久し振りの「山レコ」(アイテム?)です。
9月にオーダーした靴を漸く入手できました。私、左右の足で大きさが1cm違います。
新しい靴の度に慣れるのに苦労しましたので、今回オーダーシューズにしました。
本番前に履き慣らしが必要なのですが、軽い歩きを考えていました。
11月に大菩薩(丸川荘)で集まりがあったのですが、肉刺作ったら同行の方に迷惑かけるかと駐車場まで持参して、最後はトランクでお留守番させました。
で、今回一人で履き慣らし敢行。
近場で日当たりの良い軽い所と三頭山に決定。行ってきました。
八時過ぎに着いて、車中でもう一度靴にタワシ掛け。
周遊道路の閉鎖時間も必要だけど、都民の森駐車場の空き時間も要チェックでは?
三頭大滝までは、ウッドチップのフカフカ道。
滝だけを撮ったらなんだかな~なので、滝見橋の欄干を入れてみました。
夜露が凍って、板が真っ白、滑ります。
三頭山避難小屋。綺麗で広いです。
以前、水場の案内があったのですが、なくなっていました。
沢筋に少しおりて探しましたが、ずっと下まで干上がってました。
頂上は結構登山者で混雑していました。空いたベンチでお茶沸かして、パイプ吸ってマッタリ。
東京から裾野から見える富士山ってココくらい?山中湖も見えましたヨ。
上の方は、もまれてWAXが粉を吹いた様になりましたが戻ってタワシ掛けしたら光沢戻りました。
左ちょっと赤くなりました、右はいつものところが少し腫れました。
今まで歴代多くの靴を履いてきましたが、今回は私にしたらジャストフィット。
歩き出してズレる感があり(その時にできたみたい)、何回も靴紐を結び直して型を合わせたら感じなくなりました。もう、冬も使える靴は更新しないと思っていたのですが、「もうちょっとやりたい」とこの靴にした次第。夏冬の「登山道の縦走」はもうしばらく続けられそうです。
いつまで履くのかわかりませんが、ゆっくりボチボチ山を楽しみたいと思います。
古い山道具を断捨離中ですが、もう少し雪山を歩きたいと最初で最後のオーダー靴です。アイゼンを合わしたら、左右で穴位置がズレて笑いました。