実家から直行。夜半にみぞれが降ったみたいですが、朝は晴れてきていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/41/0217ea0cdd20d0a81429ae2979225bde.jpg)
県警の方達が大勢入口にいました。
先週単独の方が行方不明になっているそうです。
ネットから計画書を提出済と説明し了解頂きましたが、予備を持っていたので、手渡し、内容確認頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d9/e74579222570cfbfbc49ad6e488715a6.jpg)
間の岳農取岳はまだ雪雲の中
僕の前に道はなし(一番です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b1/5e95c2af31baddaebddd919251135c2d.jpg)
僕の後に道はできる。夜半の降雪で、登山道は5cmほど積もってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a0/25f26e768a7c1d7afd800fe26785f9ec.jpg)
以前来た時もあったナアこの看板。受信可能エリアの広さを各社が競っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/74/e7d3622bb414ae40bd57939d68f3fdb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/da/7cda89348dfe1e30114a5c3668b06735.jpg)
さっと、南御室小屋。設営、宴会準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/31/aca3d9b62abbfe02fb743d469e21fe1b.jpg)
水場が埋まっていましたが、掘り出して、カップですくえるほどにしときました。
許せないのは、掘り出してあるそばに小雉を撃ったヤツ。
信じられな~い。
翌日、2泊3日の予定でのんびり山行予定だったため、明るくなってからゆっくり出発。(6時)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9e/73cb4bd421c73cbd20c212714a45491e.jpg)
ポケッタブルザック?です。
薬師ケ岳小屋 埋まってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e6/c2144a952afc53354d83fb5896ee6ade.jpg)
薬師ケ岳 風強いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/19/c0272b41a844da762b9bcb2f436da0d8.jpg)
観音ケ岳へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ba/b3acb3f6894d496582a7fa0de2e085b2.jpg)
白根三山(北岳、間の岳、農鳥岳)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/a1b3d079ad6e5fef1064517c6a494ac6.jpg)
観音岳から先に進むと、車まで戻るにはもう一泊必要。
ここで引き返せば今日中に帰れる。(まだ八時です。)
もう一泊するほど地蔵岳って行く価値あるか?何回も行っている。
ガスボンベの残量が少ないのもあり、「帰る!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/53/e7c18d0ae5b92f5afaaaf98f7384810d.jpg)
テントも大分減っていました。薬師で引き返したパーテイがおおいのか?
オデン暖めてちょこっとお茶して、撤収出発。10時。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e0/46ed3953e0065d350efe2637fc749962.jpg)
左にテント。30分で御室小屋幕場に着くのに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/ec23c728552d093f2f2ac2a1de90d600.jpg)
火事場跡?あたりから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3b/345e247a6e1691700d9c290073d1fbcc.jpg)
夜叉神小屋から・・・。
雲がわいてきた。一日早く降りる事を無理やり納得付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/fc/f276d51750cbd0091b9902ed697d35e1.jpg)
駐車場に降りてきました。終了です。
峠までハイキングで上がってくる方達と行き違いました。
林道は乾燥していました。ノーマルタイヤなのでチェーン履かずに済み、助かりました。
ボッチ宴会山行、自分なりにたのしめたかな。
家に帰ったら、次男夫婦が泊まりで来ていて、「帰ってきたの?(もう一泊してくりゃいいのに。)」と・・・。
家でも宴会できましたが、9時には、寝てしまいました。