ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

 AlfaRomeo Tipo33 Stradale :11

2010-12-16 | ALFAROMEO
一ヶ月も空いてしまったTipo33、モタモタしていたのは実はウインドパーツに手こずっていたため。
やっと出来上がったところです。

ウインドのエンビパーツをボディーに接着したんですが、ミゾロギさんや
バラッカ南口氏の作例みたいに、どうもきれいにいかないんですよねえ…。
エッチングとエンビを重ねて接着するんですが、サイドとリヤウインドはまあまあ
無事にフィットしたんですが、フロントがイマイチしっくりきません。

何度も何度もやり直してみたけれど、Aピラーとのあいだに隙間が出来てしまう。



フロントウインド全体が一段奧に入るよう、ボディー側下部の受けを削り落としてみましたが
それでもピッタリ収まらないので、強引にエポキシで固定。
乾燥後にもう一度隙間にエポキシを流し込みました。

エッチングとエンビはGクリアで固定していますが、Gクリアも固定力は完全でないし
ライトカバーなどモールの幅が狭いため時間が経つと浮いてきてしまいます。
こういった部分はマテリアルの使い方が難しいですね。
タミヤのメタルシールみたいなのだと便利なんですが。

削ったウインド下部の受け部分は0.5mmのプラ板を細く切り出して
内側からウインドに沿って貼ってみました。
上手くいったのでOK。



とりあえずクリアパーツは全部固定して、精密屋の粉が出ないFast of all(液体コンパウンド)で
磨いて、曇りやはみ出た接着剤を落とし、ハセガワのコーティングポリマーで磨いて
ピカピカにしました。

シャーシーと合体させてみました。
まあまあ良い感じです。この大きなウインドからのぞくコクピットの雰囲気。
ここが好きなんですよね、ストラダーレは。
さて後はリヤカウルにトレイを接着して、ヒンジを開閉にするか取り外しにするか
ミゾロギさんからもらったミニコネクタの具合を見てから考えます。