漬けてみました。
コ-ヒ-焼酎♪
瓶が一つ空いていて、何か甘くないのを漬けたいな…
と考えていたのです。
そこで、コ-ヒ-焼酎o(^-^)o
コ-ヒ-豆と、焼酎、それだけ。
コ-ヒ-豆の分量はレシピによってかなり差がありましたが、
一番多い200グラムにしました。
専門店のホテルブレンド。
浅煎りの方がいいらしいので、色が薄いのを選んできました。
焼酎は、25度の方のいいちこ。
やっぱり梅酒の季節じゃないと、
果実酒用の甲類焼酎って売ってないんですね。
ま、いいちこならクセもないですしね。
割と早く出来上がるらしいので、楽しみです♪
飲み方も色々試してみたいですねぇ~(^^)v
たまにはアリかなぁ…と思って、
買ってきてみました。
プラカップ入りのワイン。
Tulip Cabernet Sauvignon
その名の通り、CS100%のようです。
オーストラリアで、アルコールは14%。
187mlという、中途半端な量ですww
そのまま飲めて便利…なのか?
縁ギリギリまでワインが入っているので、
空ける時に気を付けないと、こぼしてしまいそうです。
そして、飲んでる時も、倒さないように気を付けないと、
なカップですね(笑)
冷やして売っていたので、冷蔵庫に入れていたのですが。
サッパリした味。
特に何のひっかかりもなく、スルッと飲める味。
しかーし。
カップの縁がね、ごついんです。
結構な厚みがあるんですよ。
飲む度に上唇にごつい縁が当たって、不快。
かといって、この形じゃ移し替えるのも微妙ですし。
やっぱり、グラスって大事、と思ったのでした