ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

自由が丘で「カレーの蘊蓄を聞く会」という食事会 【20230316】

2023-03-17 07:19:05 | 徒然に
当ブログに似つかわしくない自由が丘でのお食事会の報告。

真ん中の女性が今回の講師であられる方。
カレー本まで出されているその筋では有名な方。
麺喰いの話は、一瞬かすっただけ。(笑
周りのオジサンたちは、小学校の同級生。
皆さん顔出しOKもらってますが、一応・・・・。
コース料理のメインにビーフカレーをいれてもらいました。
濃厚でコクの深い味わい。チョコレートが入っているとあてられたので、ちょっと嬉し。
食事と会話に夢中で写真撮れていません。

私のデザートチョイスは「イチゴクリームチーズ?」。これだけ撮れました。

お店の人にとってもらいました。
講師はかえられましたが、ジジイたちはスポーツバーを探して

イタリア戦観戦と反省会と来週の花見の打ち合わせ。
勉強になりました。
ご馳走様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺喰い(豚嵐)徘徊(まるます家)あるき(環八-赤羽17km) 【20230128】

2023-01-29 10:57:04 | 徒然に

遠出できないので、街歩きを予定。

年初から気になっていた事があり、知っているだろう店主(蓮根、豚嵐)を訪問。電車で1h以上、歩いて2hちょっとの距離なので、歩いてみる事にしました。

赤羽にも近かったので、5年振りの「まるます家」も訪問してきました。

環八を進むのですが、割と新しい道の側道を歩くので(トイレ)休憩ポイント少ないです。

主要道路との交差も多く信号待ち時間がかかります。

練馬、板橋、北区と区境通過を励みに歩きました。

いい時間に「豚嵐」着。

ココは新橋、歌舞伎町二郎で修行した方が店主で一昨年に開店した店。

ずっと懇意にしていただいていたので、年初の歌舞伎町での事を報告相談。

「4月」と答えてくれました。

「豚アラシ」というだけあって、豚が半端じゃない。

ニンニク少しといったけど、全然少しじゃなかった。

前回より、スープにコクが出ていて、上ブレでした。麺、豚いう事なし。

気を良くして、赤羽まで足を延ばして、「まるます家」へ。

5年振りくらいですが、土曜日という事や他県からの観光客が並んで、15人位の行列でした。

昼の千ベロは回転率悪いので、「(店内飲食)90分のお約束」てのが増えていました。

お腹一杯で中瓶×1,熱燗×1,あらい、ナマズしか入りませんでした。

柴又のお店が閉じて、川魚料理でお酒飲める店はここしか知りません。

鰻はもちろん、ドジョウ、鼈も常時食べれるのですから・・・。

赤羽からは電車で帰りました。

2店にご馳走までした。

 

立川二郎の金曜(27日)の様子:昨晩(28日)から噂で徹夜で並んだ方達が50名くらいいるそうですね。金曜日実家の帰りに店前を通ったら、シャッター全開で自販機設置工事中、店内に「一之江」さんがいらしたので、外の従業員風の方経由で聞いたら、「開店は未定」と言っていました。ツイッターで予定日入れてください。とお願いはしておきました。この件、色々盛り上がってきているので、「いいか?」と黙っていましたけど、明日、もう一度通りますので、確認しますネ。

>29日に開店していました。「コジマヨシオ」君の嘘つき!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳳凰三山(観音岳まで)天気良かったけど稜線は風強かったです。【2020032021】

2020-03-23 06:14:39 | 徒然に

実家から直行。夜半にみぞれが降ったみたいですが、朝は晴れてきていました。

県警の方達が大勢入口にいました。

先週単独の方が行方不明になっているそうです。

ネットから計画書を提出済と説明し了解頂きましたが、予備を持っていたので、手渡し、内容確認頂きました。

間の岳農取岳はまだ雪雲の中

僕の前に道はなし(一番です)

僕の後に道はできる。夜半の降雪で、登山道は5cmほど積もってます。

以前来た時もあったナアこの看板。受信可能エリアの広さを各社が競っていた。

さっと、南御室小屋。設営、宴会準備。

水場が埋まっていましたが、掘り出して、カップですくえるほどにしときました。

許せないのは、掘り出してあるそばに小雉を撃ったヤツ。

信じられな~い。

翌日、2泊3日の予定でのんびり山行予定だったため、明るくなってからゆっくり出発。(6時)

ポケッタブルザック?です。

薬師ケ岳小屋 埋まってます。

薬師ケ岳 風強いです。

観音ケ岳へ

白根三山(北岳、間の岳、農鳥岳)

観音岳から先に進むと、車まで戻るにはもう一泊必要。

ここで引き返せば今日中に帰れる。(まだ八時です。)

もう一泊するほど地蔵岳って行く価値あるか?何回も行っている。

ガスボンベの残量が少ないのもあり、「帰る!」

テントも大分減っていました。薬師で引き返したパーテイがおおいのか?

オデン暖めてちょこっとお茶して、撤収出発。10時。

左にテント。30分で御室小屋幕場に着くのに・・・。

火事場跡?あたりから

夜叉神小屋から・・・。

雲がわいてきた。一日早く降りる事を無理やり納得付け。

駐車場に降りてきました。終了です。

峠までハイキングで上がってくる方達と行き違いました。

林道は乾燥していました。ノーマルタイヤなのでチェーン履かずに済み、助かりました。

ボッチ宴会山行、自分なりにたのしめたかな。

家に帰ったら、次男夫婦が泊まりで来ていて、「帰ってきたの?(もう一泊してくりゃいいのに。)」と・・・。

家でも宴会できましたが、9時には、寝てしまいました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京亭 墓参りの帰りのお昼に行くってどうなの?【20200320】

2020-03-22 07:33:38 | 徒然に

母と墓参りに行って帰りに近所の東京亭へ。

母に外出する機会を増やすため、毎月、父の月命日に行って外食して帰るのを旨にしています。

霊園の食事所も近所の宴会場も飽きたとの事で、昭島のココへ

ココの炒飯と醤油ラーメンが好きな母は、ぴったりの「チャーハン+半ラーメン」セットに餃子1つ。

餃子は、個数が2個か4個の種類しかないので、4個を選択。

多分チャーハンを残すので、私が平らげるので広東麺のみOK。

チャーハンは作り手の人によって固さ、油、味にブレがあるそうです。

その違いを楽しめるんだとか。

どっかのオッサンと同じような事を言う、変な91才です。

広東麺はちょっと緑が少なかった感じですが、安定の旨さでした。

ご馳走様でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三田本店 小豚ニンニク少し 親指出汁を心配したが 【20191205】

2019-12-06 05:40:28 | 徒然に

年に一度の健康診断の日。

新橋に絶食で8:30受付なら終わった後のお店が限られる。

結果は、(当日判定項目内では)昨年と変わらずのマアマアの結果。

血圧高めなのが、「麺喰い」の要注意項目くらいです。

 

終わって、天気がよいので2駅分くらい歩きました。

11時過ぎくらいだけど、そんなに並んでいませんでした。

そのあと、行列は折れ曲がりましたけど。

総帥は前掛けナシの普段着と言った感じで裏の方に出たり入ったり。

中は旧新小金井街道の二人。

折角なので、小「豚」で、700円。

店が狭いので、スマホの自動焦点調整が効きません。

ひげさんに揚げてもらいましたが、

いつもより小さめ?の豚が・・・。でもいくつかは塊だったので、納得。

「マイ、一味」&「テッシュ」。

豚タップリを楽しみ、麺の香りを楽しみました。

今日から始める血圧対策(減塩)、微乳化のしょっぱくて美味しいスープを麺に絡めるだけで味わいましたが、良かったわ。

最近メディアへの顔出しの多い助手のお二人ですが、新橋や桜台にいた(る)方とは軽くおしゃべりする間柄です。

彼に総帥が席外した時「総帥の親指絆創膏つけてないけど?(麺上げしないの?)」。

「二人のオペの時は、見ていてくれるだけ。」との事。

納得。

何やら、「生前葬」も予定されている総帥ですが、親指出汁はタイミングさえ合えば、まだまだ味わえる様です。

良かった。

ご馳走様でした。

帰りしな「良いお年を~。」と挨拶したら、結構うけました。

練馬からは、そんなに来れないワ!(笑

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする