放送大学に入って勉強してるけどさ、
10代はスタートダッシュするのに夢中過ぎて
専門学校に入って実際その種の仕事につけたけれど、
潰しが効かない職業になるなんて思ってなかったから
先見の明がなかったというか
時代というのは突然変異するものだから
どんな時代になっても適応できるためにも
教養や考え方を強化してくれる
大学に入っておくのは大事なことだったのかも?
なんて気持ちになっているsachiakiです。
少なくとも勉強の仕方っていうものを
学んでおきたかったなぁってお気持ち。
今は「独学大全」を読みながら
自分が興味のあるジャンルを勉強しているけれど、
そうはいうても一人でできる勉強なんて
やっぱり限界があるんだよね〜って思ったりです。
一人で学ぶには限界があるからこそ
世の中には講座がいっぱいあって
その講座の胴元になりたい人が
そこに群がっているんだろうなぁ
なんてことを思ったりしてました。
私が自分のスキルを
お金にできない考え方をしているのも
考え方が狭いことに起因していると思うので
もっと視野が広げられるようになりたいなぁと。
とはいえ、どうしても稼ぐための学びより
違ったものの方向に興味があるから
それが如何ともし難いのですよねぇ。
実弟いわく、石だろうが砂だろうが水だろうが
価値のないものであっても価値にできるし
お金に変えるのは難しくないっていうんだけど、
視野が違うんだろうなって思います。
昔から「ぷよぷよ」とかが強い人だったから
たぶん目先ではないなにかを見てるんでしょうね。
ただ私とは価値観が合わな過ぎて
しょっちゅう喧嘩になるんですけれど……。
たぶんモラルのない稼ぎ方っていうのが嫌い過ぎて
視野が狭くなっているのは確かなんだけど
じゃぁモラルがない世界でいいのか?というと
絶対に違うと思うしなぁ。
そういやうちの弟もモラルない稼ぎ方モデルが
頭に入っているタイプだけど
考え方は保守で犯罪予備軍とかは
早々に禁錮にしてほしいとかいうタイプなので
起業家のタイプって同じなにかに怯えてるのでしょうね。
ちょっと不思議。
なんかここの考え方の違いで
もう少し思考が深まりそうな気がする。
私も実弟も求めている結果が同じことであったり
言ってる内容は同じなのに
方法論が違っていたりするのが面白いと思うし。
と、とりとめがなくなってきたところで
お勉強に戻りますのでこの辺にて。
モイモイ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます