昨日は、知り合いと溝ノ口で花見と言う名の外呑みをしていました。
今シーズン一番の花見日和だったのですが、一人が腰を悪くして「あまり歩けない。」と言うのでまっすぐ昼飲み会場へ向かってしまい、花は見れていません。久し振りにホッピーで外一、中四をやってしまい、本日は大分胃に来てます。
はなから、宝華の優しいラーメン狙って行きました。
油そばを頼む客が多いですが、私はスープ狙い。
と、この「ズルズルワンタン」を堪能。
本日の胃の状態では、これ以外無理でした。
御馳走様でした。
昨日は、知り合いと溝ノ口で花見と言う名の外呑みをしていました。
今シーズン一番の花見日和だったのですが、一人が腰を悪くして「あまり歩けない。」と言うのでまっすぐ昼飲み会場へ向かってしまい、花は見れていません。久し振りにホッピーで外一、中四をやってしまい、本日は大分胃に来てます。
はなから、宝華の優しいラーメン狙って行きました。
油そばを頼む客が多いですが、私はスープ狙い。
と、この「ズルズルワンタン」を堪能。
本日の胃の状態では、これ以外無理でした。
御馳走様でした。
22日から泊りがけ越境を予定しましたが、天気悪るそうなので延期し、今日は実家行き。
家から歩いて荻窪駅迄。
ミソっ子や丸長は11時開店で、満席外待ち状態。
空いていたら並ぼうと思いましたが当初から目的の11時半オープンの二郎に接続。ファーストロットで着席。
変わらぬ安定の盛。
横から撮ると「屏風」と言う意味が理解出来ますよね。
冷水器の脇に辛辛ラー油がありましたが、それは次回に。定番の胡椒をタップリと振って頂きました。
御馳走様でした。
明日から蔓延防止解除。個人としての「厳しい自粛」基準は今日まで・・・。
2ケ月間、都内から出てませんでした。
明日から、注意しながらの遠出も復活したいと思います。
家から吉祥寺経由西荻の桜チェックお散歩。
ソメイヨシノはまだでした。
ちょうどいせやの開店時間に合いまして、テーブル席に座れました。
(ボッチ同士、距離を保った常連さんと相席)
ココの隠れ名物?、焼売。
焼き串は、タンハツ、ツクネ:塩
レバー:タレ
2本たべちゃいました。
テーブルに「梅シロップ」があったので、思わず頼んでしまった焼酎ロック。
梅シロップで軽く味付けしてストレートでやります。
現役の頃、飲み屋さんで「ねずみ」という飲み物がありまして、良く呑んでいました。
焼酎のストレート(焼酎ばかりのストレート、「チューチュー」)でした。
懐かしく、お代わりしてしまいました。
ご馳走様でした。
世間は三連休ですが、私はお彼岸と父の月命日でお墓参り。
母のチョウシがもう1つなので本日は、一人。今年初めてのあきる野市へ遠征です。
こんなにオシャレな暖簾だったかな?
外待ちスタートだったので、良く観察出来ました。
茹で釜に大ザルを入れてその中で平ザルで麺を調えていました。
麺が綺麗に並んでいます。
豚と鶏肉だった記憶だけど・・・。
ロースも煮玉子も味染みでおいしいです。
桜麩は色が変わるまで待って頂きました。
ご馳走さまでした。
知り合いに「優しい醤油ラーメンをたべるのが似合わない。」と言われたので、「似合うラーメン」に行って来ました。
流石に日曜日は学生さんを中心に大混雑でした。久しぶりにこの店で行列しました。
麺揚げはよく見かける若い方でした。
野菜は高原状態。
豚は厚めが一枚。
一回包丁入れるのを省いた感じ。この店の豚は何時も厚めの一枚です。
胡椒多かったか?
麺は太目のまま、モッチリで美味しゅうごさいました。
乳化度高い甘じょっぱいエマルジョンスープで美味しかったです。
御馳走様でした。