたしはずっと自分の愛を握りしめているよ、
ゴスペラーズが歌ってくれる限り。
だからね、ついて行かせて、たとえ追いつけなくても。
なんてことを考えながら聴いてました。
それと、もし世界からなくなるのが、愛じゃなくて、人が作る音楽だとしたら…
なんてことも想像してしまって。
先日よういんひょくさんが、自動で音楽作るAIがあるみたいなことをツイートしてたのを見かけて。
こんなの出来ちゃったら、音楽作ろうって思う人いなくなっちゃうんじゃないかって。
だって今ですら音楽をただの商売の道具としか考えていない人いるでしょ?
ゴスの話から外れるけど、歌声だって切り貼りすれば何でも「歌にできる」し、
聞く方だって口パクだろうが歌詞の意味が不明だろうが全肯定する「ファン」がなぜかいるし、
機械が歌を作ってくれるなら、作詞家作曲家なんていらないって捨てる会社があるかも知れない。
下手したら採算合わないアーティストは片っ端から切り捨てられるかも知れない。
作りたいっていう人がいても、効率的じゃないからって、人の耳に届けられなくなるんじゃ…
なんて。
だけど、ゴスペラーズがいてくれる限り、それはきっと防げるよ、ね?
ここで笹路さんだけ戻ってきまして、確かちょっと喋ったのかな?
高崎が出生地(お母様のご実家があるそう)なんですって。
観音様を見に行ったあと、下りたところにある飲食店でソースかつ丼食べたかったっていう話してました。
ソースかつ丼食べたくなった…←
で。笹路さんのピアノと5人の歌声で。
♪あたらしい世界
もう、なんでか、北山氏のパートを集中して聴いてしまった…そうだよアホだよ〜
もう、脳内補完はこりごりだからね!!!
他のGBBメンバーも戻ってきて、ここでGBBメンバーを紹介してたんだったかなー。
GBBメンバー総勢17人、って言ってたはず…
えっと出演者ってどこに書いてありますか…?
だって苗場GBBと全員同じメンバーじゃないよね?
で、出てくるスタンドマイク。
ここからVol.4の曲を続けて2曲。
♪傘をあげる
安岡氏の歌声は、逆にずっと変わらないっていうか。ずっと完成されたままなんだわー。
途中、Raindrops keep fallin' on my headだっけ?Singing in the rainだっけ?
どっちかのフレーズを取り入れてて。
ふと見ると酒井氏が、雨に唄えばのミュージカルよろしく傘持ってるジェスチャーを。
♪八月の鯨
実はやるの知ってしまっていたのです。
やっぱり迂闊にツイッターだのなんだの見るもんじゃないですね。←
ちょっと我慢すれば良かったのにと反省したところであとのまつり…_| ̄|○
(いやでもツイッターにネタバレ書くのはやめてって思ってるんですけど、だってあれ世界中、不特定多数の人が見るのに…せめて鍵つけて!!って)
それはともかく。
まあ知ってたんですが、それでもすっごく良かったです。
特に大サビ、どんどん盛り上がっていくところがすごかった。
これやるの意外だったけど、聴けてよかったなー!!!
終わって喋る北山氏。
GBBやる事になってそれぞれやりたい曲をリクエストする事になって、
(北山氏が)リクエストしたのがこの八月の鯨だった。
だけど、病気しちゃったから苗場じゃやめようってなって。
苗場のリハーサルに顔だけ出した時、こんなにすごい音の渦の中にいられないのが凄く悔しくて、
でもこういうの1年くらいはできないんだろうなー…
と思ってたら、この高崎音楽祭の話が舞い込んできて。
こんなに早くやることができて嬉しい!!!
と。
(良かったね北山さん、そしてわたしもよかった…想いが叶った…)
村「皆さんの応援のおかげです」
あぶないあぶない、泣くところだった。
あ、あと
北「トランペットでさっきパララララララってすごい音出してた西村さんは
僕と同じ高校の出身です」
村「うそぉ!!?」
え、村上氏も初耳!?
さて次の曲へ。
北山氏が休んでた時に決めていたのは、
「4人の時に5がテーマの曲はやらない」。
で、そういう意味で苗場でできなかった曲も含め、
灼熱の後半戦がスタート!!!
♪1, 2, 3 for 5
ま、ですよねー!!!
(スタンドマイクと5人の並びでだいたい把握できてしまうけども、、、)
北山氏のターンもますますキレキレで、体幹ますます鍛えられてるんじゃんこれ、と。
♪終わらない世界
G10の時からやってる振りあり。
たのしーい!
(ってあれ?記憶がほぼない…)
♪狂詩曲
確かこちらは振りなかったはず…
白状します。
主にドラムとベースの演奏ばっかり聴いてました。
だってーめっちゃかっこよかったんだもーん。
その後、自分のノリ方が某メンバーと途中まで一緒なことに気付き、ドギマギする←あれ死語?
♪My Gift To You
泣かなかった!←
ここでやっと気付いたのかなー、サックスの方がフルートも吹いていたことに気付き、すすすすごい…と。わたしゃ何も吹けないから…
ここで本編終わりー。
アンコール。
もう、すーぐ出てきてやってくれるのでね、ありがたいっすー。
じゃないとお客さん帰っちゃうからっていう事らしいんだな、
やっぱりやるなら全部聴いてってもらいたいもんね。
そりゃあそうだ。せっかくいっぱい練習するんだもん。
♪ひとり
いやーもう、改めてすごい、っていうか、『すごくなってる』よね!?
村上氏のリードを敢えて聴かずに(ゴメンナサイ)、4人のハモりを聴いてたんですけども。
すんごい響きだったのほんと。
北山氏、twitterで「正しい音を出すっていうのを超えた音を僕らは持ってる」
みたいなことを言ってたんですけども。
生で聴いてわかった。これのことかー!!!
ってわたしはまだロジカルに説明できないんだけど…どなたかお願いします…_(:3」∠)_
これ聴けてよかった。
ただ正確なだけじゃ辿り着けないんだ。
CD聴いてるだけじゃ絶対わからないよこういうの。
細々とだけどアカペラやってる身として、こういうのを目指さなきゃな、って。
(一緒にやってる人からはなぜかあんまり賛同されないんだけどもね…なんでかなあ…ブツブツ…)
つくづく、ゴスペラーズが好きで良かったな、って。
好きになったミュージシャンが、音楽にものすごい尊敬の念を払っている。
どこまでも音楽に真摯でい続けてくれる。
どこまでも上を目指していてくれる。
そして、ずっと5人で歌い続けるって約束してくれる。
こんな5人のこと、好きで良かった。
最後に挨拶。
安岡氏と黒沢氏は、また高崎音楽祭に出られて嬉しいみたいなことをそれぞれ喋ってたと思うんですけど、詳しく覚えてない_| ̄|○
北山氏は…なぜかしみじみとこんにゃくへの愛を語る笑
だから群馬には感謝してるんだ!だって笑
酒井氏は、昼間に入ったお店でコロッケ丼を頼んで、
炭水化物on炭水化物!!…ってバランス悪いからすぐお腹すくんだ…って自戒してた。
そして村上氏。
村「いま、袖で言っていいよって言われたので発表します…
ゴスペラーズ、来年も高崎音楽祭にGBBで出演することが決まりましたーーー!!!
来年のこと何も決まってないのに(って言ってたような)ありがとうございます!!!!!」
すごーい!!!めでたい!!!
こういうのを1年前から発表するって、なかなかないよね!!!
しかも、GBB!!!
高崎が、うらやましい…!
そうそう、忘れてた。
村上氏が言ってたのは、永六輔さんの言葉。
「目はごまかせるけど耳はごまかせない」。
はっとした、まだまだ自分たちは若造だったな、って。
だから、もっともっと耳を鍛えて、もっともっと上を目指さなきゃ!
って言ってた。
わたしは、そういうゴスペラーズが、大好きなんだああああああああああああ!!!!!
というところで最後の曲。
♪愛の歌
北山氏安岡氏がイントロからぴょんぴょん跳ねて客席を煽る。
って、なんか今日は上手くぴょんぴょんできなかった…!_| ̄|○
いつからだっけ?FOR FIVEツアーから?やってる、北山氏安岡氏が1番Aメロ頭でバレリーナみたいな跳躍する(そのあと2番Aメロ頭で黒沢氏もやる)やつ。
これはもう、曲の最後「ラララ聞かせて」部分。
村上氏がマイク向けた瞬間、きれーに三部に分かれてハモる、所謂ゴスマニさんたち…まじかい。
(わたしゃとりあえず最初はトップと思って村上氏パート歌っちゃったぞ)
村「もう、今日おしまいでーす。」
れ、レクチャーなかった…!
まあ何度もライヴでやってるし、教えられるまでもないってか…
んでも、そのあとアドリブで歌って!!と言われると何もできなくなるっていう…
結局叫んだりフッフー言って終わった笑
これにて終演。
時間は19時を回ったところだったかな。余裕で間に合うね。
また来年来たいなぁ、その時はソースかつ丼食べたい…
いやーそれにしても、高崎音楽祭にはなんとなく負けた感がありますわ〜…
東北人として悔しいですわ〜。
政令指定都市・仙台も、たびたび音楽イベントやってますけども。
そっちもそれなりに規模大きいけど。
(とっておきの音楽祭、定禅寺ジャズフェス、伊達アカ、せんくら、ゴスペルフェスetc)
そのうちのどれかにGBBみたいなの呼べるやつあるかって言ったら…???
あ、定禅寺ジャズフェス?でもあれアマチュアのイベントなのでは…
あと、楽都郡山とか言ってるけど、あんまりこれっていうイベントを知らないような…
間に挟まれた県庁所在地もさっぱりだし。県運営のホールの他に、市が運営する音楽堂なんちゅうものも作ってるのに、芸術が発展してないよー。それこそ儲からないからでっか。
GBB来て欲しいけど、受け入れられるイベントがなぁ…
なんで来て欲しい来て欲しいって言ってるか。
そりゃあ、沢山の人にGBBの音を体感してもらいたいからですよ。
「耳は育てないと育たない」
って誰かが言ってた。
海を見たことがない子供に海の絵を描けって言われたって上手く描けない、もし技術がすごかったとしても想いが伴わない、みたいなことが音楽でも当てはまると思う。
実際、その直後、ちょっとだけ耳良くなって、ちょっと聴き分けできるところあったもん。
それから聞きたくない音聞いたら戻っちゃったけど_| ̄|○
とにかく。いい音楽は、生で聴いてほしいんだ。
ちなみにわたしが思うGBBでやってみてほしい曲(言うだけならタダ)
・ホーンが映える曲
ギリギリSHOUT!!
Reflections
Soul Song Juke
ウルフ
TIME STOP
・ジャズ系の曲
BLUE BIRDLAND
Chattanooga choo choo
Someone to watch over me
・え!これをビッグバンドで!?な曲
Sky High
THAT'S WHAT I WANT
待ちきれない
あとストリングスも入r←いい加減にしなさい
って思ってたらですね。
ゴスペラーズ、新曲発表。
タイトルは「angel tree」
なんでそんなタイトルなのかっていうと、
森永の小枝が45周年で、年長組こと村黒の二人と同い年だからって
コラボしてくださるんだと…ありがたやありがたやー!!!
で、27日にさっそくMVが公開。
https://youtu.be/_N4ODik7rEk
…正直、一目惚れならぬ、一聴き惚れしました。
曲の冒頭数秒で心を鷲掴みにされ、大サビ前の歌声にはっとして、大サビで涙。
もう、また会いたくなっちゃったじゃん…!!!
来ちゃった、高崎。
今年の苗場は、ビッグバンド編成でやると聞いていて、ジャズ聴くのも(詳しくないけど)大好きなわたし、行きたかったけど仕事だったし久慈も行っちゃったしで諦め、後で会報でレポしてるの見て「どうしてここにわたしがいないの…」って思って地団駄踏んでたけど、もうしばらくできないのかなーなんて思ってました。
ところがどっこい、まさか年内にまたビッグバンド編成でやるなんて!
しかも、その日のうちに帰れそうな時間!!
というわけで、来ちゃいました。
日中なんだかめっちゃ暑くて、夏がこの日だけ戻ってきたかのよう。
建物が素敵。どーんと横にでっかいホール。
苗場のブリザーディウムにタイプとしては近いのかな。
一番後ろの立ち見でもメンバーの顔が見分けつくほど。
(わたしゃ立ち見じゃなかったんですが最後方くらいでした、んで珍しくセンターブロック)
で、めっちゃ音響良かった!
世界的建築家の方が設計したらしい…ありがたや〜。
♪GBB Overture
ジャズっぽい感じだったはず←すでに記憶曖昧
もうここから(わたしの)ボルテージは最高潮!!
そして5人が登場。
衣装これ、苗場の時と同じじゃない?
ってことはこれ…苗場のリベンジか…!?
♪SING!!!!!
やっぱりそうだー!
苗場のセットリストは記憶曖昧だけど、確かこれで始まったんだよね?
もちろん振りつき!!
ハンドクラップがめっちゃ揃ってて、アホヅラで満面の笑みを浮かべるワタス。
そして。「いつしか〜」のところ、ここぞGBBの魅せどころ!!!
※GBBがかっちょよくって、歌を聴いていないところが多々あります←だめじゃん
♪GOSWING
そういえばわたしコレ生で聴くの初めてだー!
だからか、「かっちょいい〜〜かっちょよすぎるよぉ〜〜〜」
って叫びそうになってた…叫ぶとうるさいからやめましたけど。
最初の挨拶ここ?いろはの後?
皆さんこんにちは〜、って言ったのと、全員自己紹介で名前しか言わなかった記憶しかない…
♪いろは2010
北山氏がGBBに合図してイントロ鳴らした瞬間、めっちゃかっこよかったーーーーー!!!!!
こ、れ、を、GBBで聴きたかったのよ!!!!!わたしは!!!!!
てなわけで、歌もいいけど(ちゃんと聴いて+口ずさんでたしー←?)
GBBの演奏に耳がいくわたし。
だってだって、これ聴かなきゃもったいないって!!!
この曲でソロプレイがあったのかな(どの曲でやったのか記憶曖昧…)。
もう、メンバーから拍手促されるまでもなく歓声あげてたっちゅうの!!!
めっちゃいいですよGBB!!!!!
管楽器経験ないからあんまり語れないけど、こんなにぴったり揃ったアンサンブル聴けるだけでもうもう贅沢。
そしてすでに売り切れる人ありけり
(…だったみたいなんだけど、わたしそこ聞き取れてなかったのよね←日本語不自由疑惑)
♪永遠に
あのーすいません、実は一人で恐らくみんなと違うこと考えてました。
それは「お願いゴスペラーズ、力を貸して!!!」。
なんでそう思ったのかは、とりあえず自粛しておきます…
そして。
わたしが大好きな「あなたのそばに〜」やった!!!!!
そういえば苗場でもやったんだもんね。
でもめっちゃ嬉しかった。この部分大好きだから。
ちゃんと5人の声、聴こえましたよ。届きましたよ。うれしくて泣。
♪残照
(ほんと苗場のリベンジなんだね、振り返ると)
わたしが生で聴くのいつ以来だっけ、ハモリ倶楽部無印かな?
ほんとにねー、GBBとのハーモニーがかっこよくてもう!
そして酒井氏の2番Aメロの低音部、前聴いた時よりくっきり聴こえて、より良くなってるー!!!
どこまで成長するんだ、この人達は…!!!
♪街角 -on the corner-
これ、わたしがファンになりたての頃に発表されたやつだからかなのかわかんないけど。
とにかく時間を重ねて聴くごとに感慨深さが増す。
心にじんわりくる。
ワインみたいだね…スルメソングにワインソング…
んでもって、最初に号泣で生で聴いた時も良かったけど、もっともっと良くなってる!!!
次はせっかくビッグバンド編成なんだからそれを活かして、昔の素敵な曲をカヴァーしよう!
ってことだったかな?
♪Tiger rag(日本語版)
これ、「ヤバイ」。
苗場でもこれを、それも日本語版をやったって聞いていて、原曲の音源も知人から聴かせてもらったんです。
で、5人のカヴァー。
めっちゃ原曲に忠実、本当にリスペクトした、つまり「そのもの」の歌い方で。
なおかつ、それをちゃんと自分の歌に落とし込んでいる。
凄まじいまでの音楽への尊敬の念。
こんなカヴァー、「ヤバイ」よ。
みなさんフッツーーーにきいてらっしゃるけど。
こんなに、ある意味恐ろしいグループ…なん…だよ…
と一人でビビっていたアホはわたしです_| ̄|○
曲の終わり、二頭のトラ?
…というか、トラの被り物した2人の男の人が登場。
スローモーションで5人から捕まるっていう笑
曲が終わって。
ああこれも苗場でやったんだよね、確かマネージャーだっけ?
わたし目が悪くてそこまで見えず、、、
向かって左の人は体格が良くて、右の人は細身。
で、向かって左の人にマイクを向ける村上氏。
村「自己紹介して」
向かって左「イイジマでs」
言い終わらないうちにぶっ倒れる北山氏(※床とお友達ってやつ)
向かって右「…イトウです」
村?安?「ごめん!今まで名前逆に覚えてたかも!!」
…はい、つまり伊藤マネージャー、なぜか飯島マネージャーの名前を名乗りました。なんで!?笑
飯島マネージャーは代わりに名乗ってあげたってことね。
んで立ち去ろうとするマネージャー2人。
村「戻る前にリクエストしてって!」
2人「いずんとしーらぶりー!!」
↑だったか、スティービーだったか声を揃えて言ってたんだけど、なんか、平仮名を読んでるみたいな言い方だった。笑
♪Isn't She Lovely
こ、れ、、ほんっっっっっともう最高だった!!!
ゴスのハーモニーとGBBのアンサンブルが!!!!!
なんて言ったらいいんだろう、とにかくすごい音になっててもー。
聴きながら、何度「かっこいいいいいいいいいいいいいいいい」
って叫びそうになったか!!!絶叫したかった!!!
苗場GBBの前、黒沢氏がインスタにGBBとのリハーサルの写真をアップしてて。
「このビッグバンドの音とゴスのハーモニーが一つになるのを想像してごらん」
みたいなこと言ってて、ほんっと聴きたくって。
で、5月の集いでGBBの音源で聴けたのもとっても嬉しかったんだけど。
「ああ、これが生音だったらもっともっとかっこいいんだろうな」
って正直思ったんですよ。
これが、わたしの想像をはるかに超えて、めっっっっっっっっちゃかっっっっっっっっっこよかった!!!!!!!!!!!!!!!!
これが「神ってる」っていうことなんだー!!!!!
…だからね、苗場や高崎以外の地でも、GBBやってくれないかなって思うんですけど、どう考えても経費かかりまくってチケット代がとんでもないことになるよなぁ…
いや!いや!!!
たとえチケット代が諭吉1人分になろうとも、これは払う価値あるよ!!!!!
(っていうか【ゴスに】お金を落としたい、交通費ばっかりかかるのいやん)
次の曲はフィフスディメンションの、May Jちゃんと一緒に歌った…
って言われた時点でピンとこないワタス_| ̄|○
おいおい、あんなに聴いてたのに!?
♪Up, Up And Away
ってことで、サビ以外の歌詞が曖昧で、時折手拍子ずれるアホだよ〜
そういえば、来るときのバスで「カノピー」って言われて、この曲のことちょっと思い出したのに…そうだよアホだよ〜
ってかMayちゃんのパート普通に出るてつやすげぃと思いながら聴いてました。
曲が終わって、GBBの皆さんは一旦はけます。
その代わり出てきたのは、この前の集いから登場したルーパー。
ルーパーっていうのはどういうものか…と安岡氏がいろいろと説明。
そうよね、初めてゴス見る人もいるかもしれないし…
安「(一通り喋って)…ね?」
…
なぜかシーンとするステージ。
安「!!?」
ここ、酒井氏に返事してもらいたかったんですけど、酒井氏は無反応。笑
酒「ごめんごめん、お腹空いてぼーっとしてて…
ティラミス食べたいなって考えてた」
なんでティラミス。
安「(袖のスタッフに)30分以内にティラミス買ってきてー!!!」
とかなんとか言って、しまいには
安「お客様の中でティラミスをお持ちの方はいらっしゃいませんかー!?」
悪ノリしてんじゃん笑
でも言ってみたいよね、「お客様の中で〜」ってやつ。笑
さて、んでそのルーパーで、ちょっと試しに実演しよう、ってことで。
GBBとやってるし、ジャズっぽいやつで…
とリクエストされた酒井氏、2パターンのリズムを入れる。それに乗せて
・ウィスキーが、お好きでしょ
(セットリストを上げてくれた黒沢氏曰く、ここは「余興」なんだそうな)
ここで、音取りの時に何の曲だかわかんなかった自分がつくづくやんなってました。
おーい人前で歌ったやろー1年も経ってないやろー_| ̄|○
ってか、これが余興て。
冗談も大概にしてください。
余興だけでナンボ払えばいいんですか。
村「これ、ティラミスでもいけるな!」
って言って、ワンフレーズ「ティラミス〜が〜お好きでしょ」
ってやってから
(※そっこー対応できる4人、普段どんだけ練習しているのかと、ちょっとここでもぞっとしたぞ。みんなはフッツーにきいてるけど。)
村「いま最悪なことした!!!一番やっちゃいけない替え歌だ!!!」
ってへこむ村上氏。笑
話は変わって。
北「ルーパーって、酒井さんしか増えてないじゃないですか。ずるい僕もやりたい」
みたいなこと言いだして。
酒「わかったよ、いいけど他のメンバーはどうかな?
やりたい人ー」
と挙手させると、全員挙げちゃいまして。笑
酒「じゃあわかった、1人ずつ並んで!順番だからね!!」
って並んで(なぜかステージから見て縦に)、1人ずつ声を入れていく…
酒「(猫の鳴き真似)」
え!?猫??
と驚いている間もなく、北山氏、安岡氏と猫の鳴き真似を。
村「にゃ〜…ぉっ」
ふざけた…と思った直後。
黒「…ゴロニャン♪」
!!!??
即ほかのメンバーから総ツッコミ、それじゃ猫の鳴き真似じゃなくて人間!!!
「ゴロニャン」て言う猫いないよ!!!
会場もげらげら笑ったまま…
でも!やり直しせず、これをループさせたまま歌い始めます!!!
♪猫騒動
「にゃーごにゃごー」とか
「にゃーごにゃごにゃごにゃご」
のところで間があいた瞬間聴こえるのは
「…ゴロニャン♪」
もう、腹筋崩壊。呼吸困難。
笑いの神が降りてきたっていう意味で神ってる。笑
しまいにはメンバーも笑いながら歌ってるし。
主に黒沢氏だけど。
ちっとも歌に集中できない…!
あんまり笑わせないでー!笑
終わってからも散々イジられるゴロニャン…
で、笑い声が収まらないままの会場。
なのに、すぐさまポンポンとトラックを入れていく酒井氏。
早っ!!!
♪Recycle Love
やっぱり歌詞といいメロディーといいアレンジといい、トータルでこの曲いいな。
酒井氏の歌声、すっこーんと突き抜けてるよ。
それと酒井氏、その場でループの声加工してた。
アドリブでこういうことができるのもルーパーならでは。
愛が枯渇するって言うけど、わたしはずっと自分の愛を握りしめているよ、
ゴスペラーズが歌ってくれる限り。
だからね、ついて行かせて、たとえ追いつけなくても。
なんてことを考えながら聴いてました。
それと、もし世界からなくなるのが、愛じゃなくて、人が作る音楽だとしたら…
なんてことも想像してしまって。
先日よういんひょくさんが、自動で音楽作るAIがあるみたいなことをツイートしてたのを見かけて。
こんなの出来ちゃったら、音楽作ろうって思う人いなくなっちゃうんじゃないかって。
だって今ですら音楽をただの商売の道具としか考えていない人いるでしょ?
ゴスの話から外れるけど、歌声だって切り貼りすれば何でも「歌にできる」し、
聞く方だって口パクだろうが歌詞の意味が不明だろうが全肯定する「ファン」がなぜかいるし、
機械が歌を作ってくれるなら、作詞家作曲家なんていらないって捨てる会社があるかも知れない。
下手したら採算合わないアーティストは片っ端から切り捨てられるかも知れない。
作りたいっていう人がいても、効率的じゃないからって、人の耳に届けられなくなるんじゃ…
なんて。
だけど、ゴスペラーズがいてくれる限り、それはきっと防げるよ、ね?
ここで笹路さんだけ戻ってきまして、確かちょっと喋ったのかな?
高崎が出生地(お母様のご実家があるそう)なんですって。
観音様を見に行ったあと、下りたところにある飲食店でソースかつ丼食べたかったっていう話してました。
ソースかつ丼食べたくなった…←
で。笹路さんのピアノと5人の歌声で。
♪あたらしい世界
もう、なんでか、北山氏のパートを集中して聴いてしまった…そうだよアホだよ〜
もう、脳内補完はこりごりだからね!!!
他のGBBメンバーも戻ってきて、ここでGBBメンバーを紹介してたんだったかなー。
GBBメンバー総勢17人、って言ってたはず…
えっと出演者ってどこに書いてありますか…?
だって苗場GBBと全員同じメンバーじゃないよね?
で、出てくるスタンドマイク。
ここからVol.4の曲を続けて2曲。
♪傘をあげる
安岡氏の歌声は、逆にずっと変わらないっていうか。ずっと完成されたままなんだわー。
途中、Raindrops keep fallin' on my headだっけ?Singing in the rainだっけ?
どっちかのフレーズを取り入れてて。
ふと見ると酒井氏が、雨に唄えばのミュージカルよろしく傘持ってるジェスチャーを。
♪八月の鯨
実はやるの知ってしまっていたのです。
やっぱり迂闊にツイッターだのなんだの見るもんじゃないですね。←
ちょっと我慢すれば良かったのにと反省したところであとのまつり…_| ̄|○
(いやでもツイッターにネタバレ書くのはやめてって思ってるんですけど、だってあれ世界中、不特定多数の人が見るのに…せめて鍵つけて!!って)
それはともかく。
まあ知ってたんですが、それでもすっごく良かったです。
特に大サビ、どんどん盛り上がっていくところがすごかった。
これやるの意外だったけど、聴けてよかったなー!!!
終わって喋る北山氏。
GBBやる事になってそれぞれやりたい曲をリクエストする事になって、
(北山氏が)リクエストしたのがこの八月の鯨だった。
だけど、病気しちゃったから苗場じゃやめようってなって。
苗場のリハーサルに顔だけ出した時、こんなにすごい音の渦の中にいられないのが凄く悔しくて、
でもこういうの1年くらいはできないんだろうなー…
と思ってたら、この高崎音楽祭の話が舞い込んできて。
こんなに早くやることができて嬉しい!!!
と。
(良かったね北山さん、そしてわたしもよかった…想いが叶った…)
村「皆さんの応援のおかげです」
あぶないあぶない、泣くところだった。
あ、あと
北「トランペットでさっきパララララララってすごい音出してた西村さんは
僕と同じ高校の出身です」
村「うそぉ!!?」
え、村上氏も初耳!?
さて次の曲へ。
北山氏が休んでた時に決めていたのは、
「4人の時に5がテーマの曲はやらない」。
で、そういう意味で苗場でできなかった曲も含め、
灼熱の後半戦がスタート!!!
♪1, 2, 3 for 5
ま、ですよねー!!!
(スタンドマイクと5人の並びでだいたい把握できてしまうけども、、、)
北山氏のターンもますますキレキレで、体幹ますます鍛えられてるんじゃんこれ、と。
♪終わらない世界
G10の時からやってる振りあり。
たのしーい!
(ってあれ?記憶がほぼない…)
♪狂詩曲
確かこちらは振りなかったはず…
白状します。
主にドラムとベースの演奏ばっかり聴いてました。
だってーめっちゃかっこよかったんだもーん。
その後、自分のノリ方が某メンバーと途中まで一緒なことに気付き、ドギマギする←あれ死語?
♪My Gift To You
泣かなかった!←
ここでやっと気付いたのかなー、サックスの方がフルートも吹いていたことに気付き、すすすすごい…と。わたしゃ何も吹けないから…
ここで本編終わりー。
アンコール。
もう、すーぐ出てきてやってくれるのでね、ありがたいっすー。
じゃないとお客さん帰っちゃうからっていう事らしいんだな、
やっぱりやるなら全部聴いてってもらいたいもんね。
そりゃあそうだ。せっかくいっぱい練習するんだもん。
♪ひとり
いやーもう、改めてすごい、っていうか、『すごくなってる』よね!?
村上氏のリードを敢えて聴かずに(ゴメンナサイ)、4人のハモりを聴いてたんですけども。
すんごい響きだったのほんと。
北山氏、twitterで「正しい音を出すっていうのを超えた音を僕らは持ってる」
みたいなことを言ってたんですけども。
生で聴いてわかった。これのことかー!!!
ってわたしはまだロジカルに説明できないんだけど…どなたかお願いします…_(:3」∠)_
これ聴けてよかった。
ただ正確なだけじゃ辿り着けないんだ。
CD聴いてるだけじゃ絶対わからないよこういうの。
細々とだけどアカペラやってる身として、こういうのを目指さなきゃな、って。
(一緒にやってる人からはなぜかあんまり賛同されないんだけどもね…なんでかなあ…ブツブツ…)
つくづく、ゴスペラーズが好きで良かったな、って。
好きになったミュージシャンが、音楽にものすごい尊敬の念を払っている。
どこまでも音楽に真摯でい続けてくれる。
どこまでも上を目指していてくれる。
そして、ずっと5人で歌い続けるって約束してくれる。
こんな5人のこと、好きで良かった。
最後に挨拶。
安岡氏と黒沢氏は、また高崎音楽祭に出られて嬉しいみたいなことをそれぞれ喋ってたと思うんですけど、詳しく覚えてない_| ̄|○
北山氏は…なぜかしみじみとこんにゃくへの愛を語る笑
だから群馬には感謝してるんだ!だって笑
酒井氏は、昼間に入ったお店でコロッケ丼を頼んで、
炭水化物on炭水化物!!…ってバランス悪いからすぐお腹すくんだ…って自戒してた。
そして村上氏。
村「いま、袖で言っていいよって言われたので発表します…
ゴスペラーズ、来年も高崎音楽祭にGBBで出演することが決まりましたーーー!!!
来年のこと何も決まってないのに(って言ってたような)ありがとうございます!!!!!」
すごーい!!!めでたい!!!
こういうのを1年前から発表するって、なかなかないよね!!!
しかも、GBB!!!
高崎が、うらやましい…!
そうそう、忘れてた。
村上氏が言ってたのは、永六輔さんの言葉。
「目はごまかせるけど耳はごまかせない」。
はっとした、まだまだ自分たちは若造だったな、って。
だから、もっともっと耳を鍛えて、もっともっと上を目指さなきゃ!
って言ってた。
わたしは、そういうゴスペラーズが、大好きなんだああああああああああああ!!!!!
というところで最後の曲。
♪愛の歌
北山氏安岡氏がイントロからぴょんぴょん跳ねて客席を煽る。
って、なんか今日は上手くぴょんぴょんできなかった…!_| ̄|○
いつからだっけ?FOR FIVEツアーから?やってる、北山氏安岡氏が1番Aメロ頭でバレリーナみたいな跳躍する(そのあと2番Aメロ頭で黒沢氏もやる)やつ。
これはもう、曲の最後「ラララ聞かせて」部分。
村上氏がマイク向けた瞬間、きれーに三部に分かれてハモる、所謂ゴスマニさんたち…まじかい。
(わたしゃとりあえず最初はトップと思って村上氏パート歌っちゃったぞ)
村「もう、今日おしまいでーす。」
れ、レクチャーなかった…!
まあ何度もライヴでやってるし、教えられるまでもないってか…
んでも、そのあとアドリブで歌って!!と言われると何もできなくなるっていう…
結局叫んだりフッフー言って終わった笑
これにて終演。
時間は19時を回ったところだったかな。余裕で間に合うね。
また来年来たいなぁ、その時はソースかつ丼食べたい…
いやーそれにしても、高崎音楽祭にはなんとなく負けた感がありますわ〜…
東北人として悔しいですわ〜。
政令指定都市・仙台も、たびたび音楽イベントやってますけども。
そっちもそれなりに規模大きいけど。
(とっておきの音楽祭、定禅寺ジャズフェス、伊達アカ、せんくら、ゴスペルフェスetc)
そのうちのどれかにGBBみたいなの呼べるやつあるかって言ったら…???
あ、定禅寺ジャズフェス?でもあれアマチュアのイベントなのでは…
あと、楽都郡山とか言ってるけど、あんまりこれっていうイベントを知らないような…
間に挟まれた県庁所在地もさっぱりだし。県運営のホールの他に、市が運営する音楽堂なんちゅうものも作ってるのに、芸術が発展してないよー。それこそ儲からないからでっか。
GBB来て欲しいけど、受け入れられるイベントがなぁ…
なんで来て欲しい来て欲しいって言ってるか。
そりゃあ、沢山の人にGBBの音を体感してもらいたいからですよ。
「耳は育てないと育たない」
って誰かが言ってた。
海を見たことがない子供に海の絵を描けって言われたって上手く描けない、もし技術がすごかったとしても想いが伴わない、みたいなことが音楽でも当てはまると思う。
実際、その直後、ちょっとだけ耳良くなって、ちょっと聴き分けできるところあったもん。
それから聞きたくない音聞いたら戻っちゃったけど_| ̄|○
とにかく。いい音楽は、生で聴いてほしいんだ。
ちなみにわたしが思うGBBでやってみてほしい曲(言うだけならタダ)
・ホーンが映える曲
ギリギリSHOUT!!
Reflections
Soul Song Juke
ウルフ
TIME STOP
・ジャズ系の曲
BLUE BIRDLAND
Chattanooga choo choo
Someone to watch over me
・え!これをビッグバンドで!?な曲
Sky High
THAT'S WHAT I WANT
待ちきれない
あとストリングスも入r←いい加減にしなさい
って思ってたらですね。
ゴスペラーズ、新曲発表。
タイトルは「angel tree」
なんでそんなタイトルなのかっていうと、
森永の小枝が45周年で、年長組こと村黒の二人と同い年だからって
コラボしてくださるんだと…ありがたやありがたやー!!!
で、27日にさっそくMVが公開。
https://youtu.be/_N4ODik7rEk
…正直、一目惚れならぬ、一聴き惚れしました。
曲の冒頭数秒で心を鷲掴みにされ、大サビ前の歌声にはっとして、大サビで涙。
もう、また会いたくなっちゃったじゃん…!!!