お腹が満たされ、お天気も曇り空時々晴れ
で、散歩にはいい感じ。
感謝な事に、ロッカーのない駅でしたが、駅長さんの配慮有りで、荷物預かって(昔乙女2人には敵わないね)下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/9cd091df501e9e1d7584a01cf95a581b.jpg)
駅前の案内板で見つけた、龍岡城五稜郭跡までウォーキングです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
但し、一時間の制限付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/44a16e7e1eb850fbf6cfd20427094a3c.jpg)
田舎道、気持ちがいいね〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/c5356fbc892a2634a212db610a787fff.jpg)
龍岡城跡地に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/8769fd2a5cca02ebfbe3fb953dc53258.jpg)
今は小学校です。
ここから見てもわからないけど、パンフレットて見るとね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/d8d04f8d22816ad01f5483865d8365c5.jpg)
函館の五稜郭より、小さいですが形は残り堀もあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/a731063831375d6015e8336393c0e440.jpg)
なんといっても子供達の声が元気いっぱい。五稜郭跡の外にあるプールも歓声が上がってた。
校庭はなぜか自然な芝生(雑草)だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/a5a0e9c7fe7d9807df3c97e4766c3ae1.jpg)
龍岡城の城主は、大給松平氏最後の藩主
松平乗獏氏、早くから洋式築城にあこがれ築城したと書かれてる。
その末梢の、大給恒(おぎゅうゆずる)氏は、1877年佐野常民氏らと現在の日本赤十字社の前身である「博愛社」を設立したと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/72733a55c12aff2a31dcca8721b3c2ca.jpg)
ちょっと私には難しくって書ききれないな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
この田舎町で、素敵な空間に来れてよかった。と、言いながら帰りは時間がない〜〜と、
猛ダッシュ
荷物なくてよかったと、大汗かいて駅に到着した。💦💦
ホームに出て、フット線路の向こうを見たら、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/e3605d890ff4a36f24bf6620ae6fe97a.jpg)
えっ!天空に近い列車なの〜〜
小海線通称 「八ヶ岳高原線」
姉と二人。兄を見舞う前の珍道中で〜ございました。
ドルカス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
感謝な事に、ロッカーのない駅でしたが、駅長さんの配慮有りで、荷物預かって(昔乙女2人には敵わないね)下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2b/9cd091df501e9e1d7584a01cf95a581b.jpg)
駅前の案内板で見つけた、龍岡城五稜郭跡までウォーキングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
但し、一時間の制限付き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ff/44a16e7e1eb850fbf6cfd20427094a3c.jpg)
田舎道、気持ちがいいね〜〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/ef/c5356fbc892a2634a212db610a787fff.jpg)
龍岡城跡地に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6e/8769fd2a5cca02ebfbe3fb953dc53258.jpg)
今は小学校です。
ここから見てもわからないけど、パンフレットて見るとね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/2a/d8d04f8d22816ad01f5483865d8365c5.jpg)
函館の五稜郭より、小さいですが形は残り堀もあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8c/a731063831375d6015e8336393c0e440.jpg)
なんといっても子供達の声が元気いっぱい。五稜郭跡の外にあるプールも歓声が上がってた。
校庭はなぜか自然な芝生(雑草)だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/8e/a5a0e9c7fe7d9807df3c97e4766c3ae1.jpg)
龍岡城の城主は、大給松平氏最後の藩主
松平乗獏氏、早くから洋式築城にあこがれ築城したと書かれてる。
その末梢の、大給恒(おぎゅうゆずる)氏は、1877年佐野常民氏らと現在の日本赤十字社の前身である「博愛社」を設立したと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b2/72733a55c12aff2a31dcca8721b3c2ca.jpg)
ちょっと私には難しくって書ききれないな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
この田舎町で、素敵な空間に来れてよかった。と、言いながら帰りは時間がない〜〜と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
荷物なくてよかったと、大汗かいて駅に到着した。💦💦
ホームに出て、フット線路の向こうを見たら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d9/e3605d890ff4a36f24bf6620ae6fe97a.jpg)
えっ!天空に近い列車なの〜〜
小海線通称 「八ヶ岳高原線」
姉と二人。兄を見舞う前の珍道中で〜ございました。
ドルカス