あんちゃんの気まぐれ日記2

仕事で行った場所の紹介や今の気持ちを素直に書き込みます。○○○○と思っているのは、私だけでしょうか??

冤罪に負けるな!

2010年08月22日 | 政治
原口総務相、小沢氏出馬けん制を強く批判(読売新聞) - goo ニュース

原口総務相は22日、民主党代表選への出馬を検討している小沢一郎前幹事長に対し、今秋予想される検察審査会の議決を持ち出して出馬をけん制する声が党内で出ていることについて、「昨日、今日と検察審査会についての言及があるが、推定無罪の原則が民主主義の鉄則だ。民主主義の原点を踏み外した発言はすべきじゃない」と強く批判した。

 佐賀市内での党会合で語った。原口氏はその後、記者団に「検察審査会によって、一国の国家の代表を決めるようなことではない、というわきまえた行動が必要だ」と強調した。

 党内では、小沢氏の資金管理団体「陸山会」をめぐる政治資金規正法違反事件での検察審査会の議決に関し、岡田外相や渡部恒三・元衆院副議長ら菅首相を支持する議員やグループから、小沢氏に出馬しないよう求める指摘が相次いでいる。


 森田健作千葉県知事の「公職選挙法違反」ならびに「政治資金規正法違反」が不起訴。小沢氏の場合は、単なる訂正で済むはずの間違いを、虚偽記載の罪で秘書を逮捕するという前代未聞の暴挙に出た検察。当然、この秘書達は裁判で「無罪」になるだろう。

 そして、森田氏の「政治資金規正法違反」が、「検察審査会」で不起訴相当の議決からすれば、小沢氏に対する「起訴相当」の議決は、冤罪を生みだす危険性がある。というより、どうしても小沢氏を抹殺したい『力』が、「検察審査会」にも働いているとしか思えない。

 「推定無罪」ではなく、完全に「無罪」なんだから、正々堂々と「代表選」に出ればいい。

 でも、私は「小沢一郎」氏が大嫌いである。総理大臣にはなってほしくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初の天王山は引分け

2010年08月21日 | レイソル
柏―甲府は引き分け=J2(時事通信) - goo ニュース

Jリーグ2部(J2)は21日、第23節第1日の4試合を行い、首位柏と2位甲府の対戦は2―2で引き分けた。柏は勝ち点49、甲府は同45。

 この試合に勝って、首位独走といきたかったが、退場者が出ても引分けで勝ち点差4を保てた事を、良しとしなくてはいけないのかも・・・

 これでホーム3試合連続で退場者が出て、「引分け-初黒星-引分け」という結果である。

 無駄なファールは慎むべし!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普天間第二小学校の移転が先では?

2010年08月20日 | 政治
沖縄県知事選、伊波氏が出馬 普天間移設を争点に(共同通信) - goo ニュース

米軍普天間飛行場移設問題が争点となる11月28日投開票の沖縄県知事選をめぐり、飛行場がある同県宜野湾市の伊波洋一市長は20日記者会見し、社民党県連など地元3党からの要請に応じて、無所属で出馬する意向を表明した。10月初旬に市長を辞職するという。知事選は、再選を目指し来月にも出馬表明するとみられる仲井真弘多知事に、県内移設反対を前面に掲げる伊波氏が挑む構図となる見込み。

 
 伊波氏が、「普天間飛行場5年内の国外移設」の公約で2003年4月に宜野湾市長に当選してから2期目7年が経つが、この間に『普天間第二小学校』の移転は考えなかったのだろうか?

 私は、「世界一危険な飛行場」に隣接する『普天間第二小学校』の子供達を、基地反対運動のシンボル?という存在のまま放置し、危険に晒し続けている事に疑問を感じていた。(過去に二度、『普天間第二小学校』の移転計画があり、その二度とも「基地反対運動」の市民団体に阻止されたらしい?)

 伊波氏が知事になったとしても、普天間飛行場移設問題がすぐに解決するとは思えない。

  沖縄は、何処も危険だと言われるが、「クリアゾーン」区域外に移転すれば、危険度はかなり低くなるはずである。

 先ずは、『普天間第二小学校』の子供達の危険回避をしてから、知事選に出馬ではないだろうか?


 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監督決まらないのに海外組召集?

2010年08月19日 | スポーツ
 日本代表監督が決まらない状況の中、海外組8人のクラブに招集レターを出したそうである。
9/4パラグアイ戦・9/7グァテマラ戦の意味(新生ジャパンの船出)が全くない、ただの消化試合になってしまい、代表に呼ばれる選手がかわいそうである。

MF本田(CSKAモスクワ)、MF松井(グルノーブル)、長谷部(ウォルフスブルク)、GK川島(リールス)、MF香川(ドルトムント)、DF長友(チェゼーナ)、FW森本(カターニア)、DF内田(シャルケ)。


原強化担当技術委員長に一任したばっかりに、迷走を続けているのは明らかであり、早く解任(更迭)して、Jリーグ経験者を含めて一からやり直したほうがいい! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付け焼き刃はよくない?

2010年08月18日 | スポーツ
新監督の指揮、10月以降か サッカー協会会長が示唆(共同通信) - goo ニュース

日本サッカー協会の小倉会長は18日、日本代表の新監督選考について「付け焼き刃はよくない。焦らないでやりたい」と語り、依然として交渉が難航していることを認めた上で、新監督が指揮を執るのは10月の2試合からにずれ込む可能性が出てきたことを示唆した。会長は、10月から新監督が指揮を執る可能性を問われ「それもあり得る」と話した。強化担当技術委員長に一任している海外での最終交渉に進展がないため。

 
 何故、出遅れてしまったのか判らないが、まずこの時点で責任問題が発生しなかった事も含め、小倉会長の「付け焼き刃はよくない。焦らないでやりたい」発言は、まるで他人事のようにしか聞こえないのは私だけでしょうか?? 

 
『(後任の選考作業が)遅れないかっていうと、例えば結婚してなかったら、もっと違う出会いがあっただろうなあって。同じだよ。手はいっぱい持っている。いろんな人と付き合って、やっぱりタイミングと出会いはあると思う。』 (2010.05.21 東京中日スポーツ)

 原強化担当技術委員長は、過去にこんな発言をしていたが、もうタイミングを逸しているのではないだろうか?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食欲不振なのに・・・

2010年08月17日 | 自分
 連日の暑さに、冷たい飲み物やアイスの摂り過ぎで、お腹の調子は一日中下り気味。

ウォーキング中は、必ず水分補給をする事にしているのだが、補給直後に突然○○がやってくることもあり、我家に戻るまで別の「汗」を掻く羽目になったりと大変。

それでも、早朝や夕方のちょっとだけ涼しい時間にして、なんとか「一日一万歩」のノルマをこなしています。

「夏バテ」気味で食欲がないし、無理?してウォーキングを続けているのに、体重はいっこうに減りません。何故??? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火坂 雅志著 『軍師の門』 

2010年08月16日 | 話題
 ここ1週間、暑さをしのぐ為に何処にも出掛けず、高校野球テレビ観戦と読書に耽っていました。

 6月に、美濃菩提山城を攻略したおりに、城主であった軍師「竹中半兵衛」に興味を持ったので、「天地人」でお馴染みの『火坂雅志』の「軍師の門 上・下巻」を読んでみたのだが、軍師「竹中半兵衛」とその弟子?軍師「黒田官兵衛」の物語であり、『城巡り』で攻略した城が次々と出てきて、やっと私の中の歴史が繋がりつつあるようだ。

   
 豊臣秀吉が『天下人』になれたのは、「竹中半兵衛」・「黒田官兵衛」の軍師がいたからこそなのだが、秀吉との立場の関係が細部まで描かれている作品であり、益々「戦国時代」に興味が湧いてきた。

という事で、築城術に優れていた「藤堂高虎」が主人公の『虎の城 上』を読み始めたところです。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラメルコーンの作り方

2010年08月15日 | キャラメルコーン
 
 テレビ朝日「シルシルミシル」で、東ハトを特集しており、初めてキャラメルコーンの作り方の作業工程を見る事ができ、感激!! 
当然、キャラメルコーンを食べながら・・・(ドクターペッパーも)

 コーンの粉を練ったものを熱く熱し、5つの小さな穴から絞りだし、それを1秒間に5回転する2枚のカッター(上田マシーン?)でカットすると、キャラメルコーンの形になるのである。
それに、砂糖・調味料等をまぶした後、乾燥させて出来上がりである。

 今まで、焼いているものとばかり思っていたので、「目からうろこ」以上の驚きがあった。

 一緒に入っているピーナッツは、生ピーナッツを高温で焼き、塩をまぶして出来上がりである。
これは、甘いキャラメルコーンに飽きがこないようにとの配慮だそうだ。
因みに、100袋で調べた結果、1袋当たり平均18粒のピーナッツが入っているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解消の努力で半減できる!

2010年08月14日 | 話題
混雑する常磐自動車道の三郷料金所。左側が下り線=14日午前9時35分(共同通信社) 


Uターン、高速道渋滞50キロも 15日がピークに(共同通信) - goo ニュース

 お盆を古里や行楽地で過ごした人たちのUターンラッシュが14日、本格化し、高速道路の渋滞は50キロを超えた。土、日曜日だけの上限千円の割引制度適用の影響も大きいとみられ、15日にピークを迎える見通し。日本道路交通情報センターによると、渋滞が激しかったのは、上りは常磐自動車道那珂インターチェンジ(茨城県)付近で午後6時40分ごろに約52キロなど。


 この時期の渋滞は、交通集中によるもので起きるが、その殆どが特定の場所で始まっている。
トンネル・上り坂付近で、速度低下に気付かずに走行する車に、近づき過ぎてブレーキを踏む後続車によって起きると、原因が解明されているようだ。
つまり、滅多に車を運転しないヘタクソな奴が原因を作っているのだ。そして、自分が原因を作っている事に気付いていないから始末に悪い。速度・車間距離・キープレフトの三つに注意すれば、渋滞を短くする事ができるのに、渋滞は仕方ないと諦めて 解消の努力を全くしない。
 渋滞には、スローイン・ファストアウト(Slow in Fast out)である。前方に渋滞がある事が判ったら、その地点までゆっくり近づき、最後尾の車と車間距離を充分(40m以上)にとり、車間距離を保ちつつ、なるべくブレーキを踏まないように走行。そして、渋滞から抜けたらスピードを上げ、素早くその場を離れるのだ。これを、2・3割の車がしただけで、渋滞は半減できるそうだ。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからは千葉県民として・・・

2010年08月13日 | スポーツ
成田10―2八戸工大一 序盤に大量点で快勝(共同通信) - goo ニュース

成田は各打者が甘い球を見逃さず、13安打10得点で快勝した。二回2死一、二塁から中川の適時打で先制。三回に勝田の走者一掃の左中間二塁打など3長短打に3四死球も絡んで5点を奪った。中川は走者を出してから粘り強く投げ、10奪三振で2失点完投。八戸工大一は11安打を放ったが、5長短打を集めた五回以外は打線がつながりを欠いた。

 もう少し、この夏を楽しみたかったのだが、残念ながら「八戸工大一」が2回戦で「成田」に負けてしまった。

 1回裏、「八戸工大一」の先頭打者がレフト前ヒットで出塁、ここは確実に送って先制点を狙いにいくと思ったが、強行して2番ライトフライ、3番の時二盗失敗とチグハグな攻撃でチャンスを逃してしまった。

 2-10と大差がついてしまったが、もし先制点が「八戸工大一」に入っていたら、逆の展開になっていたかもしれない。

 高校野球に限らず、「先制点」は試合の流れを左右するほど重要だと思うのだが・・・

 これからは千葉県民として「成田」を応援しようと思う。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする