ひろポンの“わたしにも作れますぅ” 

60’sオヤジのブログへようこそ。模型、モータースポーツ、イラストなどクルマと乗り物を中心に気ままに書いていきます。

HONKER & LOTUS30

2011-04-01 | ミニカーとスロットカー
今日から4月ですね~。
3月はドタバタしてホントに散々なうちに終わってしまいました。
いまだ原発の不安は消えず、どうなっていくことやら。

さて今日から通常営業に戻ります。
といってもいつも更新がトロいので、あまり関係ないかもしれません…。

いきなりオヤジアイテムの1/43ミニカーを2つご紹介です。
マニアックなラインナップを矢継ぎ早にリリースしてくれるSPARK MODEL。
新作の2台を入手しました。

なんとロータス30とホンカー2です。

60年代初め、フォードやシボレーのストックエンジンを積んだスポーツカーレースが
非常に人気で、ローラGTなどに対抗してチャップマンが作り上げたロータス30は
エランのX型バックボーンフレームを流用しフォードV8を積んだマシンです。
設計段階からフレームの剛性不足が言われ、ここを直せばあっちがトラブルという
いたちごっこが延々続き、名手クラークの腕をもってもまともに走らせるのが困難なクルマでした。
後継のロータス40とともに、あまりに有名なのに成績はメタメタという迷車中の迷車です。





このモデルは64年のグッドウッドのツーリスト・トロフィー出場車です。
プロポーションはなかなか良いのですが、フロントのタイヤはちょっと小さい気がしますね。
ロータス30はシリーズ1と2があって、エンジン周りの整備性を良くするために改良され、
マフラーが40のように上に出ているのがシリーズ2らしいですが、詳しい事は判りません。

ホンカーのほうは知る人ぞ知る、これも失敗作のCAN-AMマシンですが、結構人気があります。
67年シーズンのためにフォードのレン・ベイリーが手がけたこのマシン、彼が手がけた
フォードP68と同じデザインコンセプトなのが良く判るスタイルです。
これに彼がジョン・ワイヤーの依頼でGT40を改造した、あのミラージュM1の
ルーフを乗せるとそのまんまP68になります!





メタリックパープルという色のせいもあってか、妙に大柄でボテッとした印象ですが
流れるようなラインはP68と共通ですね。
マリオ・アンドレッティーは自分が乗った多くのマシンの中でサイテーな1台!、と
こき下ろしたそうですが、そんなマシンでも今こうしてモデルカーになるんですから
良い時代になったということでしょうか。
実際、このマシンのモデルを心待ちにしていたCAN-AMマニアは沢山いると思います。
ちなみにノーズのポールニューマンのロゴは、彼が個人スポンサーとして付いたことに
よるものです。
この時代に個人スポンサーです、良い時代でしたねえ。

どちらもエンジンのファンネルやコクピットのリアリティーなど、非常に良くできたモデルで
さすがスパーク、といった感じの完成度です。
すでにAVSシャドウのプレゼンテーション仕様やダン・ガーニーのマクリーグルなども
発売になっていますが、ひょっとしたらそのうち鮒子田氏が乗った芝刈り機エンジンの
マックスイット・スペシャルや、マクラーレンF1みたいに全面クロームのウェブスター
スペシャル(これが大好き!)なんか出てくるのではと、密かに楽しみにしているのですが…。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが (ミゾロギ)
2011-04-01 21:30:41
スパークのこのあたり、どれもいい出来ですね。ロータス30はタイヤのせいかちょっと胴長に見えますがいい感じです。
このあたりのクルマはほとんど実車の資料がないので、今回の解説も勉強になりました。
ありがとうございます。
あて、そろそろヒロさんですかね?また大内氏に聞いてみましょう。
返信する
Unknown (ひろポン)
2011-04-01 23:57:16
>ミゾロギさん、こんにちは。
CAN-AMやUSRRCのクルマはどれも非常に魅力的です。
スポーツカーレース黄金時代はクルマもコンストラクターもドライバーもすべてがスターでした。
50年も経っているのに色あせず、こうして製品化されるのは嬉しいですね。
返信する
なるほど (ガン)
2011-04-02 08:44:52
おはようございます。ガンです。
わたしはホンカーの方手をださなかったのですが
リヤビューがいいですね。
わたしが密かに期待するのは
エンサインとコパスカーです。(^^ゞ
返信する
スパーク (ひろポン)
2011-04-02 09:34:17
>ガン様、おはようございます。
スパークやビザールなどマニアックな車種を出すメーカーが頑張っているので
F1ものも期待できるのではないでしょうか。
お買いになったSTPロータス56もいいですね。
ロータス25/33もプライベーター仕様が出ているし
私もエイモンやテクノ、アイフェランド・マーチなど期待しています。
一番の問題は価格ですね(笑)
返信する
Unknown (jmfanjio)
2011-04-02 11:42:12
現在1/24のスロットカーでホンカーを作っています。とにかく資料が少ない。そんな中、スパークの1/43は救いでしたが、何故かブリッジハンプトンに出た時だけリアフェンダーに大穴が開いているんですよね。あれを開けないと…と今悩んでいるところです。それにレジンボディのリアはレース仕様と違い、現在のリアを再現していて…之も大改造が必要でそりゃもう大変。ヒロポンさん助けてぇ~
返信する
honker2 (ひろポン)
2011-04-02 15:07:06
>jmfanjio様こんにちは。
24のスロットですか、凄い!
私もデカイホンカーが欲しい。もう一個作ってください!トリノと交換しません??(爆)
このスパークのモデルは正確なんでしょうか。
確かにハンプトン仕様はリヤフェンダーに丸穴が開いていますね。
ネットではリバーサイドと書いてるところもありますが
あれは穴無しで左ミラーが高いので間違いでしょう。
なにしろ資料が見つからないクルマなので私も全然判りません。
ノーズリップとテールエンド穴だらけ!のやつが現在のヒストリック仕様なんでしょうか?
穴埋め(?)が大変だなあ…。
リヤスポイラーの形状が異なるのもありますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。