春の陽射しでポカポカの日曜日。。。
出かけた先は世田谷文学館で開催中の石井桃子展。
子どもの頃から幾度となく作品を読んできた人の展示だけに、見るもの、読むもの、聞こえるもののほとんどが、自分の関心と価値観にぴったりと合って、自分自身の “今” を確かめるような思いにおそわれました。
最寄りの「芦花公園」駅へ降り立つのは初めてのこと。
もちろん芦花公園へ行ったこともないわけで、せっかくのお散歩日和です。
芦花公園を抜け、環八と平行する少し細い道をひたすら南下、祖師谷大蔵駅近くまで行ったところでバスに乗りました。
乗ったバスは、渋谷行き。
約40分の路線バスの旅も実に快適でした。
オオイヌノフグリにハコベは芦花公園でのもの。
コブシ、マンサク、ボケ、ヒヤシンス、アセビ、チンチョウゲ、ナノハナ…植物の名を多くは知らない Boccoでもわかるような花々にあふれていました。
イヌノフグリとハコベは、幼い頃から親しんだ植物。
たぶん Bocco が一番好きな花だと言っていいと思います。
写真が今ひとつなのはしょうがないかぁ。。。
そうして満たされた気持ちでのんびり家路についた Bocco の目をとらえたのが、この背高のっぽの木。
拙宅から徒歩5分ほどのところにあるこの木、Bocco はすっかり桜だと思い込んでいたのですが、どうやらコブシの木だったようです。
夕闇と夕陽の狭間に映えるコブシの木、あなうつくし…と思いきや、その2日後…つまり本日、すっかり陽が落ちた時間にこの場所を通りかかると…さすがこのところの暖かさでほとんど満開。
しかし、しかしです!
満開の花はうっすらとピンクで、やっぱり桜のように見えました。。。
でも、これは正真正銘コブシ=ヒキザクラだと思います。
苦手だったこの季節なのに、小さな幸せや発見があって、今までとは少し違う自分になったかも…なんてね
出かけた先は世田谷文学館で開催中の石井桃子展。
子どもの頃から幾度となく作品を読んできた人の展示だけに、見るもの、読むもの、聞こえるもののほとんどが、自分の関心と価値観にぴったりと合って、自分自身の “今” を確かめるような思いにおそわれました。
最寄りの「芦花公園」駅へ降り立つのは初めてのこと。
もちろん芦花公園へ行ったこともないわけで、せっかくのお散歩日和です。
芦花公園を抜け、環八と平行する少し細い道をひたすら南下、祖師谷大蔵駅近くまで行ったところでバスに乗りました。
乗ったバスは、渋谷行き。
約40分の路線バスの旅も実に快適でした。
オオイヌノフグリにハコベは芦花公園でのもの。
コブシ、マンサク、ボケ、ヒヤシンス、アセビ、チンチョウゲ、ナノハナ…植物の名を多くは知らない Boccoでもわかるような花々にあふれていました。
イヌノフグリとハコベは、幼い頃から親しんだ植物。
たぶん Bocco が一番好きな花だと言っていいと思います。
写真が今ひとつなのはしょうがないかぁ。。。
そうして満たされた気持ちでのんびり家路についた Bocco の目をとらえたのが、この背高のっぽの木。
拙宅から徒歩5分ほどのところにあるこの木、Bocco はすっかり桜だと思い込んでいたのですが、どうやらコブシの木だったようです。
夕闇と夕陽の狭間に映えるコブシの木、あなうつくし…と思いきや、その2日後…つまり本日、すっかり陽が落ちた時間にこの場所を通りかかると…さすがこのところの暖かさでほとんど満開。
しかし、しかしです!
満開の花はうっすらとピンクで、やっぱり桜のように見えました。。。
でも、これは正真正銘コブシ=ヒキザクラだと思います。
苦手だったこの季節なのに、小さな幸せや発見があって、今までとは少し違う自分になったかも…なんてね
もう半月もすれば、この木もきれいな花を咲かすのかな~。って思うと、待ち通しです
あ~ちゃんも、いよいよ活動再開ですね!
楽しく Happy なお話、期待してますよ