PURPLE DOT(別館)

超個人的備忘ログです。
不定期更新、記憶曖昧、自分にしかわからない記述多々。
ただの参考記録です、ご寛恕ください。

アルバム「Soul Renaissance」感想。

2017-03-22 22:50:07 | REVIEW(G)
ゴスペラーズオリジナルのアルバム「Soul Renaissance」。
Renaissanceっていうのはあれです、歴史で習ったと思うけどルネサンスってやつ。
でも歴史のルネサンスって、前にやったようなやつをもう一度やろうっていうことで始まったからそういう名前が付いているんだろうけど、ルネサンスの方が圧倒的に有名になっちゃって、何に対する再生なのかっていうのがあんまりわかってないような。
まあいいや、とりあえず時間あんまり取れなかったこともあり、ちょこちょこ一曲ずつ感想いってみましょうか。


1. イントロ'17
えっ意外。
イントロってこんな感じなんだ…
…と思ったら。


2. GOSWING
…イントロからのこれはアガる!!!
なんだろう、なんて言ったらいいんだろう、ワタシコノツナギスキ(カタコト)。
っていうかイントロ'17やったらもうその直後は絶対これやらなきゃしっくりこないじゃん!
これアガるけど、振り付け大変そうなのよね〜。
ライヴでやるならやっぱりど頭かな、少なくともこのツアーに関しては。


3. Dream Girl
Every breath you takeっていう歌詞があるんですけどこれ「見つめていたい」っていう邦題がついてるあの曲のことを思い浮かべていいんですよね?
うん、このアルバム全体通して聴いたら、これは「王道」感がすごい。笑
あとえm(殴)


4. All night & every night
突然のオリエンタルな雰囲気。
平田さん素敵アレンジありがとうございますありがとうございますありがとうございます
こういう感じ、90年代のR&Bにたっくさんあったよね…えっと例を挙げろと言われてもパッと出てこないんですけどね汗
この曲は村上氏のエロい歌い方炸裂しちゃってますね。
それと、散々ハモってからの、おーなじーのユニゾンがすごい。歌としてすごい。
というか、ハモりとユニゾンの使い分けがすごくうまい。


5. Hide and Seek feat. RHYMESTER
これはタマフルで宇宙初OAしてもらって一目惚れならぬ一聴き惚れしまして。
先行配信で速攻DLして、黒沢氏からTwitterで言われるまでもなくめちゃくちゃヘビロテして。
バックトラックめっちゃかっこいい。
ライムスのラップも流石ですよ。ラップでハモってるのも最高。
んでこんな激しい曲なのに5人のハモりはちゃんとしてるんだよ。
歌詞は不倫がテーマだけど、ゴスのメンバー自身はこんな真面目にハモってるので、そういう意味で人の道をそれることはないと思います笑


6. Recycle Love
アルバム発売前にシャッフルで聴いてたら、Hide and Seekの後にこの曲が流れて。
いやーこの曲順イヤホンで聴くとやばいね何かが!
って思ってよく見たら、見事なまでにこの順番なんですね_(:3」∠)_
っていうかこの曲は歌詞に集中しちゃうとすごく怖くなっちゃうのどうしたらいいんでしょう。←知るかいな


7. 暁
イントロのハモり部分大好き!
っていうかなんかこの曲期せずしてV6(ていうかトニセン)っぽいような…
いや、先日たまたまMフェアにV6出てるの見てて、こんな感じのオクターブユニゾン(上はファルセット)だったもんで…いやこの曲に関してはAメロ部分だけども…
っていうかこれもまたサビでエグいハモりしてるなぁ〜。


8. インター'17
いや〜ん鍵盤大好き〜!←
んでまたしてもハモりがええわぁ←そればっかり言ってる


9. Deja Vu
みぃーつめかえせばでじゃぶ〜
ってめっちゃ印象的ですよね!!!
これは森大輔くん(作者)、すんごいの持ってきたなぁ〜!
そしてユタカの「Kiss me」がめっちゃ甘い甘いよユタカ甘い
あーこれエンディングなんかアレだ←何?


10. Silent Blue
苗場LVで聴いたやつー。
ふーうーうーうーうーあーあーっていうやつが大好き!
やっぱりイントロのハモりが北山テイストだなぁ。
歌詩も安岡テイストだなぁ。
CDで聴くとそれほどユタカのセクシーさが…いややっぱりセクシーだわ。
メロディが物悲しいのがなんともいいですね〜。


11. Let it shine
からの、こっちも物悲しさが全開。
北山氏のパートから、なんでだか壮大感がすごい。なんでだ。
歌詞はもしやり直せたらみたいなこと言ってるんだけど、曲というかバックトラックは壮大なんだよね〜…


12. angel tree
からの、小枝の歌ですよ。
これも大好き!
…シングルにしてほしかったくらい…
でも、アルバムの雰囲気からするとシングル曲ではない、のかなぁ…
ってこれはツアーのどの辺で歌うんだろう…
セットリスト考えるの大変だねてっちゃんがんば!←他人事
「清けき月のゆりかご」のとこ大好き。


13. Liquid Sky
何これ卒業ソングっぽい雰囲気。
でもそれでリリースするにはちょっとおそーい!!!
さて。
サビで解放される感じが好き。
ピアノの音色とストリングスのバランスもいいですね〜。


14. Fly me to the disco ball
そして最新シングル。酒井氏SF好きね。
これね気付いたんですけど。
絶対、絶対、イルミネーションとか眼前に広がる100万ドルの夜景とかの、たくさんキラッキラしたものを見ながら聴いた方がいい。
田舎の街明かり見ながら聴くと物足りなくなるもん…(実証済み)
はい!だから、田舎住まいの人は特に、ライヴで聴きましょう!!!
ちょうど4月から、全国ツアーが始まりますよ〜!騙されたと思って行ってみてくださいよ〜!(宣伝)



…はい、というわけで全14曲の感想言いたい放題でした。
何この怪物アルバム。全部名曲。俺の中ではヒット曲!!!
全編通してハモりが最高で最強。
やっぱりこの5人にしかできないハモりですわこれ。
なんだかんだ言ってもやっぱりわたしはゴスが好き。ほんっとツアーが楽しみですよ。

なお、初回特典につきましては、別途書こうと思います…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ざあんふぉげったぶるでいだって。(仙台PIT)

2017-03-11 23:06:41 | REPORT(G)
…結局、ケミのためのイベントだったんだっけ?←



※ここからは、不快な気持ちになるかも知れないので、そういうのがやな人は回れ右してくださーい。※






えーっと、MISIAが急病で出られなくなって、完売してたチケットにキャンセルが出てまだ取れるっていうから、かるーい気持ちで、ほんとに何も考えずにチケットを取ったんです。スタンディングで。
ええと、正直、自分が行くタイプのイベントではなかったです。
「The Unforgettable Day 3.11」。
ライブの数日前。
北山氏がツイッターで、女川の人のツイートをいくつかリツイートしていて。
3/11は大切な人の命日なんだから、沿岸部に来て騒がれても嬉しくもなんともない、別に今日の日に拘る必要なんかどこにもない、みたいな内容だった、はず…
で、それに反応してモヤモヤしている人のツイートも目にしてしまって。
それ見てわたしまでモヤモヤしだしてしまい。
そうだよなぁ…
Unforgettableっていうけど、いや、そもそも忘れるとか思い出すとかのレベルじゃないし!わざわざ今日やらなくても、っていうか今日しか祈れないんかい!
って思ってしまって。
どっちかって言ったら、むしろ何事もなかったかのように、心を落ち着けて過ごしたいと思ったんです。後世に伝えなきゃとも思うのですが、今の自分にはまだ無理…。えっと自分の中では現在進行形ですし
じゃあ行くなよとお思いでしょうが、でも、チケット取っちゃったわけで。。
今更誰かに譲れないもんね、だって余ってたっぽいし。

というわけで当日、仙台。
早めに着いてご飯食べつつ。
街なかで、防災ハンドブックみたいなの配ってる人がいて。
そうそう、そういうのこそ必要だよね。
あと一応時間に黙祷しときましたよ。
んで会場に赴き、スタンディングなので最低限の持ち物を携え、荷物と上着をロッカーへ。
いや、上着かさばるからいらないかなと。
そして並ぶんですけどこれがまた寒いのなんのって。
しかも開場時間になっても全然列が動かないし。
ストールかなんか持ってくるんだったと思っても後の祭り。
ていうか目の前に並んでた男の人、でっかいリュック背負ってたんですけども、それでスタンディングで観るの…???
んでようやく入場の順番に。
モギリん時に後ろからグイグイ押されてんのに、スタッフは「誰を見にきましたか〜?」とか訊いてる。
なんじゃ、少ない人は来年呼ばれないんか。
でもって、それ訊いてたから入場が遅くなったんか!
そういうの訊くのってイベントでは普通なの?いや六魂祭の六魂フェスの時はそんなの訊かなかったぞ。とりあえずもっと早く入れたんじゃん…
まあそれでも中に入りまして、陣取りました。
目の前のカップルが頭を動かすたびにステージ見えなくなるけど、まいっか。
開演。


まず出てきたのは、大宮エリーと松尾潔。
なんか進行だってー。
とりあえず喋る。
「この日にみんなで集うっていうことに意味がある」
そうなの?
「みんな勇気がある。前向き」
そうなの?
「6年間頑張ってきたよね」
そうなの?
「仙台駅前が賑わってて、この日にみんなで集うっていう日になってて、ポジティブに価値を変えていっている」
いや仙台駅前混んでるのはこの日だけじゃないし。いつもだし。
ポジティブになったかどうかはまた別な話なんじゃないの?
あと、黙祷してない人たっくさんいたけどね?でもそれはその人の自由だから。
で、ステージにある垂れ幕の説明(割愛)
エンタメには被災者を勇気づける力があると信じているミュージシャンの有志が集まった、んだそうで。
仙台PIT、プリプリさんが寄付を集めた半額を使って建てたっていう話を。というわけで呼び込む。

《岸谷香》
超ミニスカでご登場ですよ。若い…!脚めっちゃ細い…!
そしてやっぱり美人さんだなぁ。

もう登場時のドラムのリズムで曲がわかってしまう。
♪Diamonds
なんかこの歌詞、時間が経てば経つほどあれですな、しみじみするなぁ…
というか、まさかこの曲を生で聴くことになるとはなぁ。しみじみ。
これが流行ってた頃は、世の中もっと明るかったよね〜、具体的に言うとバブル?

香ちゃーん!っていう声が飛ぶ中、MCに。
1年前の仙台PITこけら落としの時、帰りにインフル発症したからお客さんから貰ったかもみたいなことを言ってました。
「お土産にインフルだけは貰わないで」
って冗談っぽく。

次はトライセラ和田くんとの共作だってー。
自分と同じくらいの年代の人達がライブハウスにいるのいいじゃん、というようなことを言ってた。

♪ミラーボール
キーボード弾き語りですわ。そんなのできたの知らんかった…すみません無知で。
これは軽快な、自然に体が動く系の曲…
って仙台PITにミラーボールないんかー。
ここで出てきて回ってくれたらいいのにー。
そういえば、ミラーボールを題材にした新曲を出したばかりの人達がいたっけなぁ…←

続けざまに次の曲。香さん、ギター担ぎます。

♪ハッピーマン
これかっこよかったぁぁぁ。
ばーんと脚上げながらギター弾いてる香さん、かっこいいんだこれが。
アウトロで佐橋さんと向かい合わせでギター早弾きしてるのもかっこよかったなぁ。
やっぱりロックの人なんだなぁ香さんって。

で、もう一度キーボードのところに座る香さん。
他のバンドの皆さんは一旦はけてます。
MISIAが出演できなくなったので、もう一曲、ということで。

イントロでわかってしまう、これはほんと強みだよね。
♪M
キーボード一本で歌うのいいなぁ、沁みるわぁ〜。
間奏もめっちゃよかった。
ってか、自分はやっぱり鍵盤が好きなんだなぁ…
笑顔で去っていく香さん。

で、司会の2人喋る。
次は宮沢和史さん
休養してたけど、この日を皮切りに少しずつ歌い始めるんだってさ。

《宮沢和史》
♪星のラブレター
なんか聞いたことある歌詞だけど、誰か違うアーティストが歌ってるのを聞いたような…でもそれが誰だったか思い出せない…誰だ?誰だっけ!?
っていうのが頭の中でぐるぐるしてしまった…。
調べてみたけど、Bank BandかSotte BosseかCharaか…だって。うーーーーん?

曲が終わってすぐ
「一緒に歌ってくれますか
一緒に風になってくれますか」
っていうならこれですよねー。

♪風になりたい
わーいこの曲昔から、というかTHE BOOMの中でこの曲が一番好きだ。
あのPVが好きでねー。
サビの「風になりたい」のところを会場に振る宮沢さん。わたしはハモりた(以下略)
(後で録画見たけどあんまり会場の声拾わないんですね、結構歌ってた気がするんだけど)

なんかいろいろ喋ってまして何かを朗読してましたが、ここでは割愛します。ごめーんね。

仙台出身の三味線奏者を呼び込む。
まつおとしろうくん?まつもとしろうくん?と聞こえたんですが…
浅野祥(あさのしょう)くんでした。
20代前半くらい?爽やか〜。

で、そのあとも喋るんですが、これも割愛します。ごめーんね。

♪島唄
ああだめだ、三味線奏者のお兄さんの方に目がいってしまう←
そして間奏でソロパートあるし。かっちょいいー。
そして去る。

司会の2人が出てきてまた喋る。
っていうか松尾氏がいるならケミ出せばいいのにー、と内心思ってました、このとき。
次はChara。

《Chara》
もう、出てきた瞬間、めっちゃかわいいの!!!
かわいくてかっこいいの!
いや年上なのはわかってるんですが、それでもなんか「かわいい」って出てくる。
今やきゃりーぱみゅぱみゅなんかが日本の"かわいい"アイコンって感じですけども。
最初に日本でこういうジャンルが確立されたのは、たぶんCharaとかYUKIとかだよなぁ。
わたしは親の影響でこういう歌声は間違ってると思ってしまって、当時全然聴かなかったんですけどね。

客席に声出させて「いい感じ〜!」って言ってくれるから、こっちも上がりやすいですよね〜。

♪やさしい気持ち
いやー、Diamondsもそうだけど、これがテレビとかで沢山流れてた頃は、これを生で聴くことになるとは思わなかったなぁ…
曲中に「イェーーー!!!」って絶叫するとも思わなかったけど。笑
意外と叫ぶんだなぁ。
そういうところがかわいくてかっこいいんだなぁ。

なんか終始かわいいし、喋るとほわほわしてるし笑
「何言ってっかわかんないって言われる」って自虐!?笑
「生きてると色々あるじゃないですか。でも…よく眠れたらいいかなって。」
そんなこと言ってくれるChara姉さん好きです。

♪Tiny Tiny Tiny
大事に大事に歌ってるの伝わるー。
「もし なくしてもあたしのをわけてあげるよ」
なんて強い言葉なんだろう。
強い人にしか言えないことだなぁ。

ほわほわMCタイム。
今日、姪っ子さんのお誕生日なんだって。
だから「おめでとー!」って言っといたぞ!
(っていうと自分がどこにいたかばれるわけですが、別にもう会うこともない人達だらけだろうからいいよね)
別に、3/11に生まれたからって何も遠慮しなくていいんだぞ!帝王切開でもない限り、生まれてくる日はコントロールできないんだから!
この日付そのものに、罪はないんだから!
生まれた日は、その人に一つしか持てないものだもん。それはそれで祝うべきことだとわたしは思う。震災の日だから自粛しろとか言う輩がいたら全力でそいつの口を塞ぎに行きたい。

Chara姉さん、ほわほわしゃべって「準備できたぞー!」って、
絶対「ここで準備のために何分喋ってください」って言われたんだろうなって思う笑

小林武史氏(そういえば新庄市出身だったね本人は言わなかったけど)登場。

♪Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜
小林氏のピアノで歌う。
何故か、すっごく鳥肌立った。
最初のサビ、意図的に歌わなかったのかな。
何かを堪えてる感じだった、気がする。
すっごいなぁChara…
で、そのまま去っていった。あああ。

直後、1人で喋る小林氏。
MISIAが出演できなくなったので、ということで、この人を呼び込む。

《Salyu》
上下真っ白い衣装で出てきた。髪型がのんちゃんに似てるー。清楚なお嬢さん…と会場で思ってたんだけど、調べたらどうやら同年代だったらしい_(:3」∠)_

♪to U
なんか、マイクの動かし方独特だなーっていうのが目に入ってしまい、そっちばっかり気にしながら見てしまった…
歌詞とか全然頭に入らず…。
あ、「この声、ハモりたくなる声だなぁ」っていうのと、
メロディがミスチルっぽいなぁ、と思ったよ←
あと、ちょっと長かったかな…はっぷんはん???

福島のどっかの小学校に行き、歌いに行ったのに小学生が歌ってくれたそうです。
だから皆さんも歌う機会を作ってくださいって言ってた。
「Charaちゃん…Charaさん」
って言ったし、間違えてだろうけど笑
喋りが苦手っていうのは伝わったぞ!←

というわけで、Charaが再度登場し、2人で歌います。
♪Imagine
歌う前になんか耳打ちで打ち合わせしてたぞ。かわええ。
なかなかない組み合わせのデュエットでした〜。

で、司会の2人また喋る。
大宮エリー、当時ラジオやってて、子供が寝られないからアンパンマンのマーチかけてくださいって言われてかけたんだって。
アンパンマンすごいんだなー。
というかアンパンマンたいそうの冒頭の歌詞は、当時一番心にきたっけなぁ。やなせさんありがとう…一度だけとあるコンサートでお見かけしたなあ…これ以上は脱線するのでおわり。

ここでMISIAからの手紙を読む。
「笑顔は誰かと誰かの間に生まれるものだから」
だって。
で、その中で「急遽駆けつけてくれた人が素晴らしいハーモニーを…」
とか言ってて。
まさか…
「先日再始動した…」
もしかして…
「CHEMISTRYです!!」
まじでーーーーー!!!!!!!!!!!!

《CHEMISTRY》
出てきたらいいのにって思ってたらほんとに出てきたーーーーー!!!
会場は大歓声ですわ!!!
はっきり言ってこの日一番盛り上がったんじゃなかろうか!!!
テレビに会場の声があんまり伝わってなかったみたいで残念だわ〜。
ほんっとすごい歓声だったよ!!

♪PIECES OF A DREAM
だってわたしも大興奮だもーん!!!
いやーだってだってここでケミが観れると思わなかったもーーーん!!!
バンドも心なしか一番気合い入れた音出してる気が…
やっぱりきゃなめきゅんうまぁぁぁい、カープファンどーちんめっちゃいけめんんん←錯乱
すんごい、完璧な歌声ですわあああああああ!!!

きゃなめきゅん、もとい要くんの弁。
(あれ?くんとか言ってるけど年上だったんでは…?)
「受け入れてもらえるかどうか、すっごいドキドキしてた」
いやいや、あと5曲くらいやってくれていいんだよ〜?←

♪ユメノツヅキ
これもめっちゃかっこよかったー!!!
ってテレビで観るより生の方が断然いいからほんっと生のケミに会いに行くべき!!!
生のケミ、テレビより100倍くらいかっこよかったぞ!
ってだからバンドのみなさんも心なしか気合い入りまくってますよね…?

えええー!2曲しかやらないのー!?
って思いつつも去っていくケミ。
入れ替わりに出てきた司会の2人。
立ち塞がるドアでも何でも開くカギをみんな持ってるんだとかなんとか言ってて。
「それで開かなかったお客さんは途方に暮れて帰るしかない」
って冗談っぽく言った。
うーん、わたし、それに当てはまるかもしれんけどね?

で、最後の一組だそうで、BRIDGEと橋ツアーの話。
南三陸とか宮古とか挙げて、あっぶない、久慈のことが抜かされるのかと思ったけど最後に言った。
まあ橋ツアーは九州でもやったけどねー。

《ゴスペラーズ》
前にもやった、NEVER STOPの頭(歌詞は違う)
…また、は、勘弁だよ…(独り言です気にしないでください)
からの
♪ひとり
いやーそうは言ってもやっぱりうまいな〜
やっぱりテレビじゃ伝わりかたが半減されるな〜
会場だと5人の声がちゃんと聴こえたんですよ。
歌い終わった直後、結構歓声ありましたですよ。ほっ。←

だってケミ(しかもシークレット)の直後だもんな…
自己紹介の直後にもケミの話してたし。
ハッシュタグできてるとか言ったけど本当か?

そして、今回もライブビューイングの会場に呼びかけとったで。WOWOW見てる人にも。
んでもあいせーワウゆーせーワウやんなかった…
ってある意味アウェーだからやるわけないか…
からの、次の曲について一通り喋ってからの曲。

♪BRIDGE
(げっこれで字幕…←)
えーとみなまでは言いませんが、連鎖反応←
ああ懐かしのボブ御大…←
っていうか、最後の「さあ」のとこ、なんかバンドの演奏に違和感あったのわたしだけ?
えーんゴスバンドー。。

♪永遠に
って思いながら聴いてたら、こっちでもなんか違和感に気づいてしまった。
「あなたのー」の「のー」のとこだったかなー。
何がどう違うのかってあんまりうまく説明できないんだけどさ。。
まあ、向こうもプロだから、これが俺の正解だって言われれば、そうですかと言うしかないんですけどね………
(あれ、テレビで聴くとそうでもないね、会場で「え」って言っちゃったんだけど)
んでもって、よりによってあなたのそばに〜だもんねー
最後のやつ、会場だと北山氏の声がめっちゃでかく聴こえたんですが、テレビだとそうでもなかったなー。

曲が終わって、村上氏が い つ も の よ う に スタッフとバンドメンバーに感謝の言葉。
のあとバンドメンバー紹介からの手つなぎマイクなしごあいさつ。

ステージに残る5人。
ってことは、アカペラ歌うのか?
と思ったところで、村上氏いわく「チームスマイルの心のキャプテン」岸谷香さん再度呼び込み。

香さん、黒のパンツスーツでご登場。
村「プリプリさんが【これ(仙台PIT)】を作ってくださったんですもん!」
から始まり、なんとなく弟分っぽい喋りになる村上氏。

6人でアカペラやろうっていって、村上氏がこれやりたいとリクエストしたそうな。

村「イベントの最後とかそういうの抜きにして、すっげえ、楽しんじゃいます。僕ら。
(客席の)みなさんも歌っちゃってくださいよ〜!」
…すんません、この歌、わかんないっす_(:3」∠)_

♪ジュリアン
イントロからして楽しそ…
そういえば、サビ聴いたことあるかも…?
ドゥワップ調にアレンジされてるー。めっちゃいい感じじゃん!
って、ここでは終始にっこにこしながら聴いてました。
ああ、最後にどうにか笑えた。

終わって、もいちど手つなぎごあいさつ。
北山氏、去りぎわに音叉渡してた。

で終演のカゲアナ。
そりゃまあ出ますよね、出入口近いし…
帰りにグッズちょっと見ようかなと思ったけど、人だかりできてるし、出入口の扉が全開で寒いから挫折。
荷物を取って帰る…
んですが、あまりにも寒くて、立ちっぱなしで疲れて、結局、風邪を貰ってきたようです(白目)
だって目の前でずっと咳してる人いるしさーーーーー。
さて家に帰って録画したのをちょこっとだけ見たんですが
よかったほとんど映ってない
という感想のみ←
とりあえず、次の日は寝込みました。
































ていうかケミをシークレット扱いにしたのはどういうことよ…
いくら急に出演が決まったからとはいえ。
だって、すっごく良かったわけですよ。
めっちゃ盛り上がったわけです。それこそこの日一番かっていうくらい。
だからこそ、ケミのファンの人達に聴いてもらいたかった。
そもそもこういうイベントでシークレット出演ってどうなのと。
松尾氏がケミのこと推したいの、話題にしたいのわかるけど、知ってたら行ったのに!テレビ観たのに!っていうファンはいっぱいいたと思う。自分がケミのファンだったらちょっとショックだと思う。

あと。
あのですね、行っといてなんなんですが。
それぞれの曲そのものは(特に、昔から知ってるやつは)楽しく聴けた訳ですよ。
んでも、その間の喋りがきつかった。人によりますけどね。
楽しい気持ちが一気にどーんと落ちた。
あーこの曲ー^^↑どーん↓あーこの曲もー↑どーん↓
しんどかったんで、その内容はほとんどここに書いてないです。
その落差が激しすぎて、心がしんどくなって、心身共に疲れ果てた。笑えなくなっていた。いや、笑えてた時もあるけど、たぶん作り笑いが多かったんじゃないかな…
ていうかむしろ司会がいrゲフンゲフン
いや、喋りをどういう風に受け止めたかっていうのは人によると思います。
というかたぶんここまで落ちてるの自分くらいなもんだと思いますけど。
わざわざ「あれから6年…」「頑張ったよね〜」って、その間のことも知らない人が、"思い出した"みたいに言わなくていいよ、って思ってしまって…
わたしは当時の記憶を封印しているつもりなので。
だって「あれ」の記憶の封印を解くと、恐怖しか蘇ってこないもん。
それこそトラウマレベル。
だから終盤、みんなのドア開けてあげるよ〜!みたいな話になった時、 結 構 で す って思ってしまったのです。
カワイソーな人達だけど私達がわざわざ励ましてあげてるんだから前向きなさいよホラ頑張れ
って言われているような気持ちになってしまって。
いや本音は違うんだと思うんですけどー。
例えば、冒頭ちょっとだけ触れて、あとは皆さん何もかも忘れて騒ぎましょう!っていうのだったらわたしも楽しめたのかなと…
出演者側が自分の落とし前をつけたいが為だけにやってるように思えてくるようなところもあって、わたしはそれが一番やってほしくなかったので、ひたすらしんどかった。
いや、彼等は彼等なりに心を込めてやってくださったのかもしれないけども。。
わたしが多くを求めすぎなんでしょうけどもー。。。
それを考えると、SOUL POWERってすごいんだなー…しみじみ。
あんなに大勢のバンドメンバーで、あんなに長丁場(4時間くらいやるよね?)で、全アーティストの全曲の演奏をバシッと決める。しかも司会みたいなのはなく、バンドメンバーの休憩ほぼなしで。
あんなに豪華でハイクオリティなものが、東京と大阪2公演ずつ、合わせて4回しかやらないのもったいない!!!っていつも思うんだもん。
それか去年行ったMusic for tomorrowの方をフルで放送してほしかったわー、BSPでいいから。
あんなに長い時間拘束されていたのに、世界のセルジオ御大とかボブ御大とか出てるのに、放送はちょっとだけだったもんなぁ…

それともう一つ思ったことが、根本的に、すっごく納得いかないことがあったんですけど。
それは流石に、心の中にとどめておきます。
そのことで一番モヤモヤしてたんですけどね。
こんなモヤモヤしてる人、あの場にいちゃいけませんでしたか。
こんな奴、ライヴ観ちゃいけませんか。
こういうことを思う事すら許されませんか。
被災者は何でもかんでも涙流して感謝しなきゃいけないんですか。
そんなの人によって受け止め方違うんだから、好きにさせて。
東北の人は良い人ばっかり
東北の人は前向き
東北の人は強い
なんて、真っ赤な嘘だよ。

Charaさんごめんね、わたしこの日、よく眠れなかったよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする