昨日は午後から銀座方面に出てイラストの師匠の個展と自動車アート7人展、プチ模型オフ
そして広島のIさんを囲む会、と目一杯楽しい1日でした。
まずは文藝春秋画廊での内藤貞夫さんの個展。
2年ぶりのワイルドライフアート展です。
イラストボードやアルシュ紙に色鉛筆、アクリルで描かれた動物や鳥の新作を含む
約50点の原画とジークレープリントが展示されています。
昔より柔らかい画風に変わってきていますが、相変わらず美しく繊細なタッチは
デジタルでは出せない味わいがあります。
会場では社員イラストレーター時代の上司に偶然再会して、作品を見ながら話に花が咲きました。
そして慌ただしく次の交通会館の自動車アート7人展へ。
テリーさんはお休みでお会い出来ずに残念でしたが、新作のローラや新しい風景画作品に感動。
シアトルの風景画等、かのバーニー・フックスを彷彿とさせるタッチが素晴らしかった。
カー&ドライバーの岡本さんとはご一緒させていただいた恐竜図鑑の話も色々聞かせていただきました。
今回の展示会に広島から見にいらっしゃった石川さんと、昨年秋にお店のほうへ伺って以来1年ぶりの再会を喜び合い
ミゾロギさん、Mr.Mさん、クラッチョさんらも交えて地下の喫茶で模型談義。
その後はガード下の居酒屋で引き続き非常に濃い模型オフ。
さらに夜からはビヤホールに移動して、自動車アートとモデラーの方々の石川さんを囲む会に参加させていただきました。
初めてお会いしたカー&ドライバーの渡邊アキラさんや田川博之さんらAAFの著名なイラストレーターの方々とも
色々なお話しが出来て本当に良かった…。
渡邊さんには昨年の市ヶ谷で拝見したフェラーリ・デイトナなどお馴染みのポストカードをいただきました!
また湘南モデラーズの上村さんのハセガワ2000GTの凄い作り込みに驚き、同じ世代の方々と60’sの話も。
結局なんだかんだで最後まで残って終電で帰宅。
午前中にはたかととさんからローレルの内装パーツが届き、Mr.MさんからはタミヤのアルファGTVと
2つの155用救援物資も手にはいりました。
そんなわけでいつになく充実した1日を過ごしました。
お世話になった皆様本当にありがとうございました!
画像などミゾロギさんのブログも是非ご覧下さい。
上野稲荷町 オートモデリGTさんへ行きました。 - sportscar graphic
そして広島のIさんを囲む会、と目一杯楽しい1日でした。
まずは文藝春秋画廊での内藤貞夫さんの個展。
2年ぶりのワイルドライフアート展です。
イラストボードやアルシュ紙に色鉛筆、アクリルで描かれた動物や鳥の新作を含む
約50点の原画とジークレープリントが展示されています。
昔より柔らかい画風に変わってきていますが、相変わらず美しく繊細なタッチは
デジタルでは出せない味わいがあります。
会場では社員イラストレーター時代の上司に偶然再会して、作品を見ながら話に花が咲きました。
そして慌ただしく次の交通会館の自動車アート7人展へ。
テリーさんはお休みでお会い出来ずに残念でしたが、新作のローラや新しい風景画作品に感動。
シアトルの風景画等、かのバーニー・フックスを彷彿とさせるタッチが素晴らしかった。
カー&ドライバーの岡本さんとはご一緒させていただいた恐竜図鑑の話も色々聞かせていただきました。
今回の展示会に広島から見にいらっしゃった石川さんと、昨年秋にお店のほうへ伺って以来1年ぶりの再会を喜び合い
ミゾロギさん、Mr.Mさん、クラッチョさんらも交えて地下の喫茶で模型談義。
その後はガード下の居酒屋で引き続き非常に濃い模型オフ。
さらに夜からはビヤホールに移動して、自動車アートとモデラーの方々の石川さんを囲む会に参加させていただきました。
初めてお会いしたカー&ドライバーの渡邊アキラさんや田川博之さんらAAFの著名なイラストレーターの方々とも
色々なお話しが出来て本当に良かった…。
渡邊さんには昨年の市ヶ谷で拝見したフェラーリ・デイトナなどお馴染みのポストカードをいただきました!
また湘南モデラーズの上村さんのハセガワ2000GTの凄い作り込みに驚き、同じ世代の方々と60’sの話も。
結局なんだかんだで最後まで残って終電で帰宅。
午前中にはたかととさんからローレルの内装パーツが届き、Mr.MさんからはタミヤのアルファGTVと
2つの155用救援物資も手にはいりました。
そんなわけでいつになく充実した1日を過ごしました。
お世話になった皆様本当にありがとうございました!
画像などミゾロギさんのブログも是非ご覧下さい。
上野稲荷町 オートモデリGTさんへ行きました。 - sportscar graphic
先日はありがとうございました。
大分前にミゾさんのHPからのリンクで、あの実車と見紛うばかりのBMWを見て驚いたのですが
2000GTと同じ方というのを銀座から帰ってから知った次第です…(汗)
F1モデリングの師匠ヒロシさん(回りに何故か同じ名前の方が多い…笑)は
今年の静岡で初めてご挨拶させていただきました。
凄い人ばかりに囲まれていますが、見ていただいて判るように
素人に毛が生えた程度です。暖かく見守っていただけると嬉しい(笑)
こちらからも是非リンクさせていただきますので
今後とも宜しくお願いいたします。
うわぁ,拙作のご紹介ありがとうございます。
今ごろですが,Mr.Mさんのところでお名前を拝見して,
これはご挨拶しておかなければと...
検索して辿り着きました。(笑)
すでにヒロシさんともお友達なんですね。
七人展では思いもよらずお目にかかり,これもご縁ですね。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
機会ですので,ひろポンさんのブログをリンクさせていただき,
これからじっくりと拝見させていただこうと思います。
ちょっと心残りでしたが続きはまた次回。
あのパンテーラどうなるか非常に楽しみです。
あまり空けずに更新してください(笑)
ホビフォは行けるか半々ですが、別オフも都合をみてまた連絡致しますのでお楽しみに。
Mさんからいただいたパンテーラを弄る事にしました。少し手を入れると化けそうです。
来月はホビフォにオフ会とまたお会いしますね。
またお話し聞かせてください。
石川様も喜んでいらっしゃって人の輪の広がりに改めて驚きました。
ワタナベさん、私とちょっとしか歳違わないのに
ミゾさんと同世代と思っていました。(笑)
良い仕事している人は若い…。
また楽しみましょう。
>ヒロシさん、こんにちは。
155はそう簡単にいきそうもありません。じっくり時間かけていくつもり、まずは33が先です。
上村さんとお知り合いだったとは。今やどちらもスーパーモデラーってのが凄い。
2日連チャンLive、楽しんでください!
155もパーツが揃い、一気に加速でしょうか?
上村さんは私が以前勤めていた会社の親会社にいらした方ですが、当時はお会いしたこともなく、モデラーとしてお会いした数年前にお互い知って「あらま~」となりました(笑)
自動車アート7人展は明日か明後日行ってみようと思います。
明日は国際フォーラムで岩崎宏美さんのコンサート、明後日は八神純子さんで連荘で有楽町に行きますので。
やはりこんな時代だからこそ、実際に逢いにいったり、手で紙に描いたりというのがまた必要になるんですね。模型も楽しみましょう。
色々な方とお話が出来て楽しい夜でした。
いただいたパーツで155も上手くいきそうな予感(笑)
例の本、私も時々読み返していますが面白いし貴重な資料だと思います。
当時の新聞のコンサート評、新聞切り抜きスクラップがどこかにあったはず…。今度探してみます。
こんばんは。昨晩は楽しいひと時を過ごせたようで!
155、完成楽しみにしております。
教えていただいた「Live in japan」無事に落札、本日届きました!読み応え十分ですね!早速60年代から始めます!
きのうはありがとうございました!
GTVのパーツ、1つは155に、もう一つはGTV-V6ti(あるいはプロカー仕様?)に…。
ホントに出来るのか口だけで終わるかもしれませんが(笑)
気長にお待ちいただければと。
2本立て構想・・・上手く行くと良いですね~!
どちらも楽しみにしております。
頑張ってくださいませ~(^0^)