ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

荻窪二郎 豚2枚ニンニク少し 【20250206】

2025-02-07 08:13:55 | 麺食い

午前中、井の頭通り沿いのクリニックに行ってきました。

帰りは高井戸方面に麺食い活動しようと歩いていたのですが、荻窪行のバスが偶々通ったので、思わず乗車。

ほぼ2ケ月ぶりの二郎に行く事が出来ました。

入店は12:40くらいだったのですが、待ちなしでギリギリ初めて着席できました。

ビックリ&動揺で

券購入、水セルフ、レンゲ取得、テッシュ3枚、食券カウンター置きの一連の作法?がぎこちなく・・・。

久しぶりのご対麺。

 

店主盛り付けの野菜は横から見ないと「気持ち」が伝わりません。

 

天地返しすると野菜の下に隠れていた肉が4枚・・・。

何時もより薄かったので、4枚?

得した気分。

 

本日だけだったかもしれませんが、お昼は昼休み時間が終わるくらいに行くと比較的楽に座れる様に思いました。

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上井草 大幸家 ラーメン大 ライス中 【20250204】

2025-02-05 08:10:56 | 麺食い

家から一番近くのお店は昼の部お休みで、2番目のお店は先週行ったので、3番目のお店のココに。

家系のお店で、2回目の訪問です。

チャーシュー、ほうれん草、海苔3枚は家系ラーメンのお約束。

 

ラーメンを大盛にしたのに、ライス1回サービスに思わず「中盛り」をお願いしてしまった。

 

トッピングも自分好みに多くの種類を乗っけます。

ニンニク、玉ねぎ、豆板醤、ごま・・・・。

濃厚こってりのお昼でした。

家系は、白メシが合いますねえ。

ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麵屋寿 限定濁塩  【20250128】

2025-02-01 08:07:34 | 麺食い

自宅から二番目に近いお店に。

食べ逃ししていた「濁塩」が再開したとのことで、行ってきました。

ココは「煎酒醤油」ラーメンを提供するお店として有名です。

どちらかというと、ガッツリ系が好みの私からすると、その反対側のラーメン屋さんです。

でも、煎酒の上品さは大丈夫。

で、濁塩は・・・

ま、塩ラーメン?かと思うも、ちょっと違う。

コクのある深い味わいです。

チャーシュー大振り2枚。

湯葉、紫蘇の実、玉ねぎがおしゃれにトッピング。

見た目も味わいも、いい感じです。

何年かぶりに禁断の「完飲」までしてしまいました。

「レギュラーメニューに入れて」とお願いしましたが、「手間が大変なので、やはり限定」なのだそうです。

ごちそうさまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田柿島屋本店で桜鍋の新年会 【20250116】

2025-01-17 13:53:15 | 麺食い

16時開始で、ごく内輪の新年会をここで。

町田では有名な老舗「馬肉屋」さんです。

コースだとあたり外れ?があったり、たくさん「熱燗」を飲みたかったので、アラカルト。

 

桜鍋(すき焼き風)

 

馬刺し(ロース&ひれ)

 

肉ヌタと白きくらげ酢の物

肉玉(鍋〆用の蕎麦で閉じる)

5人(♀1)が、最初ビールで日本酒2合徳利8本。

同じ年の高齢者は、(量も予算も)これ位がちょうどいい。

反省会の2軒目は、しっかり「ハッピーアワー」で飲めるお店にいきました。

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士見ヶ丘 つけ麺おおくぼ 野菜タンメン 【20250116】

2025-01-17 08:05:34 | 麺食い

井の頭通り沿いの病院に行って、夕方の町田の宴会までの時間つぶし&腹ごなし

せっかく、井の頭通りまできたので、井の頭線から小田急に乗ろう。

富士見ヶ丘通り周辺は「ラーメン屋砂漠」だそうで、お店がほとんどありません。

その中でも、ココは永年頑張っている老舗だそうです。

初訪なので、ちょっと予習してみなさんおすすめの「タンメン」を。

中華フライパンで1食ごとに野菜を炒めてくれます。

西荻の有名店と違い、漢の野菜炒め

ラーユたくさんかけて頂き、スープもかなり飲んでしまった。

 

暖簾は「つけ麺」なのですね。

ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする