ブログはじめました!(since2012,feb)

・・・⛄ 冬がやってきました ⛄・・・

函館山(御殿山)

2016年05月27日 | その他の山

5月24~25日、北海道新幹線へ乗るために函館へ遠征した。

25日、の中、函館山(御殿山)をハイキングした。

函館山には11コースある。

11コースといっても全てが山頂に通じるわけではなく、道の名前といった方が正しい。

今回は東側の観音コースで山頂へ、入江山・千畳敷~旧登山道を下った。

 

北海道新幹線「はやぶさ」号ロングノーズで早そう・・・

ビジネスホテルの朝食バイキング、”ガッチリエネルギー補給

8:20 前線の通過で荒天の予報、午前中は雨と南風も強いと・・・

 函館山は雲の中、小雨でした。

函館山(前日撮影)

      

:市電                  :seicomart(コンビニ)        :坂の多い町 

徒歩で函館どっく前まで移動、市街地のスナップ。

:東坂

8:50 風雨が強くなってきた、合羽着用「完全装備」で再スタート!!

      

:(白い)ジキタリス           :スズラン(風に揺れてます)

公園にこんな場所があります

9:10 称名寺(浄土宗)この境内の裏から登山道があるらしい?

歴史上の物の墓や、供養碑が

三十三観音案内板

西国33観音分霊所は、天保年間(1834年)函館山に建てられた。

 「称名寺の歴史」に詳しく記されており、古くから三十三観音堂があり、

 なかなか西国地方へ行けない人々のため分霊をまつって結縁の便をとっていた。

 この西国三十三観音の分霊所を函館山に実現しようという遠大な計画を立てる人が現れた。

 そこにわざわざ西国三十三所の一所ずつから採取された土が埋められた。

 ためにこの観音様を移土観音ともいった。 

 ご尊像は阿波の花崗岩で造り、高田屋の雇船ではるばる西国から運んだ。

 このようにして尊い信心の結晶が、函館山三十三観音霊場として具現した。

 完成をみたのは天保五年(1834年)四月。

 巡拝は全山(旧登山道入口に一番、千畳敷~入江山~御殿山~観音山)を廻り

 称名寺へ、ここが三十三番目納めの札所。  【パンフレットより】

9:25 観音コース登山口

オドリコソウが迎えてくれました

ヤマシャクヤクも(普通に)あります、強い風の中の撮影、ブレてます。

カメラに「花ブレ」機構欲しいです。

      

この霧、強風小雨の中歩いています。

    

:チゴユリ                :(コジマ)エンレイソウ=赤い花だったら     

観音峠~観音の森へ抜ける

9:50 つつじ山駐車場、濃い霧の中展望台(山頂)へ

10:00 函館山(御殿山)三角点、【前日に撮ったもの】

 昨夜、夜景見物で賑わった山頂、誰~~~もいません。

つつじ山駐車場へ降りて、入江山へ向かいます。

函館要塞(明治後期に対露西亜対策で5カ所の砲台が設置された)

何故か?日本海側ではなく太平洋側に砲台が向いていた。

      

:歴史に興味のある方はどうぞ

    

千畳敷・入江山への道です。

10:35 十六番観音(入江山)

      

:エビネ                 :オオバナノミミナグサ         :エゾウド

11:00 千畳敷休憩所、地蔵・七曲りコースを経て立待岬へ降りる道。

11:15 牛の背見晴所へ戻り、旧登山道コースへ合流です。

     

:コンロンソウ              :オドリコソウ

旧登山道コース五合目で合流、花が楽しめた。

      

:ユキザサ               :クルマバソウ              :ヒトリシズカ

11:50 登山口、函館ふれあいセンターへ下山

函館らしい眺めです、空も晴れてきました。

12:30 函館駅「タリーズ」で昼食

         行程:標高差300m、約12km、4時間 

      8:20 リソル函館 ⇒(市電通り)9:00 函館どっく前 ⇒9:10 称名寺

       ⇒9:25 観音コース登山口 ⇒9:42 観音峠 ⇒10:00 御殿山頂

       ⇒10:35 入江山 ⇒11:00 千畳敷休憩所 ⇒11:20 旧登山道五合目

       ⇒11:50 旧登山口 ⇒12:30 函館駅



最新の画像もっと見る

コメントを投稿