猛暑が続く中ようやく時間が取れましたので本日は『鉄分補給』して来ました。
メインは“乗り鉄”。
お知り合いから「沿線招待乗車券」、いわゆる株主優待乗車券を頂きましたので
近鉄京都から近鉄名古屋の往路を料金不要の列車乗り継ぎで、復路は昭和生まれの
古い特急車の乗り継ぎで楽しんで来ました。
ただ数日前に新規購入したカメラの試写が出来ていませんでした。
という事で往路の途中で簡単に試写を済ませましたので“撮り鉄”として
今回はその中から数カットの紹介となります。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
Avモード f5.6 1/800sec ISO320 (150mm)
近鉄一般車で一番好きな5200系が試写の第一弾となりました。
E-M10ダブルズームキット購入時のレンズ、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rでの撮影です。
お安い普及型の望遠ズームレンズで、それも開放絞りでの撮影なので画質はどうかな?と思いましたが
思ったよりも悪く無い写りです。少々ハイライトの縁にパープルの滲みが見られますが許容範囲内でしょう。
初めての試写なので設定は全てデフォでAFはC-AF・5点グループターゲットに連写Lモードです。
AFの具合を見る為に6コマ程連写していますが3コマは文句なしのバッチリピント。
残り3コマも僅かに甘めですが許容範囲内の合焦レベルです。
一応この日、メインとして狙ったのは21020系nextなんですが悲しい出来事が・・・
本来ならダイヤ的に被る事は無いのですがこの駅8:14発上本町行き急行が定刻に
発車したものの数十メートル動いた後に制動し停車したのです。
一体何が起こったのか分からないのですが数分止まったまんまなのです。
「やばいな~」と思いながら苛立ち始めた私ですが暫くするとブレーキの
緩解音と共に急行は動き始めたのです。
「(´▽`) ホッ」としたのも束の間、また急行は制動を掛けて停車しました。
既にnextが通過する定刻です。遠くから勾配を下って来るnextの走行音が響いて来ました。
「くそったれが~!」と思いながらカメラを線路に向けてnextを待ちました。
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
Avモード f5.6 1/640sec ISO320 (150mm)

OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡ+M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
Avモード f5.6 1/640sec ISO320 (150mm)
従来、私が使って来た今までのカメラだとアーバンライナーPlusの様な列車の前面に
AFフレームを当ててカメラ任せのC-AF等で撮影すると結構AFが迷走してピントを掴めないケースが
多かったのですがE-M1 markⅡは難なくピントを掴んでくれました、驚きです。
因みに試写という事で写真はJpeg撮って出しを長辺1920ピクセルにしての掲示です。
画質はセンサーサイズの基準を超えるものでは無いと思いますが使っていて
レスポンスが良くストレスを感じ難いカメラだと言えます。
このカメラを持ちだす次の撮影が楽しみですね!