何十年かぶりに桑名駅の駅舎に入った。最近建て変わった。殺風景で何もない、つまらない駅であることは昔も今も変わらない。この街を反映している。どこか①ホームの片隅に中原中也の詩の石碑があるはずだが、こういうモノを大事にしない田舎町である。イルミネーションが施してあった駅前広場人は一人もいない。 . . . 本文を読む
とは言いながら、このローマは【この世に永遠の都はない】ということを教えてくれる。ギリシャ社会が、チンギス・ハーン、始皇帝が・・大英帝国も然り、この世に永遠の都はない。松下電器も、東芝、シャープもである。それを今に、2000年前の姿のまま、教えてくれるのがこの都の魅力である。ローマ史を紐解けば、それは戦争と政治腐敗の物語で、善政は長くは続かない。必ず腐る。人の営みは今も昔も変わらない。多くの焙煎屋が . . . 本文を読む
この記事をもって、LEITZ PHONE 2 の話題は終了します。終り。理由は既に飽きている。カメラ趣味は既にない。大判の「SINAR」のような光軸を曲げれるモノが出来れな復活するかも?まあ、多分しないな。最後に買ったレンズ(フィルム)は「オリンパスのシフト」で1枚も撮っていない。これはまだ持っている。リコー WG . . . 本文を読む
スマホカメラは、楽しむのはいいが、絶対に、信じちゃいけないよ。【カメラ】するなら絶対に「ちゃんとした」一眼レフとかレンジの高級機を買いましょう。そして第一に、デジタル時代で「撮影」は終わりました。必要なのは「絵ごころ」だけです。だから、ズームなんて使うな!一眼レフで「ズーム」なんて使うな。最初から絶対に使うな。ストラップを無傷で装着した。工夫すれば横置きの2か所も可能で . . . 本文を読む
■ 四角い枠が 「ブライトフレーム」である。実際の撮影範囲を示す。これはもっと2倍くらい太い方がいいね。で実用粋の最大広角から、望遠にむかって段々に小さくなってほしい。ここが判らないと駄目だね。■ レリーズ(シャッター)が物理シャターで電源ボタンみたいで枠の上で押したい。液晶上で「 ● 」を押すのは面倒である。スマホ候である。■ 私は 「スクエアーフォーマ . . . 本文を読む
■ コーヒー焙煎機の導入、全国に設置しております。500g~10キロ機まで豊富な実績と、アフターサービスで日本全国よりご用命頂いております。■ 補助金で自家焙煎化する■ 【補助金】導入における場合が最近のお取引が主たるものです。納期や設置についてはお問合わせ下さい。ここで色々とご相談出来ることがあります。■ 一番大切な事は何か?コーヒー焙煎機を買うだけなら誰でも出来ます。あなたが今まで営業してきた . . . 本文を読む
■ 技術は既に人工衛星から地上の自動車のナンバーまで解読出来る解像度を得ています。民生品は未だに「ボケ味が・・」なんてやってます。カメラ雑誌に、設計部の人間が出てくることはありません。マーケティング部門が出てくるわけです。つまり、多くはイメージ戦略だということです。デジカメの事後処理アプリを見れば、実に多種多様のことが出来るに驚きます。【川下】でも作品は作れてします。 電柱も消えるフィルムの場合は . . . 本文を読む