フジローヤルの「排気ダンパー」の写真です。名前の通り「排気」を司るダンパーです。これを「焙煎」で操作する目的なら「焙煎ダンパー」と呼ばれている筈です。
これで「味」が演出できるなら、どうか平凡なブラジルを購入して、自由自在にタンザニアやマンデリン、コロンビアやモカに変えて下さい。きっと大儲けが出来るでしょう。
確かなことだけ書いておきます。
今、日本の焙煎者だけが、これを焙煎中に操作してます。そういう場所についてるのが罪ですがね、
焙煎中に操作した瞬間に温度計がデタラメになります。それを記入しようが、PCでデーターロガーで記憶させようが、そのデーター自体が間違ってます。爆
これが判らない限り、コーヒー焙煎は、全て判りません。
All or Nothing です。
半分、30%、少し判るなんてことはありません。
だから、当講座受講者さんは全国各地で、その日から「一番店」になっておられます。
珈琲焙煎に一切の修行は必要ありません。
たった一日で習得されては困るから数年辛坊しろと言います。サイテー。
◆ 【中点】【毎分温度記入】【色で判断する】【排気ダンパー操作】
これが日本の焙煎者の8割です。馬鹿が先導しているからです。
世界中にありません。
日本だけの【キ印】焙煎です。全部説明が付きません。
仕方ありません。ハリオV60で細いパイツのポットで一杯一杯入れる素人の抽出を本気でやってるカフェが8割です。素人の向けの雑誌を読んでるからです。
◆ 当講座は、既に焙煎業を営んでる方々が半数です。数年やっていても「美味しく」ならない! 原因は殆ど同じ【仕入先】です。
若者の思考方法を逆手に待ち構えて引っ掛ける、SEOの結果です。
◆ お問合せは下記まで
090-1721-9874
0594-48-5200