ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

LOLA T70 MK3 : 5

2013-05-30 | LOLA T70 MK3: 1/12 TAMIYA
もう梅雨入りですか~、統計とりはじめた51年以降、3番目に早い梅雨入りだそうで…。
いやですねえ。
塗料は乾かないし、TVのワイプ演出と同じくらい鬱陶しい。

喜んでいるのはナメクジとカタツムリくらいじゃないの(笑)
その歩みにも劣るローラの製作、さっぱり更新しないのでブログの閲覧や訪問数が平均して
以前の1/3以下まで落ち込んでおります(汗)
7月で5年も経つのでそろそろひと区切りつけようか思案中…。



それはともかく、とりあえずリヤサス周りをちょっとだけ進めました。
ブレーキディスクにはエッチングパーツを接着。
ただしこのエッチングパーツ、ディスクパーツより微妙に直径が大きい…。
削るわけにもいかないのでそのまま付けましたが、気になる人は使わず塗装したほうがいいですね。
折角エッチングを追加したキットなのに、こうゆうところの適当さが気になります。



キャリパーにはフロント同様にブレーキラインを追加。
クルマによってこのラインの取り付け部はまちまちなので、そのへんは適当に。

マフラー出口は支持部と一体なので切り離して繋ぎ合わせてパテ埋めしておきます。
ウェーブのスプリングと切り出したアルミ板でこんな感じのものを作りました。



これは試作なのでいい加減ですが、ちゃんと作りますよ(ホンマか?)
あとで支持部にピンで取り付けてから,最後にマフラーを通します。
スペアタイヤカバーは裏からサブフレームにしっかりネジ留めしておきました。

次回はまたまた未定…。





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガン)
2013-05-31 19:28:53
ひろポンさん、こんばんは。
いつもブレーキのところに見とれてしまいます。
めっちゃ金属感バリバリですごいですねぇ。
返信する
Unknown (ひろポン)
2013-06-01 00:31:49
>ガンさんこんばんは。
エッチングパーツならではの質感はやっぱり捨てがたいですね。
塗装ではなかなかそういきませんし。
ディテールアップするにも腕に限度があるので、そこそこの仕上げですが
それなりに見られるようにはひと工夫が必要だなと痛感します。
やり過ぎると他の部分とアンバランスになるし難しいですね。
返信する
本物みたい。 (たかとと)
2013-06-02 01:23:09
ひろポン様
こんばんは。
私もブログ4年経ちました。
今年はまだ1台も完成させていないので、もう模型以外のブログになって来てしまいました。
制作記という形はやめて完成させました ブログに変更しようかな。と僕も思案しています。1年に2回の更新(爆)

さておき、リアセクションのメカメカ具合のモエモエです。
まるで本物ようです。1/24や1/20でもメカ部分を作るのが苦手なので本当に羨ましいです~
返信する
梅雨のせいか怠い(笑) (ひろポン)
2013-06-02 09:09:46
>たかとと様こんにちは。
そうですね、私ももう一つ模型と別ブログ出来ればいいんですが…まず無理。
なんか近年更年期障害?(笑)なのか、お疲れ&面倒になっちゃって。
え~い!やめた止めた!(爆)って、スッパリ終わらせちゃったほうが気持ちいい。
ローラ途中終了じゃマズイのでしばらく考えます。
全然進まないけれど近日別物にちょっと浮気予定です。
※Dog it ちゃぶ台オーディオ&Music日記なんてどう?
返信する
Unknown (ヒロシ)
2013-06-03 09:43:09
遅コメ失礼します。
エンジン周りの工作が素晴らしいですね。
マフラーの抑え?もいい感じですね。こういうの見せられちゃうと、私もやらなくては…とプレッシャーです(苦笑)

ブログは気楽に構えて続けていただきたいです。
私の方も最近は更新頻度がちょっと停滞気味です。
PS:昨晩やっと作例が完成(一応)完成してホッとしています。
返信する
Unknown (ひろポン)
2013-06-03 09:52:24
>ヒロシさんこんにちは。
プロにお褒めいただくと俄然やる気が出てきます(笑)
貧乏モデラー、高価なアフターパーツは買えないので出来るだけお金かけない作り方です。
いい加減というか適当なんですが、カッコ良ければ全て良し。
ローラは少し休止して先日出たロータス49でもと…。
新しい作例って何でしょう?凄く楽しみです!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。