ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

AlfaRomeo Tipo33 Stradale :8

2010-09-11 | ALFAROMEO
Tipo33はホイールの取り付けまで終わりました。
「え!まだそんなところかヨ?……」

一応ゴールドということなんですが、いろいろ資料を見てみると
粒子が沈んだキャラメルみたいな色をしているので、適当に
オレンジとブラウンを数滴加えたゴールドをブラシで吹いて、すかさず
クリアのスプレーをドバがけして、トロンとした質感にしてみました。



タイヤをはめてアップライトに固定するにも、どうにも華奢で強度が不安です。
フロントは特にぐらついてエポキシで止めた部分がやばそうなので、思い切って
見えなくなる部分はイモ付けしてしまいました。
結局前部のカウルも取り外し式ではなく固定することに決めました。

キットのタイヤと比べてみました。
上がナガノ、下がキットのタイヤです。
あまり良く判らないですね、撮った角度がちょっと違うから。
でもこれでかなり雰囲気が違ってくるのが面白い。
シートはもう少し起こしたかったなあ…失敗。



再度カウルを被せてみて、削る部分を確認。
フロントは鉛筆線のところ、リアはパテ盛りしたところまで削ります。
ネットで見つけた画像と同じアングルで比べてみました。
なかなか良い感じかも…と、とりあえず安心。
いろいろ仕事やらなにやら詰まっているんで…きょうもここまで。
頭の中ではもう完成したも同然なんですよね、これ。
いやはや疲れるキットです(笑)

…ったく製作の進まねえブログだな!(怒)とお思いの皆様、もうしばらく
おつきあいください…。m(__)m






最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おお、 (ミゾロギ)
2010-09-11 11:51:44
実にいい感じですねえ。タイヤのパツンと張った感じとフェンダーの関係、さすがです。
手の入れがいのあるキット、確かに疲れますが、世界でただ一つと思えば苦労も吹き飛びますね。
ホイールの色味もさすが。
ところでミュゼのこれってリヤフェンダーに穴があいていましたっけ?
返信する
横浜ムゼオの33は。 (ひろポン)
2010-09-11 13:40:41
>ミゾロギさん、こんにちは。
なかなか進みませんが、ある程度満足いく格好になってきました。
ムゼオの33あまり記憶がないのですが、探してみたら
横浜ムゼオのページに展示車の画像がありました
なぜかリヤカウルだけ穴が開いていますね。

http://www.i-love-alfaromeo.com/

気がつかなかったです。
ただし実際に来たのがこの車両かは確認できませんでした。
この一番下にあるネットの画像もリヤに穴が開いています。
返信する
33のはしご (たかとと)
2010-09-11 18:08:51
クラッチョさんのオオタキの33からヒロの33のはしごです。
やっぱカッコいいです。33
私も10年間放置してあるオオタキ再開しましょう!
クリアカチカチですが、剥離してイエローにでもしてみます。
横浜の33私も見ました。
なんかバッチイなというのが印象に残っています。

いよいよボディ編突入ですね。
返信する
Unknown (ひろポン)
2010-09-11 18:40:34
>たかとと様こんにちは。
33是非再開してくださいな。
出来上がったらクラッチョさんと3台並べますか?(笑)
横浜で見た33、確かにくたびれた印象はありましたね。
155とか新しいクルマはきれいで個体差があった感じです。
あちこち展示して回っていたからでしょうか。

あ、左右色違いのスバルト、面白いアイデアですね。楽しみにしています。
そういえばどこかにNコロがあったような…。
私も作りたくなりました。
返信する
33 (ミゾロギ)
2010-09-11 21:44:18
ムゼオの33は世界中を回っているので手でカウルを押して移動したりしてべこべこになっているんですって。
カウルは柔らかいからエンジンかけて移動した方が車は傷まないけど、それも。
だからパテのお化けだそうです。
返信する
2001ムゼオ横浜 (ひろポン)
2010-09-11 22:38:34
>ミゾロギさん、こんばんは。

やっぱりそうですよね。
本国でちゃんと大切に置いてあるものと別に
展示用車両があって当然。
コンクールデレガンスとか用は特に美しい個体も
取ってあるんだろうし。
〝え、日本?、遠いし傷むからあれ持って行け!〟とか
言って持ってきたとは信じたくない…(笑)
返信する
いやあ (ミゾロギ)
2010-09-12 08:30:06
ムゼオはいつも本国の博物館の画像で見るのもあの赤金なので、あれだけかも知れませんね。
Kさんは俺のところの方がいいという話で。
またお仕事一段落したら、大人の遠足いきたいですね。
次は茂木くらいでしょうか。
返信する
Unknown (ひろポン)
2010-09-12 10:33:26
>ミゾロギさんこんにちは。
…ということはやはり1台だけということ?
Kさんのところのは残念ながら見たことがないんです。
あそこなら完璧に保存してくれますね。また公開してくれるかな。
>大人の遠足、いいですねえ。
とりあえず今週末は茂木のINDY JAPAN!
本国ミュージアムのマシンが来なくなったのは残念です。
67のSTPタービンカー持ってきてくれ!


返信する
すぎょ~い (クラッチョ!)
2010-09-13 09:56:07
ひろポンさんの33見る度に「はぁ~~~~~」と
深いため息が出ます。
昨夜すわ完成か!と思ったのですがまた事件発生。
今度は宇宙規模です。(大袈裟)
この後、更新しますので笑ってください。
Kさんのところって山中湖ですか?
僕も昔見たと記憶しているのですが、展示してませんでしたっけ?も一度見たいなぁ。。。
返信する
山中湖の33 (ひろポン)
2010-09-13 12:40:49
>クラッチョ!さまこんにちは。

宇宙規模のトラブルってなんでしょ!?このあと拝見します(笑)
でもあのオオタキのキットをあれだけ作りこむのは凄いことですよ。
めげずにいきましょう!

去年アバルト美術館に行った時、33はイタリアに戻されていたようで、見られなかったんです。
以前ご覧になったんですね、いいなあ。
また今後戻ってきたら絶対見に行かねば!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。