衆院定数削減「比例だけにこだわらず」と枝野氏(読売新聞) - goo ニュース
民主党の枝野幹事長は1日のNHK番組で、菅首相が国会議員の定数削減で与野党合意を目指す方針を表明したことについて、「(衆院の定数削減は)早い期間で合意形成できるなら必ずしも比例だけの削減にこだわらない。国会で各党の意見を踏まえながら合意形成を図る」と述べ、衆院小選挙区選の定数削減も含めて各党と協議する考えを示した。
「みんなの党」は、衆議院180減としているが、これは「1票の格差』問題がある小選挙区はそのままに、比例区だけをなくす考えのようだし、「自民党」も同じような考えであろう。「公明党」と「たちあがれ日本」が、新しい中選挙区制に変えるべきとある。という事は、「民主党」は「公明党」との協議を優先するのだろうか?
定数削減に賛成の各党のマニフェストを見ても、何故削減しなければならないのか理由が書いてない。(反対は共産党だけ、社民党は?)
経費削減の為だったら、議員数はそのままでも給料を半分にすればいいし、政党交付金も減らせば良いのでは・・・?
民主党の枝野幹事長は1日のNHK番組で、菅首相が国会議員の定数削減で与野党合意を目指す方針を表明したことについて、「(衆院の定数削減は)早い期間で合意形成できるなら必ずしも比例だけの削減にこだわらない。国会で各党の意見を踏まえながら合意形成を図る」と述べ、衆院小選挙区選の定数削減も含めて各党と協議する考えを示した。
「みんなの党」は、衆議院180減としているが、これは「1票の格差』問題がある小選挙区はそのままに、比例区だけをなくす考えのようだし、「自民党」も同じような考えであろう。「公明党」と「たちあがれ日本」が、新しい中選挙区制に変えるべきとある。という事は、「民主党」は「公明党」との協議を優先するのだろうか?
定数削減に賛成の各党のマニフェストを見ても、何故削減しなければならないのか理由が書いてない。(反対は共産党だけ、社民党は?)
経費削減の為だったら、議員数はそのままでも給料を半分にすればいいし、政党交付金も減らせば良いのでは・・・?