主鉄写日記

鉄道を中心にデジタル写真を楽しむ
私、bigwest_1965の写真ブログです。

今年も桜と京阪特急色を絡める  ~京阪600形~  

2014年04月05日 15時00分00秒 | 京阪電鉄

昨日に続き今日も不安定な天気という事でせっかくの休日ですが遠征撮影は見送って

昨年の春と同じく近場を走る京阪電鉄石山坂本線の電車を撮影しました。

 

併用軌道区間で桜の花が咲いているのは浜大津~三井寺の間です。

私以外にもカメラを構える同業者が既に2名ほど待機していたのは意外でしたが

目まぐるしく変化する天候を睨みながら電車を待ちます。

もちろん狙うのは昨年と同じく“旧京阪特急色”の600形です。

現場に着くまでに石山寺へ向う“旧京阪特急色”の600形を見かけましたので30分もすれば折り返して来る筈です。

それまでは試し撮りがてらの撮影です。

 

PENTAX K-3+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM

TAvモード  f6.3  1/1000sec   ISO800  +0.7EV  (39mm)

 

やって来たのは617+618の編成ですが何と!アニメのラッピング車です。

私の様な年齢のオジサンにはさっぱり分かりませんが既に運行されている同様の

アニメラッピング車『ちはやふる』編成が好評との事でその第2段といったところでしょうか?

残念ながら曇っている為に鮮やかな車体も桜も今一つ映えません。

 

暫くすると待っていた“旧京阪特急色”の600形が浜大津駅からこちらへやって来ました。

PENTAX K-3+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM

TAvモード  f6.3  1/1000sec   ISO1600  +0.7EV  (39mm)

 

曇りがちで天候・明るさが目まぐるしく変化する為、PENTAX独自のTAvモードでの撮影ですが

24MPという高画素ながらK-5並の高感度時の描写のレベルの為に安心して使う事が出来ます。

この時はISO1600まで上がってますがまったく問題が無いレベルですね。

デジタルカメラの進化の速さには驚くばかりです。

 

この後、更に雲は黒く変化し更なる天候の悪化を予感させますが近江神宮方面へ移動して

今撮影した“旧京阪特急色”の600形の坂本からの折り返しを狙います。

PENTAX K-3+smcPENTAX DA17-70F4 AL[IF]SDM

TAvモード  f6.3  1/1000sec   ISO500  +0.7EV  (28mm)

 

30‰の上り勾配区間ですが600形は軽やかに駆け上がってきます。

この時、雲の切れ目から僅かに陽が射して旧京阪特急色の車体と線路脇の桜の花が鮮やかさを増しましたが

残念ながら背後の空は黒く沈んだままでした。バックが青空ならもっと春らしい写真となったのでしょうね。

京阪グループではこの600形編成は男山ケーブルの車両と共に旧京阪特急色で塗られた稀少な存在ですが

いつまでこのカラーで居てくれるのでしょうか?

そう思うともっと色んなシーンを撮り貯めたいと感じました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする