もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

遠足以来の金閣寺です。

2011年10月29日 | ちょっとお出かけ

今日は、長女の大学入試。

今日の入試は、AO入試と言うらしく、私にはどんな内容なのか、もう一つ理解ができていません。

しかし、ついに本日のAO入試から長女の受験戦争が始まったのであります。

まぁ、お父さんの役目と言うと、せっせと受験料を払いこむ役ですが・・・。

と言うことで、朝早くから、奥さんも付き添いで京都まで出かけました。

私は、宿直明けと言うことで、あとで車にて迎えに行く役柄です。

お互い連絡を取り合いながら、無事奥さんと合流です。

私が、京都へ向かうまでの間、奥さんにリクエストをしておきました。

それは、豆餅。

とても有名で人気のある「出町ふたば」の豆餅です。

いつも行列ができているお店のため、私との時間調整にピッタリと思い、奥さんへ依頼をした次第です。

どうやら、開店の30分後くらいに行き、10人程度が並んでおられた様子。

今日は、土曜日なので仕方なしです。

そして、無事購入。

 

とても上品な甘さです。私は、豆の歯触りの印象が好きです。

美味しく頂きました。

ちなみに、賞味期限は本日のみ。

今日食べる分だけの購入を、勧められているとのことです。

その後は、時間つぶしのため、まずは金閣寺へ。

以前にいつ行ったかは、忘れてしまいました。

ひょっとして遠足?

と思えるほどの久しぶりです。

拝観料を払うと、お札が頂けます。

これが、入場券。

それと境内の紅葉は、まだまだ。

いよいよ金閣寺のお出ましです。

実にきれいです。

実に、金ピカッ!です。

いい加減な写真でも、パンフレットのように撮れてしまうほどのきれいさでした。

それと、秋の行楽シーズンのため、たくさんの人出です。

半数は、外国の方のようで、英語、韓国語、中国語などが満載。

さすが、世界文化遺産!

これから、紅葉の深まりと共に、参拝客もどんどん増えていくことでしょう。

続いては、やはり受験の長女のことをお頼みするためにも、北野天満宮。

しっかりとお賽銭を入れ、しっかりしっかりとお参りします。

「どうかどうか、〇〇大学に合格しますように・・・。」

もちろんお守りも購入です。

その後は、次男が来春から勤めることになった会社を見に行きました。

と言っても、前を通っただけですが・・・。

やはり親は、見ておきたいものなのです。

その後、車を走らせていると、四つ葉のクローバーを発見。

ヤサカタクシーのしあわせの四つ葉のクローバー車両です。

普段は、三つ葉のクローバー。数台だけ、四つ葉があり、なかなか簡単にはお目にかかれません。

それを、見ちゃいました。

これは、幸運。(3月にも、見たことがある私)

これで、本日の結果は〇。となることでしょう。

などと、勝手に思いながら、受験を終えた長女と合流しました。

 

追伸

四ッ葉のクローバーは、イイことを運んでくれませんでした。

本日、デジカメが原因不明の故障。トホホ・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする