ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

東中神 麺処まさき 二郎度高いインスパイア 【20211026】

2021-10-26 18:44:57 | 麺食い

西荻窪から電車で行ってきました。

外待ち16人。1時間で着席。

汁なしが人気みたいですが、私はデフォ、大蒜半分。

「大蒜半分」とだけお願いしたのに、

野菜多くね?

嬉しいです。

豚は一個でしたが、厚さ1cm以上!

「太麺なので茹で時間8分」と豪語するだけあって、府中並みの太さ。

時間がかかるのは気になりません。

今月、二郎は三軒いってますが、

ここ四軒目かな?と思うくらい(二郎らしい)完成度と思いました。

ここの難点は、駅周辺にこの店しかないので、他へ逃げようが無いことかな?

ご馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新代田二郎 自転車こいで、下北沢まで散策 【20211020】

2021-10-20 16:21:29 | 麺食い

自転車で行ってきた。

いつもの店主と新人らしい助手さん。

店主に色々アドバイスもらいながら、爽やかに対応してました。

好感。

ここは、「小」ではなく、「普通」と言うらしい。

店毎に色々と細かい作法があるのが二郎の面白いところ。

(知らなくても店がフォローしてくれるので、気にする必要はない。)

カウンターに調味料は並んでいませんが、お願いすれば胡椒と七味は出てきます。(経験値)。

今回は何も頼まず。

デロ度低いキリッと醤油の旨さが際立つ非乳化のスープ。

液油が半端ない。

これがコーテイングされた麺が熱くて、旨いです。

麺のゴワゴワが不思議とあいます。

ご馳走さまでした。

帰りの自転車、向風でキツかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田二郎 二日間天気悪いので雨プロ 【20211016】

2021-10-16 16:19:44 | 麺食い

土日の天気が今一つなので、無理せず街歩きに変更。

田町-三田-イタリア大使館-オーストラリア大使館-麻布十番-有栖川公園-広尾-恵比寿-新宿と歩いて見ました。

お昼に目指したのは、三田本店。

土曜の昼と言うのを忘れてました。

50人くらいの行列・・・・。

初めてです。

行列が裏に回って建物の縁で折り返して三角のところまでならびました。

折角このために来たので、並びましたが、回転が早いお陰で1時間位で座れました。

総帥お元気。麺あげは川越の助手さん?

いい感じのデロ。

豚が柔らかく美味しかった。

レンゲ有りませんが、ゆっくりひっくり返していただきました。

直系(ここは本家)の甘ジョッパさというのを他のお店で味わえた事が有りません。

ただのグルタミン酸ソーダだから?

良く分かりませんが、常習性のある危険な味つけです。

ご馳走さまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荻窪二郎 随分と久し振り 【20211011】

2021-10-11 19:58:40 | 麺食い

立川に行くのに、荻窪迄歩いて見ました。

7000歩行かない・・😅

結構近い所にあるのを確認。

11時30分の開店は知ってましたが、早く着いてしまい、30分前には並びました。

久し振りなので、前回と変わったと感じた事いくつか。

券売機が新しくなっていた。

値段がアップしていた。(小:800円)

丼が黒っぽい物になっていた。

店主、助手さんとも、黒っぽいTシャツを着ていた。

以前より、乳化度低いキリッとした味わい。

太麺平打ち度は若干上がっていた?

以外は、変わっていないと感じました。

高さ確認

こちらの方がピント合ってる。

天地しで、胡椒たっぷり。

ワシワシサックリ頂きました。

山行った翌日は、余裕の完食です。

ご馳走さまでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20ケ月振りにいつもの小屋に行ってきました。 【2021100910】

2021-10-11 06:48:38 | 堀山

コロナ禍前は、月1は通っていた山小屋に、久しぶりに行ってきました。

9月から「ボチボチ」とリハビリの励み、何とかこの日を迎える事が出来ました。(笑

電車・バスを懐かしさ半分くらいで行きますと、デポ小屋の前に

沼津の喫茶店主の車。20ケ月前と変わらず。(笑

歩荷は1ケース(12kg)のみ。

リハビリ期間中ですが、持ち込みの水物が9L、(賞味期限切れの)摘み類もたくさんてことで

30kg弱としておこう。

荷揚げ最中、背負子の背負いベルトをタイラップで止めていたのですが、劣化で切れました。

色々想定していたので、細引きの仮止めでクリア。

小屋に預けていた長靴や衣類は問題なくきれいに保存されていました。

薪作りのための丸太集め。

丸太割。斧の振り方でその人の力量がわかる。(かなりの熟練さんです。)

夜は、大人締めに喉を潤し、昼間は

距離を取りながら、マスクしたり、しなかったり、

雨の降りやむ間を見て、

早めに閉めて、おりました。

バス停は、晴れていました。

 

おまけ

JRが変電所火災で運転休止だったようですが、私は全部私鉄で帰れたので問題なく。

これ、8両編成で、西武新宿-田無間でよく走っていて乗車率が高いのですが、

ドア周りのラッピングがバージョンがアップされたようです。

「手の巻き込み注意」と「開くドアに注意」のシール。

オリジナルのシールでまとまっているようにも、ごちゃごちゃしているようにも・・・。

子供の撮り鉄に撮影されている「DORAEMON GO!」(ドラエモン号)ですから・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする