黒ぽ…もとい、黒沢さんが8年ぶりにソロアルバムを出したということで買いましたよ。
オフィシャルサイトなんかも更新されてて気合十分なかんじ。
ていうか、黒ぽ…もとい、黒沢さんInstagramやってるけど(わたしはやってませんが)…結構まめにファンの人に返信したりしてて…
…そのままついったーやっていいんじゃないのか…?
それとも期間限定だからできるのかなあ。
さて、感想行きますか。
そういえばね、今回歌詞カードをぺらっと捲ってびっくりしたのが、わたしが敬愛するソウルサーチャー吉岡正晴先生のライナーノーツがあったんですよー!吉岡先生、今年もSPS行くのかな。
01. NIGHT FLIGHT
イントロ部分でのFire Lily女史の呼び込み(っていうのか)がオープニングに相応しい感じだね。
黒ぽ…もとい、黒沢さんの歌い方も5人の時じゃできないような事やってて挑戦的。
曲の展開がいいですねこれ。
なんだけど、ちょっと歌詞にツッコミいい?
序盤に「Baby Girlから壁際のMiss Ladyまで」
っつってるんだけど、そのあとに「二人だけの~」って言ってるんですよ。
ターゲット、いつ絞ったの…?
02. Break it down
ジャスティン・ティンバーレイクとかアッシャーとかのテイストを踏襲してるらしい。
(日本じゃ韓流歌手の方が先にやってるようなイメージが…わたしだけ?)
いやいや、格好良いですよ。
個人的にはオルガンの音が効いてて…え?細かい?
「移りゆく前に」の後のとこ好きよ。
03. Maybe, Baby...
これ…歌詞を無視してきくとそうでもないけど、歌詞見ると18禁になりかねないんじゃないっすか。
だってこれ自分が中学生とか高校生の時に聴いてたら「けしからんバッカモーン」て思ってたかも知れないよー?
…それか…意味わかってなかったか…だな…
生で聴くとまた印象変わるんだろーか。
04. 金星 ~twinklin' by the sea~
鍵盤音大好き人間ホイホイなイントロありがとうございます。
松本圭司氏のピアノいいなあ。ほんといい。
歌詞は黒沢さんが担当してるという…
背伸びしたり無駄に格好つけたりしないこの歌詞いいですな。人柄なのか。
アウトロの波の音もいいね。
05. 心はいつも feat. 鈴木雅之
歌いだしがいきなりマーチンさんとは!
たぶんマーチンさんは不慣れな感じの曲調だと思うのだけど、そこをうまく黒沢さんがリードじゃないけど道を作ってる感じ。
てか、この歌詞もまた…(略
大人だ!大人なんだ!そういう事にしておこう!(←なにが)
06. Miracles duet with PUSHIM
これはショートバージョンがYouTubeにupされてましたね。
黒沢さんとデュエットしたくなる一曲です(笑)
このアルバムの中では、これが一番好きなメロディかも…?
いや、聴きこまないとまだわからんかも(どっちだよ)。
07. そばにいて
これは作詞作曲共に黒沢さんだね。
いやぁ、さっきの「金星」といい、黒沢さんの歌詞って…ほのぼのするね。
この曲さ、ライヴの本編最後に歌ってみてもらいたいな。
…ソロライヴ、行けるかどうかわからんけど…
08. LOVE LIFE
歌詞カード…より…その隣の美人さんな黒沢さんが気になってしまって…(だからどうした)
これはアンコールで歌うに相応しい?
あと、勘違いかも知れないんですけれども。
マイケル・ジャクソン大好き西寺郷太氏の作詞だからか、なんとなくマイケルの詞っぽいかも?と。
…と、CDの感想はここまで。
あのですね。
初回盤?初回生産限定盤?よくわかんないけど、それには
「薫のLOVE LIFE」
っていう特典DVDがついてきたんです。
それの感想もいってみましょか…
一応「あなたがもし黒沢さんの恋人で一緒にデートしたら」っていう設定みたいなんだけど。
まずは待ち合わせ編。
『早く着きすぎたかなぁ』(※『』部分は女性のセリフをテロップで)
するとそこへ黒沢さんが現れ…
「おや?お待ち合わせですか?」
もうこの時点で気障すぎて笑ってしまうわたくし。
そしてなぜか花束を渡す…んでクッサイセリフを言うんですけど入力したくない(←)ので各自ご覧ください(←投げた)。
だってー。
カメラ目線で、こっちに手を差し伸べて
「さぁ、おいで」
(※ピンク字のところは、なぜか別テロップが出てセリフリピート…)
って言うわけですよ。
んもう気障!気障!気障!
黒ポンそんなキャラじゃないじゃーーーーーん!!!!!
…ライヴで格好つけてるのはいいんだ、いくらでもやってくれ。でも街中で言われるのは…わたしはきつい…(笑)
んでドライブ編…
つっても、黒沢さん、免許ないよね。
やっぱりおいでじゃないじゃんそこはじゃあいこうじゃん!!!!
…って、つっこみたくなってしまうわけです。
んだけど、車の中で自分の歌かけて口ずさんだりするのは、ちょっと傍で聴いてみたいなと、思ってしまったのでした。
「今度、免許取るからさ」
…いやこちらの運転に文句つけないんなら助手席でいいですよ。
ていうかその台詞、別テロップつける必要はあるのか…?
次は何編だったか忘れた…
恋人がドライバーなのを忘れ、「あれ?君は飲まないの?」と訊く黒ポン…
あのー、このDVDって、二の線でいきたいの?三の線でいきたいの?
そのあとビリヤードをやろうとして、思いっきり格好つけたあと、思いっきり空振り。
それ、ショートバージョンの時にオチを読んでしまった…
っていうかだから、二の線でいきたいの?三の線でいきたいの?
食事編だったっけ?
あのー。
黒沢さんの恋人であるならば、
カレーはいつ何時でも食べる覚悟がなくてはならぬのではないか!
『これだけ?』
なんて、恋人失格だぜ(ちっちっ←古い)
そいでもって、カレーを語る黒沢さん。
勿論、その話に食いつきますよね?でなきゃ恋人じゃないですよね?
「マトンって羊だと思うでしょ?実はヤギなんだよ」という黒沢さんに「へぇー!」と本気で頷いてしまったのですが。
調べると羊肉だって出てくるんだけどどうなんですか黒沢さーん。
そしてサプライズ編だってさ。
『まだ帰りたくないなぁ』
すると、どこからともなくウクレレ取り出してきたー。
そして陽気なイントロを奏でだし、歌ったのは…
…カレーライスの歌だった(笑)
そして歌い終わると
「運転、ごめんね」
とだけ告げ、有無を言わさず去っていく…
で終わり!(笑)
最後にメーキング映像が出てくるわけだけども。
…ビリヤード、できてんじゃん。
そういうところ狡いです。そういうのに弱いぞ。
ていうかね。カレーライスの歌。
「美味しそうと笑う君」
っていう歌詞があるのが気になったんですよ。「美味しい」じゃなくて。
先週だったかなー、リアル脱出ゲームの主催者の人が先輩ROCK YOUに出ていて。
「"面白い"より"面白そう"の方がえらい」
って言ってたんですよね。
確か「面白そう、って思ってもらえないとそのあと絶対興味を持ってもらえないから」みたいなことだったかと。
だから黒沢さんもそんな風に考えてるのかなーなんて。
何も脈絡ないけど、そんな感じで感想おわり。
オフィシャルサイトなんかも更新されてて気合十分なかんじ。
ていうか、黒ぽ…もとい、黒沢さんInstagramやってるけど(わたしはやってませんが)…結構まめにファンの人に返信したりしてて…
…そのままついったーやっていいんじゃないのか…?
それとも期間限定だからできるのかなあ。
さて、感想行きますか。
そういえばね、今回歌詞カードをぺらっと捲ってびっくりしたのが、わたしが敬愛するソウルサーチャー吉岡正晴先生のライナーノーツがあったんですよー!吉岡先生、今年もSPS行くのかな。
01. NIGHT FLIGHT
イントロ部分でのFire Lily女史の呼び込み(っていうのか)がオープニングに相応しい感じだね。
黒ぽ…もとい、黒沢さんの歌い方も5人の時じゃできないような事やってて挑戦的。
曲の展開がいいですねこれ。
なんだけど、ちょっと歌詞にツッコミいい?
序盤に「Baby Girlから壁際のMiss Ladyまで」
っつってるんだけど、そのあとに「二人だけの~」って言ってるんですよ。
ターゲット、いつ絞ったの…?
02. Break it down
ジャスティン・ティンバーレイクとかアッシャーとかのテイストを踏襲してるらしい。
(日本じゃ韓流歌手の方が先にやってるようなイメージが…わたしだけ?)
いやいや、格好良いですよ。
個人的にはオルガンの音が効いてて…え?細かい?
「移りゆく前に」の後のとこ好きよ。
03. Maybe, Baby...
これ…歌詞を無視してきくとそうでもないけど、歌詞見ると18禁になりかねないんじゃないっすか。
だってこれ自分が中学生とか高校生の時に聴いてたら「けしからんバッカモーン」て思ってたかも知れないよー?
…それか…意味わかってなかったか…だな…
生で聴くとまた印象変わるんだろーか。
04. 金星 ~twinklin' by the sea~
鍵盤音大好き人間ホイホイなイントロありがとうございます。
松本圭司氏のピアノいいなあ。ほんといい。
歌詞は黒沢さんが担当してるという…
背伸びしたり無駄に格好つけたりしないこの歌詞いいですな。人柄なのか。
アウトロの波の音もいいね。
05. 心はいつも feat. 鈴木雅之
歌いだしがいきなりマーチンさんとは!
たぶんマーチンさんは不慣れな感じの曲調だと思うのだけど、そこをうまく黒沢さんがリードじゃないけど道を作ってる感じ。
てか、この歌詞もまた…(略
大人だ!大人なんだ!そういう事にしておこう!(←なにが)
06. Miracles duet with PUSHIM
これはショートバージョンがYouTubeにupされてましたね。
黒沢さんとデュエットしたくなる一曲です(笑)
このアルバムの中では、これが一番好きなメロディかも…?
いや、聴きこまないとまだわからんかも(どっちだよ)。
07. そばにいて
これは作詞作曲共に黒沢さんだね。
いやぁ、さっきの「金星」といい、黒沢さんの歌詞って…ほのぼのするね。
この曲さ、ライヴの本編最後に歌ってみてもらいたいな。
…ソロライヴ、行けるかどうかわからんけど…
08. LOVE LIFE
歌詞カード…より…その隣の美人さんな黒沢さんが気になってしまって…(だからどうした)
これはアンコールで歌うに相応しい?
あと、勘違いかも知れないんですけれども。
マイケル・ジャクソン大好き西寺郷太氏の作詞だからか、なんとなくマイケルの詞っぽいかも?と。
…と、CDの感想はここまで。
あのですね。
初回盤?初回生産限定盤?よくわかんないけど、それには
「薫のLOVE LIFE」
っていう特典DVDがついてきたんです。
それの感想もいってみましょか…
一応「あなたがもし黒沢さんの恋人で一緒にデートしたら」っていう設定みたいなんだけど。
まずは待ち合わせ編。
『早く着きすぎたかなぁ』(※『』部分は女性のセリフをテロップで)
するとそこへ黒沢さんが現れ…
「おや?お待ち合わせですか?」
もうこの時点で気障すぎて笑ってしまうわたくし。
そしてなぜか花束を渡す…んで
だってー。
カメラ目線で、こっちに手を差し伸べて
「さぁ、おいで」
(※ピンク字のところは、なぜか別テロップが出てセリフリピート…)
って言うわけですよ。
んもう気障!気障!気障!
黒ポンそんなキャラじゃないじゃーーーーーん!!!!!
…ライヴで格好つけてるのはいいんだ、いくらでもやってくれ。でも街中で言われるのは…わたしはきつい…(笑)
んでドライブ編…
つっても、黒沢さん、免許ないよね。
やっぱりおいでじゃないじゃんそこはじゃあいこうじゃん!!!!
…って、つっこみたくなってしまうわけです。
んだけど、車の中で自分の歌かけて口ずさんだりするのは、ちょっと傍で聴いてみたいなと、思ってしまったのでした。
「今度、免許取るからさ」
…いやこちらの運転に文句つけないんなら助手席でいいですよ。
ていうかその台詞、別テロップつける必要はあるのか…?
次は何編だったか忘れた…
恋人がドライバーなのを忘れ、「あれ?君は飲まないの?」と訊く黒ポン…
あのー、このDVDって、二の線でいきたいの?三の線でいきたいの?
そのあとビリヤードをやろうとして、思いっきり格好つけたあと、思いっきり空振り。
それ、ショートバージョンの時にオチを読んでしまった…
っていうかだから、二の線でいきたいの?三の線でいきたいの?
食事編だったっけ?
あのー。
黒沢さんの恋人であるならば、
カレーはいつ何時でも食べる覚悟がなくてはならぬのではないか!
『これだけ?』
なんて、恋人失格だぜ(ちっちっ←古い)
そいでもって、カレーを語る黒沢さん。
勿論、その話に食いつきますよね?でなきゃ恋人じゃないですよね?
「マトンって羊だと思うでしょ?実はヤギなんだよ」という黒沢さんに「へぇー!」と本気で頷いてしまったのですが。
調べると羊肉だって出てくるんだけどどうなんですか黒沢さーん。
そしてサプライズ編だってさ。
『まだ帰りたくないなぁ』
すると、どこからともなくウクレレ取り出してきたー。
そして陽気なイントロを奏でだし、歌ったのは…
…カレーライスの歌だった(笑)
そして歌い終わると
「運転、ごめんね」
とだけ告げ、有無を言わさず去っていく…
で終わり!(笑)
最後にメーキング映像が出てくるわけだけども。
…ビリヤード、できてんじゃん。
そういうところ狡いです。そういうのに弱いぞ。
ていうかね。カレーライスの歌。
「美味しそうと笑う君」
っていう歌詞があるのが気になったんですよ。「美味しい」じゃなくて。
先週だったかなー、リアル脱出ゲームの主催者の人が先輩ROCK YOUに出ていて。
「"面白い"より"面白そう"の方がえらい」
って言ってたんですよね。
確か「面白そう、って思ってもらえないとそのあと絶対興味を持ってもらえないから」みたいなことだったかと。
だから黒沢さんもそんな風に考えてるのかなーなんて。
何も脈絡ないけど、そんな感じで感想おわり。