新年あけましておめでとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/3002db9cb4f1a6630b21f25ca094c9ba.jpg?1577962116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/128d4b8ee1c6470ce051bb8bc136abf4.jpg?1577962134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/3b7d2203daf75c88839782fc19adcaa5.jpg?1577962153)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/2a5d40c85376e3dda7f10eaf53dc2851.jpg?1577962194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/69a769e7facae270c71eaf299cbd4d3e.jpg?1577962214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0f/07279a9da830b87ab67571503560db84.jpg?1577962250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/7c56a2171cf8e0021cb3c56180f26c33.jpg?1577962268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/cd71f562a3b9f11d592493d6188a6545.jpg?1577962287)
今年もよろしくお願いいたします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_kadomatsu.gif)
新年最初の、勉強関係のお話は
塾でよく行われる、
お泊まりの特訓講座
について、
ASD当事者の私なりに考えたことを書きたいと思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
あくまで私個人の考えなので
これが絶対的な考えではありません。
以下の画像がまとめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e1/3002db9cb4f1a6630b21f25ca094c9ba.jpg?1577962116)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e1/128d4b8ee1c6470ce051bb8bc136abf4.jpg?1577962134)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d2/3b7d2203daf75c88839782fc19adcaa5.jpg?1577962153)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c9/2a5d40c85376e3dda7f10eaf53dc2851.jpg?1577962194)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/44/69a769e7facae270c71eaf299cbd4d3e.jpg?1577962214)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0f/07279a9da830b87ab67571503560db84.jpg?1577962250)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/23/7c56a2171cf8e0021cb3c56180f26c33.jpg?1577962268)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/cd71f562a3b9f11d592493d6188a6545.jpg?1577962287)
「お泊まりで、仲間と一緒に勉強三昧」と聞くと、
保護者の方からしたら
「家だと遊んでしまうけど、お泊まりしてずっと勉強してくれるから、これで、志望校合格に一歩前進!」
…と思いがちだけど
「お泊まりの特訓講座受講」
と
「志望校の合否の結果」
は…
直結しません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
「志望校の合否の結果」は
合格可能学力レベルがギリギリラインの場合、
「劣等感による不安感の有無」が
大きいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
どういうことかというと、
「私は、ここまでしっかり勉強やったから、あとは、それをちゃんと出しきりたい!」
という、慢心ではない常態であることが前提の自信がある状態、つまり劣等感がない状態だと
実力が発揮できて、
合格に繋がると思います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
なので、
「お泊まりの特訓講座をがんばったから、受かりたい!」
という気持ちになるタイプの子なら
お泊まり特訓講座を受けるのは
合格に繋がります。
でも、お泊まりで他人に気を使ったり
自分のペースでなく他人のペースを押し付けられて頭がパニックになる子なら、
お泊まり特訓講座を受けたために
満足する結果が出せなかったりします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
私は、過集中で、自分のペースで
しっかりと長々と自分が納得する勉強をしたいので、
正直言って、問題演習中心の特訓講座、「がんばるぞ!」と大声あげてがんばる運動会みたいな勉強は、負担です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
だけど、私自身は合わないだけで
特訓講座がダメなものではないと思います。
あくまで、相性です。
私が言いたいのは
お泊まりの特訓講座を
受けたから合格できる
と思って、講座受講以降、
まじめに勉強とりくまないのは危険だから、
特訓講座で長く勉強できたんだから自信を持って、
勉強し続けてほしい、
とか
お泊まりの特訓講座を
受けなかったからといって、受けた子と差が開くことはないから、
自分に合う形で堂々と勉強して合格を勝ち取ってほしい
ということです。
ではでは、みなさまの受験勉強を
応援しています!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)