本来のブログ内容です。^^
久し振りにキャンプしながら5日間山籠もりしてきました。
コースは、新穂高温泉、鏡平、双六、三俣、雲平、薬師峠、黒部五郎
、三俣、双六、新穂高温泉。
本当は、6日間居て、笠ケ岳からクリヤ谷をくだりたかったのですが、5,6日と雨だったので、1日早く降りてしまいました。
では、写真もかなり端折りますが・・・。
今年は山の日が入り、混雑が予想されるので、わざと2日後の12日夕方に
新穂高温泉登山者用駐車場入り、車中泊も楽しみました。
到着は17時。入口に管理員の方がいて、「後、15台くらい(可能)」と。
昔、ここに停めれないで、鍋平に誘導されて大変だった記憶があったので、良かったです。
長期駐車で有料だとたまりませんので・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/51/1e03a80681d370e2d36059c2d56d5f0e.jpg)
鏡池から「逆さ槍」を撮ってみた。
コンデジでは難しい。オリジナルではちゃんと写っていますけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b4/cdb137775246ea41e1f3ad87a4dc5a88.jpg)
双六小屋のキャンプ場です。
涸沢みたいな状態です。
夜のトイレからの帰り、帰れずテント難民出たのではないかしら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/41/5416bd2d1de3a018e66ba9b91f44cec9.jpg)
翌日は良い天気。三俣小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/8aaf2f7ca0a94a7a1112cd5ede8a5cf3.jpg)
今回の目的の一つ。昨年のお礼詣りにココを訪問する事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fa/50aecb597b4f3842a4328fae901f647c.jpg)
雲平キャンプ場(奥)からこちらまでは、環境保護のため、侵入禁止なのですが、
オッサンが登ってきています。全然偉くない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/14/144733d31ad791390e00a465f52f73b3.jpg)
高天原に行って(風呂入って)かえって来る時間がないので、ここでマッタリ。
時間を持て余し、小屋の水ボッカのボランティアをして、山バッチいただきました。
生まれて初めての山バッチゲットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/9017e56bba32fbe9e452bc90a80f568c.jpg)
15日は午前中、霧、雨でした。明るくなってからの移動開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/9bab6845f8f447ad8f1f4067998f39af.jpg)
薬師沢小屋前は、休憩している人で足の踏み場もない状態。
一段上がった平のベンチで休憩。
霧雨がつづきましたが、太郎平小屋。
雨宿りできる軒先は一杯で、誰も入れてくれそうにないんで、いじけて外で休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/66/47555fee621d0f4fc94fc3af6e611422.jpg)
テンパって、薬師に向いましたが、雨脚強くなり、薬師平で折り返し。
テント内で、左足の状態。
薬師沢への下りで向う脛を岩に思い切りぶつけてました。
内出血は諸中ですが、出血したのは、久しぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/377f89cd0fdfbc47fc4cffa12a706826.jpg)
午後、晴れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/70/5b4e7a9e03144157293fea8e717bba84.jpg)
16日。4時過ぎに出発。双六までの長丁場なので・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/af9eed7144b1afccf4e56fdf1108c574.jpg)
足が長く見える角度での影出演。^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d3/b66fbdb36bbb797d1fd2638e25ea4a19.jpg)
ココを歩くのは、36年振り。
天気よく気持ちよく、進むのが、もったいない位の天気と眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e5/7a609bcb50587f1af042a3cc7b924b96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/6b/3f7e9ae478cb010f402797da3256cc9f.jpg)
黒部五郎の肩にでました。
36年前は、面倒臭がって頂上をカットしたので、頂上に登るのが今回のミッションの一つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/92/160b6adf313a814d2dbf130356498ee2.jpg)
三角点柱はちゃんとありますが、よくある標柱や道祖神(?)は、地べたに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/58/1307c4f80bb2c7e54900674356e65963.jpg)
標柱を抱えて、撮ってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8f/9a1ea24f14a63e11c9cd5a56889b5054.jpg)
カールをカールク下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c3/049648e7db0770bc05b0e9b1e3c93bce.jpg)
カール低に雪がまだ残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/38d73459a1cca989767e6fc2e48b307d.jpg)
天気いいのに、雷鳥の幼鳥が・・・。
反対側に親鳥もいて、その間に自分が入ったらしく、幼鳥が叢に隠れるまで、
親鳥は動かず気を引いていました、泣かせるぜ親鳥様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2f/c415b5a7307582eb03887c0d7d3e3135.jpg)
黒部五郎小屋。いい感じの山小屋です。一度泊まってみたいと思う小屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/25/8f8c12a58d6f641f49260efcdf87fbb7.jpg)
樹林帯を抜け出し、小屋を振り返る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7d/264fa71890eb884a8ffeab531c603509.jpg)
天気予報で午後から雨、このまま行くと15時ころの双六では、キャンプ場が一杯?
明日、あさっては雨なので、笠に行くのは、カット、へタレタ等々。
三俣への巻道を選択。13時にキャンプ場着。
雨が混じり出し、正解でした。
17日は、雨の中、新穂高温泉まで戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/3eca237f8dfd0887b21020c71289a473.jpg)
痩せたかしら?