![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/cb4645348be790bf62fd778db88e9171.jpg?1672160507)
■ ここが会議室で、若社長とお話。今日はジャブの応酬しただけで、帰国後
私がストレートを打って、商売に入ります。
■朝から3時間の会議をやって、まあ8割合意してました。
会議は短い程良いです。
本来の目的は会議ではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/51bce67f4e367780d118a46288230212.jpg?1672160692)
■ ちょっと高級レストラン (写真ではない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/2368b8d93e66ef07dffc4155920a519e.jpg?1672160692)
商売をすることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/03/51bce67f4e367780d118a46288230212.jpg?1672160692)
■ ちょっと高級レストラン (写真ではない)
で食事に招かれて、再び市内まで送って頂く
市内のメインストリートには「靴みがき」がいる。まだそんな社会である。
■ バザールみたいな市場に行くも、ちょっとしたモノ以外は価格札が付いてないので、もう面倒臭くて「買えるか!」である。
それが文化だという人もいる。そう思う人はそう思えば良い。
私でさえ小物はアマゾンで比較して買う時代、そんな異文化が来たらひとたまりもない。
トルコは今、その過渡期だと思い、価格交渉を楽しむ人は、楽しめば良い。
私は絶対に楽しまない。旅行コストが一日4万円なら、活動時間が8時間なら1時間4000円のコストである。
これは昔、BATHで出逢った英国人アンティーク商と車で回った時に教わった考えで。彼はロンドンを主に、遊びで南西部を廻っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/2368b8d93e66ef07dffc4155920a519e.jpg?1672160692)
■正直、イズミルは観光でも来る事はないです。すぐ飽きます。ウォーターフロントの商業施設もほぼ経済的に崩壊。
商業の有り方も古すぎる。
と言うよりも仕事で来てる場合は観光気分は一切ありません。
■会議の結果を実行する事をずっと考えてます。
--------------------------------------