明日はセンキョ、ですね。
区議会議員の選挙もあるので、入れ替わり立ち替わり、
色んな選挙カーがやってきます。
もちろん、主に聞いてるのは職場で、なのですが、
住んでいるところとは区が違うので、何の参考にもなりません
ま、そもそも名前を連呼するだけの選挙カーでは、
何の参考になるってほどでもないのですけど。
強いて言うなら、何度も名前を聞かされることにより、
何となく印象を刷り込まれるとか、
何となく‘頑張ってる感’がするとか、
何となく親近感とか、全部「何となく」レベルでしょーか(笑)

でも、‘何となく’って日常で多いなぁ~と思うのです。
「何となく好き」とか「何となくイヤな感じ」とか。
で、それが意外と当たってたりしませんか?
特に飲食店を選ぶ時!
キレイとか汚いだけじゃなく、そのお店が醸し出す空気とか
何か感じるものがありますよね。
「何となく微妙だけど、まぁいいか」と入ってみて
この店いいじゃん!となることは滅多に無い気がします。
お店との相性、みたいなものですかねぇ?
初めて行ったお店がな~んかイマイチで、
でも今度は大丈夫かも、ともう一度行ってみるとやっぱりイマイチで、
あ~、相性悪いんだな、って思って近寄らないことにしたお店、あります(笑)
ちょっと話は飛びますが、通り魔事件の現場をTVで見て
‘日々の通勤ルートにトンネルがあるところには住まない’
ことを誓いました
いや~、あれ、ヤバいですって
いかにも、なんですもん。
トンネルって、どうしてあんなにドキドキするんでしょう。
違う世界に繋がってそうな気配がするから?
・・・支離滅裂になってきたところで、書き逃げしまっす
区議会議員の選挙もあるので、入れ替わり立ち替わり、
色んな選挙カーがやってきます。
もちろん、主に聞いてるのは職場で、なのですが、
住んでいるところとは区が違うので、何の参考にもなりません

ま、そもそも名前を連呼するだけの選挙カーでは、
何の参考になるってほどでもないのですけど。
強いて言うなら、何度も名前を聞かされることにより、
何となく印象を刷り込まれるとか、
何となく‘頑張ってる感’がするとか、
何となく親近感とか、全部「何となく」レベルでしょーか(笑)




でも、‘何となく’って日常で多いなぁ~と思うのです。
「何となく好き」とか「何となくイヤな感じ」とか。
で、それが意外と当たってたりしませんか?
特に飲食店を選ぶ時!

キレイとか汚いだけじゃなく、そのお店が醸し出す空気とか
何か感じるものがありますよね。
「何となく微妙だけど、まぁいいか」と入ってみて
この店いいじゃん!となることは滅多に無い気がします。
お店との相性、みたいなものですかねぇ?
初めて行ったお店がな~んかイマイチで、
でも今度は大丈夫かも、ともう一度行ってみるとやっぱりイマイチで、
あ~、相性悪いんだな、って思って近寄らないことにしたお店、あります(笑)
ちょっと話は飛びますが、通り魔事件の現場をTVで見て
‘日々の通勤ルートにトンネルがあるところには住まない’
ことを誓いました

いや~、あれ、ヤバいですって

いかにも、なんですもん。
トンネルって、どうしてあんなにドキドキするんでしょう。
違う世界に繋がってそうな気配がするから?
・・・支離滅裂になってきたところで、書き逃げしまっす
