ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

タミヤ 1/20 ロータス79

2010-04-07 | 模型いろいろ
すでにご存じのようにタミヤから5月に1/20で、何とロータス79が発売になることがわかりました。
ロータス79はすでにハセガワから発売になるとアナウンスされていますが
突然ひとあし早くタミヤが先制奇襲攻撃。

タミヤのサイトにもすでに画像が公開されて、見たところさすがにいつものタミヤタッチ。
作りやすさと正確なプロポーション、タイヤのバランスもバッチリ決まってヒットの予感です。
マリオとロニーの2タイプのロールバーも付いて、どちらのファンにも嬉しいですね。
エンジンのファンネルその他、エッチングパーツも同時発売になります。





待望のヒストリック新作ということで大変嬉しいんですが、ハセガワとフジミに
すっかり1/20のF1モデルのお株を奪われつつあったタミヤがなぜ今、79を1/20で
出してきたんでしょう?
前作ロータス25のあとシャークノーズ156も出ないし、ヒストリックはず~~っと冬眠中でした。
まあ60年代F1なんぞ50代オヤジしか買わないけれど、79なら20~30代も買いますしネ。
判らないでもないけれど、そうでなくても作る人が減ったのに少ないパイをエッチングパーツ付け
決して安くない値段のキットで奪い合っている気がしてちょっとバンザイ!とは喜べないなあ。
そうゆう私は素直じゃないかも(笑)
ハセガワがちょっと気の毒。どうせなら1/12で!!出してもらいたかったですね。

ここは是非ハセガワには312以上に頑張ってもらって、タミヤの79とは違うんだという
ところを見せてもらいたいものです。

先日も友人と鉄道のオモチャや模型がプラレール~Bトレイン~Nゲージ、ジオラマのような
裾野までどんどん広がって鉄子からママ鉄まで来ているのに、クルマはどうもダメだねという
話になりました。

クルマや模型に興味が無くなってきている部分は確かにあるけれど、プラモが初心者に辛いものばかりに
なってしまったという気がします。
売れないから買ってくれる層だけターゲットにして、どんどん難しいものばかりに。
いきなり初心者にエッチングパーツは厳しいでしょ。
そうでなくても値段は高いし、いろいろ作るために情報を得れば、やれ研ぎ出しだなんだかんだ(笑)
材料はそろえるとお金かかるし作る前にイヤになっちゃいます。

ガンプラみたいな多色成形でちゃんと組み立てられて、そこそこカッコよく出来るようなカーモデル
ついでにモーターライズで、なんてダメなんでしょうか?
モーターライズのCR-Zとかプリウスとか出ないのかと思います。
もうちょっと広がってくれないと本物だけじゃなく、プラモも行き詰まってしまいますね。
あ、もう行き詰まっているのか…。




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとうに (ミゾロギ)
2010-04-07 08:52:49
このところカーモデルはF1ばかり。それが好きな人でも全部は買えないですよね。興味の無い人には全部同じに見えます。
どれもエッチングとデカール別売りって感じでただでさえ作りにくいF1をどこまで皆が作っているのか、艦船模型の様な世界に行きそうです。

作りごたえのある24のフルディテール(アキュレイトぐらいの部品分割で)と28ぐらいのゼンマイやモーターライズのキットで子供向けのもの、というのがあればいいなあ。
昔の日東とか大人向けのアイテムをきちんと子供も作れるように設計していましたね。リジェJS2とかF1の312Tとか。
大人もいじれる子供向け模型、必要かなあ。
今の子供って、案外ゲームの方でエンスーのクルマに詳しくなっているんです。
返信する
なんというか (ひろポン)
2010-04-07 09:19:06
>ミゾロギ様こんにちは。

昔はカーモデルもいろいろあったけれど、いまは皆同じ方向を向いているみたいですね。
もちろん難しいキットがあっていいけれど、クルマを作りたい人が選べないくらい入口が狭いのではと。
初心者だけでなく高齢者(笑)も辛いですワ。
目がかすんできているのに極小エッチングばかりで何とかして欲しい(笑)
ゲームでクルマに詳しくなるというのは今の時代らしいですね。
ゲームとコラボしたキットとかどんどん出てもいいのではと?クルマに限らず。
模型が売れないのではなく、昔のようにSFでも映画でも何でもネタになるものはいくらでもあると思うのですが。
返信する
いやな感じですね (たかとと)
2010-04-07 09:44:29
79ですか。そうですか。
ハセガワからアナウンスされていたので購入しようとしていましたが
なぜ田宮から。今頃。
確かにハセガワが気の毒な感じです。
79は人気があるので田宮の78から改造する人が多く、
それなりにニーズはあったはずなのに。いつでもキット化出来たでしょうに。
ハセガワにもうちょっと気を使ってあげればいいのに。
しかもまたタイヤメーカーロゴカットしている。これって商品なのでしょうか?
キット代4,200円。タバコ&タイヤロゴデカール2,000円コースですか。
フジミもハセガワも70~80年代のF1の展開で「大人マーケット」を見いだしてコンスタントにキット化。
それは「買う買わないは別にしても」大評価です。
何か田宮は後だしじゃんけん。しかも79ぶつけてくるとは。
本当は痛車とかやりたいんじゃないでしょうか?田宮。

たまにバンダイの戦隊モノプラモ(350円程度)を作りますが
設計的に見れば田宮を超えています。
精度じゃなくて、簡単に作れてしかも壊れない。シールも貼りやすく。
大人の方が関心してしまいます。10個買っても79よりまだ安い。
返信する
Unknown (ひろポン)
2010-04-07 14:21:30
>たかとと様こんにちは。
おっしゃるとおり78があって79を出すなら20年前に!と思います。
フジミ、ハセガワの路線に後乗りで一番美味しいところを持っていくことは無いだろう?と(苦笑)
キットに別売りエッチングとデカールでしめてトータル8000円台?
これって1/12の値段ですよ、高すぎ!

フジミ、ハセ両社ともコア?なF1マニアからは厳しい評価ですが
この時代にコンスタントに出してくれる事は評価すべき。
バンダイの商品は作らないけれど見る度に本当に感心しますね!
スケール物に来てくれたら…と思うのですが。
返信する
1/20なんですよね (lotus49ford)
2010-04-07 20:16:10
昔はずいぶん模型を作りましたが1/24または1/12のレーシングカーまたはレース仕様車と決めていたのでタミヤの1/20は一台も作ったことがありませんでした。でも最近Lotus25とHonda RA272はついに買ってしまいました。このLotus 79も欲しいですね。でもいつ作れるかは分かりません。
返信する
Unknown (ひろポン)
2010-04-07 22:34:51
>lotus49fordさま、こんばんは。

タミヤの1/20のF1はどれもお勧めですが、特に昔の70年代のは1/12のように作りも精密でした。
近年は作りやすさを重点を置いた製品作りになっていますが
ホンダやロータス25はやはり刺さるラインナップですね。
79もハセガワと作り比べたら面白いかも知れませんが。
ヒロからインジェクションのT4が出るので、このスケールの
F1はまだまだこれから目が離せないでしょう。
返信する
すそ野を (海野)
2010-04-08 11:59:11
ひろポンさま
こんにちは、静岡の海野です。
ご無沙汰しております。
いつも楽しく拝見しております。
車の模型に限らずプラモデルの入門用に楽しくて安い製品が欲しいですね。
このままで行くと将来大量のストックを作るのみで新製品が手に入らない、などという事態になりかねないかも。
心配ですね。
また、静岡のホビーショーにお越しの節はぜひ、お会いできればと思います。
返信する
Re:すそ野を (ひろポン)
2010-04-08 12:06:15
>海野様こんにちは、ご無沙汰しています。
おっしゃるとおりです。
クルマの模型についてもいろんな楽しみ方を提供するのがメーカーの役目なのに
いまは工芸品のような仕上がりのディスプレイ一辺倒。
モーター、ゼンマイ、あるいはアメプラみたいなフル可動のキットなどなぜ出してくれないのかと?
出せば子供達だって買うと思うのですが…。
高価なキットを買い貯めたマニアが10年20年後高齢化したらどうなるんでしょうね(笑)
返信する
実はハセガワもタミヤも同じ? (ミーヤン)
2010-04-08 12:24:15
こんにちは!
木谷さんが辞めてからのタミヤはもう次世代タミヤになっちゃってると思いますよ。一般的に今や企業内ですごい社員なんかいませんから企画や設計なんかも外部頼みです。実はハセガワもタミヤも同じところで・・・?(笑)
そんな時代にきていますね。
プラモ店をみても今やガンプラが中心。タミヤも苦しいんじゃないかな?木谷さんにもう一度やってもらいましょう!
返信する
Unknown (ひろポン)
2010-04-08 13:08:25
>ミーヤン様こんにちは。
ホンダと同じでタミヤも昔と今は別会社ですね。木谷さんや岡部さんがいた頃と比べちゃいけないんだろうし
凄い社員は会社にとって使い辛い(笑)だけだろうから。
外注ばかりじゃつまらなくもなりますね。
木谷さんにプラモもやってもらいたいですね!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。