PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

肯定されたかったんだよ

2022-08-21 01:11:21 | 雑記とか
なりきりができない。

こんな状況が何年も続くだなんて想像もしなかった。
いや、したくなかった。
もう二度とそんなことはできないという可能性もある、と「想定」はしていた。
でも「覚悟」はできなかった。
(自分で書いといてなんだけど、この心の動きはちょっと防災の面でも参考になるかもな…あくまで自分の心の中でだけど)
そんな覚悟なんてできる訳ないじゃないか。
なりきりこそ、自分が「ここにいていいんだ」と思わせてくれてくれる最上位のものなんだから。

彼等の歌から受け取っていたものは圧倒的な肯定だったんだと思う。
「ありがとう」と言われて「こっちこそだよ」と思ってはいたが、実際のところ、嬉しくなかった訳がなく。
だけど今の状況で「声が出せない中だけど充分嬉しかった、ありがとう」と言われるとどうにも複雑な自分がいて。

いや一緒に歌ってこそでしょ、と。

とてもタイミングが良いことに、つい最近某チコちゃんでファンになる心理は「自分はこれでいいんだ」と強く思うことができるから、というようなことを言っていた。
交流する仲間もできるからとかなんとか…その辺は見てわかる通り全くいないが。
そんな自分でも「これからも歌ってておくれよ」という気持ちが乗ったらいいな、いや乗ってくれと思いながら会場全体で歌うなりきりの心地良さは筆舌に尽くし難いと思っている。
なりきりは自分を全肯定してくれるもの。
自分の骨に髄に、そう染み付いてしまっていたのだ。
なんなら一時期アカペラにもちょっとだけ手を出したくらいで…今となっては、どこからも声が掛かることはないが。

だからずっと満たされることがなく、いつまでもこうして病んでいるんだろう。
その病みに即効で覿面なのは「諦めること」と言う人もいるかもしれない。
でもそれすらだめだった。
それがない未来を歩いていく選択肢もあったけれど、心の根っこと言うべきなのか、そこにまで行き渡るものがなくて。

だから、自分を救ってくれるものはなりきりでしかなかったのだ。

それがはっきりした時には手の中から零れ落ちているなんて皮肉だな。
何が言いたかったか分からなくなりつつあるが、結局わたしは肯定されたかったんだよ。
ゴスの歌を、ハーモニーを直に感じて、こっちからも歌を返すことがゆるされたことで肯定されたかった。
この気持ちの行き場がなくてどうしたらいいかいまだに分からない。
生きることを諦めきれずに彷徨うゾンビみたいだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツアー完走に際して

2022-08-08 04:35:10 | 雑記とか
まず、千穐楽お疲れ様でした。

先にちょっと言いたいことが…
インスタライブ、やってましたよね。
あ、終演直後だけじゃなくて、そのあと北山氏が始めて、酒井氏と村上氏も混ざって細井タカフミさんもゲストに来たやつも。
そこでいろいろコメントしてたの見てて気になってしまった、いや気にしなきゃよかったのに、とはいえ一度気になっちゃうとだめなんだよなこういうの。
「●●と××に讃歌しました〜」
「△△でやってくれたのが私の千穐楽になりました〜」
みたいなコメントの中に、友人がコロナ禍で諦めた公演があって…
その友人はほんっと大変な職場にいて。そうでなくても時期によっては仕事が大変すぎて、休みの日だけど行けそうになくて諦める事もあるくらいだから、本当に何年もライヴそのものに行けていなくて。
諦めた公演があった日も、友人はいろいろ凹む事があって本当に大変だったから。

だから無邪気にどこどこ行きましたー!って言ってる人みて、お、おう…ってなったよね………
いやその人に悪気はなかったんだと思うし、わたしも3箇所行っちゃったけども…
だけどその友人にインスタライブ見たかとか申し訳なさすぎて訊けないよ…というか土曜の夜だから見てそうだけど、上のようなコメント見たら絶対傷付くだろうから、どうだったかとかこっちから訊けない。
他にも、医療従事者だからそもそもエントリーしてないとか、そうでなくても県を跨げないから諦めるとか、行こうとしてたけど体調崩したり感染してしまったとかの人たちもいるし…
そう思うとファン全員が100%満足するものをつくるって、このご時世もあってなかなか難しいんだと思うのは思う…

でも、5人には知っていてもらいたくて。
確かにそういう面でお金は落とせてないけど、ずっと行きたくて仕方ない想いを抱えたままの人もいるってこと。
それ友人本人がSNSで直接言えばいいじゃないって言う人もいるかもしれないけど、友人はほんと真面目で気遣い屋さんだから、そういうアピールみたいなのも気が引けるんだろう。
だからSNSにいるファンだけが全てではないよってことも知ってて…いや、わかってるとは思いますけどもね?
いつかその人達にちゃんと直接5人の心を届けられる日が来ると信じたいけど、第七波とか来ちゃうともうねえ…ってなるよね…

ライヴの挨拶とか、それこそSNSで「今は我慢している人達」って言及はしてくれるものの、その想いがそういう人達にちゃんと届いてるかというと…どうなのかなって思って。
え?わたしが伝えとけって?いやわたしは他の人達より伝達力ないので!皆無!!!
先日の記事(酒井氏の挨拶)を参照していただいて…
ライヴ中もみんなが笑顔になるであろうところで変な顔して固まってるとか多々あったから!!!!!(自覚はあるんだし改善したいのに一向に治らない)


…ともあれ、完走できたことは本当におめでたい。

宇佐美さんと本間さんが、陽性になってしまったみたいだけれど。
ツアーの前には黒沢氏と安岡氏も罹っていたし、こればかりはどれだけ気をつけても罹る時は罹ると思ってある程度覚悟しておかなくては(※だからといって「どうせ罹るんでしょ」と感染対策を怠るのは絶対ダメ!!!ここ大事!)。
その覚悟があったからこそ、バンドメンバーに何かあった時のためにと音源も事前に録っておいたらしいと知って、やっぱり「考えられる限り最大限の対策」ってここまでやることだよなと思った。

あと順序おかしくなったけど、終演直後の5人でのインスタライブはおもろかったです。
特に最後が。
いつもステージ上では冷静に全てを仕切っているはずのユタカがもうあたふたあたふた…
(まあわたしもあーいうのやったことないから同じように、いやそれ以上にアワアワしだすことと思われるけど)
所謂ヤンマニってやつの人達は萌え…あれ、いまってもう萌えとか言わないのかな…最近聞かないよね?
全然5人に会えてない人達でも、あのやり取りだけでもいいから見てもらいたくはある。
メンバーがアラフィフになってもあんな感じでわちゃわちゃできるってなんというか「有り」「難い」ことだと思うのでね。
だから定期的に5人のインスタライブやってもらって、毎回ユタカに終了させてもろて…えっそうじゃないって?
でもなんかもっと5人であんな感じでラフに喋ってるのだけでも軽率に流してほしくはある、って毎週うちハモやってたからそう思うのかな。
なんか最近「●●●からしか摂取できない栄養素がある」とかいう表現使うじゃん。(それこそ所謂ヤンマニの人達は、インスタライブ最後のユタカさんからしか摂取できない栄養素がある」とか言ってそう)
なんだけど、5人の歌からしか摂取できない栄養素もあるし、5人がただ喋ってるところからしか摂取できない栄養素もあるんだとこのツアーに参加して思った。
だからみんなが何も気にせずにライヴに行ける世の中に早くなってほしい(※いやあの早くごるいにしろとかいう話ではない、そういう問題と違う、ここ大事)。
そして、またみんなでなりきりしたい。いつになるかなんてさっぱりわかんないけど。



改めて、ゴスペラーズ坂ツアー2022"まだまだいくよ" ツアー完走おめでとうございました!!!!!





…あの場所で、まだまだ待ってるからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする