1月4日初登りは玄岳(くろたけ)Ⅱ(熱海
)へ
玄岳:熱海駅の南西5km。熱海火山の一峰で、初島を中央火口丘とした
外輪山の一峰とも考えられる。全山草原状で北側中腹に氷ケ池がある。
山腹を伊豆スカイライン、熱海新道が通る。【日本山名辞典より】
梅:@熱海駅構内
9:55 熱海駅~東海バスで約20分、玄岳ハイクコース入口BS
10:10 住宅街の急登
(今日一番だった)を登って
竹林
晴れてますが・・・・
10:35 「伊豆スカイライン」の枝道を渡ると「才鎚の洞」
11:00 山裾を巻いて展望台へ、眼下に
熱海市街地、
真
鶴半島が
岩戸山
一登りで伊豆スカイラインの走る稜線へ(箱根方面です)
たおやかな草原?玄岳です
11:20 (笹原が刈られた)玄岳
富士山(下半身:裾野しかみえない)
晴れれば:転用
沼津アルプスと駿河湾:転用
相模湾と駿河湾が同時に見えるロケーションです
12:00 昼を食べて降ります、
(玄岳IC)
12:15 氷ケ池へ寄ります
12:30 氷ケ池(逆さ富士は望むべくもない)
笹の刈られた道を登り返す
氷ケ池
12:50 氷ケ池分岐
陽がさしてます
13:45 登山口の石碑(愛犬供養塔でした)熱海駅まで歩きました
15:00 熱海駅、アーケード街も人出は多かった
*
行程:標高差596m、約8km、約3時間
熱海駅 =9:55 玄岳ハイクコースBS ⇒10:10 登山口 ⇒10:35 才鎚の洞
⇒11:00 展望台 ⇒11:20 玄岳 ⇒12:15・12:50⇔ 氷ケ池
⇒(往路下山)13:45 登山口 ⇒15:00 熱海駅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます