【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

「コーヒー焙煎は作業に過ぎない」

2020-12-04 | ◆受講者さんのコメント
12/1(火)に珈琲焙煎プロ講座を受講させていただいたF市のKです。

講座の内容は、説明内容の根拠が具体的であり、とても納得性の高いものでした。本当に有意義な一日でした。

自分の焙煎機・環境でも同じプロファイルで連続焙煎するためのパラメータさえ見つけさえすれば、常に安定した焙煎をし続けることができる、「焙煎は作業に過ぎない」ということがとてもよくわかりました。

何より良かったことは、自分ならこの仕事でも間違いなくやっていけるという自信が、今回の講座を受けて非常に大きくなったことです。


      *****************************************

【JBS】より
感想ありがとうございます。

「コーヒー焙煎は難しい、同じ色で焙煎してもその日の気候で微妙に違うんだよ!」と言ってる焙煎屋は多いですね。これは受講されれば理解出来ますが、全く焙煎が理解出来てない証拠です。

今、日本で流布されいるのは、世界の標準から遠く離れたデタラメな焙煎です。ゴミ拾いをテクニックだと恥知らずにも自慢しています。
「ハンドピック」とは「手摘み」です。果実を手で摘むことです。

当講座では、「ニュートラル」他を実際に論破しています。
だから「中点」なんて言ってる人のものは一切読むに値しません。

「蒸れてる」のは、は脳みそです。

日本だけが異常な状況であることは、お話しました。
ここではとても書けない話です。


最新の画像もっと見る