ボチボチのお疲れ山

ボチボチの山行を中心にしたブログです。
昔からボチボチと続けてきた山行を中心に綴ります。
最近は、麺喰いが多いです。

三田本店(25日) 夜は大口遠征

2014-07-26 18:03:06 | 麺食い

先週の3連休の後、火曜日(22日)に飯豊に行っていた知り合いとカーボローディングという事で、新橋二郎に行ってきました。

いつも通りのトッピングで味わったのですが・・・。

土曜が神保町、通うが新橋。金曜が三田・・・・。

 

金曜日は、午後からの出張に早めに出て、三田へ。

4人待ちでした。

暑い暑い・・・。

並んでいる側から汗がタラタラと・・・。

豚は、厚め大き目がド~ン。

麺はデロリ度少し高め。

これが二郎とはわかってはいますが、ワタシ的には、新橋の太目アルデンテに慣らされたのか、少しう~ン。

土曜の神保町も、ちょっとドロリ度高かったです。

で、外にでて外観写真を・・・。

外待ち0はなんかシュール。扇風機はガンガン回っていました。

猛暑日の二郎外待ちは危険?

夏涸れですね~。

待たずに行けるからよいか・・・・。

 

夕方は横浜で反省会。

で、行った事ないお店を徘徊。

GGサワーって、「ガリガリ君」が丸丸一本入っているサワーです。

旨い!

ホームランハイボールの方が好みですが、これ、アイスと2度楽しめるってのか?

対面のお客とお友達になりました。

水と金が、肉が新鮮(仕入日)なので、いろいろとおいしいい物を食べれる様です。

気にいりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日 イベント

2014-07-22 05:14:28 | 

毎年の「海の日」イベント。

小屋の先代のオヤジが、「海の日」制定に関係した事があり、山なのに、この日には、こだわりもってイベント開催。

毎年、この日にどこかの山に行って、この旗を揚げるのですが、塔にもいかず、

小屋の前に掲示・・・・。

でも、良かった。

ひと筆書き100名山の一隊が大倉尾根を上がってきたのです。

小屋のスタッフが、彼と連絡とって、二股から鍋経由で上がる予定を大倉尾根にわざわざ変更してもらいました。

小屋にも寄ってもらい、彼の好きな「カツ丼」を食べてもらいました。

ウチの子がわざわざ準備して待ってましたよ。

撮影スタッフに断って、みんなで写真撮りまくり。

体つきとは想像もできないくらい、優しい笑顔。

言葉づかいも丁寧で、好感度大。

ひげさんが亡くなった経過を説明すると、

「お会いした事はなかったですが、焼香させてください。」

なかなかいませんよ、いまどきの若い子にこんな事言える子。

天候や交通事情により、5日も日程が遅れているのに、小屋前では、大撮影会。

追っかけのトレイルランナーや、わざわざ待ち受けていたオバチャンやら、歩荷駅伝並の混雑でした。

放映では、本人一人がストイックに登っている絵が多かったと思うのですが、気さくの付き合ってもらいました。

TVに出ちゃうかなア・・・。

 

写真は、デイレクターさんに許可もらって撮影しています。

 

水汲みしたら、指の間に潜入されてしまった。

自然におちたので、かゆくはなりませんでしたが、ヤツを見失ったので、

駆除できておりません。

 

2年ぶりです・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町周辺で一日

2014-07-20 05:03:09 | 麺食い

都市対抗の応援に行ってきた。

ヒット1本のワンチャンスで1-0で勝ちました。

打線が弱いとのうわさを聞いていましたが、ホントに「貧打」。

次はないかな・・・・・。

今回は、順番に座らされて、レフト側のネットの前にすわらされました。。

ほぼグランドと同じ目線で試合観戦。

ファールがが3人後ろの席に飛んで来たり。

コッチの方が感動。

終わってから、神保町へ。

13:45に並べました。

自分の後ろの人に今日は土曜なので、14時だけど、こんなに後ろでも大丈夫か?と聞いてみたが、大丈夫と・・・。

一応14時にしているけど、関係なくずっと営業しているみたい。

山道具屋を回った16時に、帰りに九段下まで歩いていたら、まだ列が並んでいましたモン。

並んで45分で着席。5分で着丼。

自分と同じロッドの5人のうち4人が写真撮っていました。

これでも「小ニンニク少し」。

やっぱり量は半端ナイです。

豚は、ホクホクの柔らか目。

味滲みてないです。ホントの「煮豚」みたい。

これはこれでいい感じ・・・。

後ろのロットの人が、「大豚ダブル・生玉子」を注文していたので、少しゆっくり目に食べて、それを見学。お店の人に、外で「当店の大は、半端ナイですよ。」といわれていた自分より、小っちゃく細い子なのに、勢いよく食べてました。

さかい屋3店、石井、カモシカ&アウトレット回って帰りました。

サングラスがこの間飛んでいたので、「メガネの上からかけれるサングラス」が欲しい位で、特にナシ。

散歩1h。途中で雨。

居候犬は、雨だとちゃんと歩く事を発見。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるラーメン屋で・・・・・(14日)

2014-07-15 05:39:19 | 麺食い

いつも行くラーメン屋さん。

行くと、煮玉子と豚を黙ってサービスしてくれます。

私だけのサービスになっていて、さりげなく振る舞われるので、回りのお客さんにはちょっと優越感。でも、微妙なバランスに気を使ったりしています。

連れと行っても、同じ様にサービスしてくれます。

で、本日一人で行って、隣の客と席の件でちょっと会話をしたのです・・・・。

もめたというわけではなく、空いている席のどっちに座る?みたいな普通の会話だったので、その人にも、件の「ボチ・トッピング」が・・・。

その人、黙って最初に玉子食べちゃいましたよ・・・。

会話を聞いていた店主が、私の連れと勘違いして同じ様に盛ってくれたのだと思います。

月曜のデフォサービスかもしれないと反対席の客のドンブリを確認しましたが、載っていませんでした。

自分が初めて盛られた時は、思わず「頼んでないよ・・・。」と言ったけど。

店主は、黙って手のひらかえして、「オモテナシ」ポーズだったのです。

それ以来、ほとんどまともに会話した事はないですが、いつもお互いに目でご挨拶しています。

時々、ほんの気持ちの陣中見舞いを持参する事もあります・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃厚アラ焼き鶏白湯麺(7日カシムラ)

2014-07-12 14:23:12 | 麺食い

順番前後しますが、新橋にも、アラ出汁汁ラーメンの店が出来まして、東新橋に行ったついでに、寄ってきました。

カシムラさんです。

以前、弁当屋さんがあった所です。

 

朝、開店前にお店を確認。席数少ない・・・。

仕事を早めに終えて、12時ちょっと前に、入店。

二人連れで入りましたが、自分たちが一番。

当然、一番右メニュー選択だと思うのですが、2番目の濃厚大盛を選択。

出汁を食べに来たんですからね。

カウンターのなかには、本日使用のアラの明細・・・。

5分くらいで、きました。

おいしかったです。

魚の臭みもほとんどなく、濃厚な出汁を味わう事ができました。

スープまで完飲しましたが、終わりころ、骨の砕けた物でしょうか、

少しざらついて、なじまない人にはどうかな?という感じでした。

魚なので、あっさりかとおもいましたが、どうしてどうして、濃い濃い・・・。

 

おいしくいただけました。

ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする