ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

大勝軒 特製つけ麺 大 煮玉子サービス 【28日】

2016-11-29 05:51:28 | 麺食い

9日間連続麺食。

土日も頑張って麺食を続けていました。

「連続記録」というのは、止めた時点で、リセット、やり直しです。

ここまで続けてきたなら、もう少し頑張ろう。

最後は「小池」さんになる!

そう言う意味で、行ってきました、新橋大勝軒。!

デフォと言える、特製つけ麺大アツモリ(yシャツだけで出たので、寒かったんです)。

自販機に大450gとありますが、茹で前の重さだそうで、後は、810gになるそうです。

また、ごっつい店員(店主?)さんが言うには、

「本日は半ライスか味玉がサービス。」だそうで(月曜だけ?)、得した気分。

つけ麺大を頼む人が多かっのですが、殆どの人は、味玉でした。

tukejiru側に「魚粉」、麺丼側に七味をふりかけ、いただきます。

ココの甘酸っぱいスープはなんでしょうかね。

ライトで癖になる味わいです。

御馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子丼セット ぶっかけ 中 丸亀製麺 【22日】

2016-11-23 12:36:55 | 麺食い

午前中出ていて、戻ろうとすると前から知り合いが・・・。

Uターンして行きました。

食べ始めてからの写真で失礼。

ウドンも当然ですが、親子丼、おいしかったです。

御馳走さまでした。

 

やってみたい事。

ライスだけ頼んで、ネギと天かすで、「狸丼」煮して麺つゆ他で済ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新橋 二郎 (21日) 小野菜ニンニク

2016-11-22 06:24:21 | 麺食い

11月一杯で大宮が閉店と今ごろ知りました。

一回しか行った事がないのですが、知り合いが山に「二郎」を持って来てくれる時は、

いつもココの「お持ち帰り」のお世話になっていました。

再開はあるのかなあ。

新橋は、店主が若くてマッチョなので、今のところ一人オペでも回っていますが、

今後はどうなるかわかりません。

最近、特に評価も上がりつつ有るなかで、心配な事ではあります。


本日は、ことのほかウドン度高く、饂飩でした。


出汁は、旨み満載、甘ぢょっぱい出来で、美味しかったです。

血圧対策で二郎はレンケで5杯を自主ルールとしていましたが、

7杯いってしまいました。


ご馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から混むかと遠征 三田二郎 【15日】

2016-11-17 05:36:15 | 麺食い

明日(16日)から、近所の学校の学園祭が始まるらしい。

わたしは、他学の子で混む?からと、前日の出撃でしたけど。

11時前に並ぶも、既に10人待ち。

本日はジュニアの麺上げでした。

ニンニク少しをお願いしただけなのに、なんか弱弱しい。

写真もぼやけています。

平打ちのドロ麺は旨し。

私の年齢を配慮してなのか、野菜も少な目にしてくれた? 残念な風景…。

要らぬお世話だよ、ジュニアくん。

レジェンドの親指出汁(隠し味)を抜きにしても、充分おいしかった。と思います。


がんばれ~・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舎鈴が新橋に出ていた つけ麺中 【14日】

2016-11-15 05:27:42 | 麺食い

知りませんでした。

あの六厘舎のセカンドブランドのお店が、10月9日に日比谷通りにオープンしていました。

しかも、ホタテのお店の対面。

新橋周辺の探求努力不足を猛省。

明るい店内と、元気なスタッフさんに迎えられ、いい雰囲気です。

 大崎も、東京駅にも行ったけど、サラリーマンの町にふさわしい優しい出来上がりでした。

暖簾にも、壁張り紙にも「六厘舎」。

確かめる意味で、デフォの「つけ麺中」を

特製黒七味を投入。

汁はあっさり目でしたが、スープ割りのs-プは濃いめ。

(私には)足すとちょうどよい味わいで、完飲。

 

ご馳走さまでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする