ゆんのひとり言

~iLYsゆんの推し事とスイーツを語るブログ~

年末四国旅行 ~金比羅山

2019-01-16 12:00:00 | お出かけ

今回の旅の最初の目的地は,金比羅山!
上がるのが大変,とか噂には聞いてましたが,初金比羅山です。
行ったのは大晦日でしたが,賑わってましたねぇ。



参道にはこんなレトロな建物がたくさん。



あの,和菓子の虎屋とは無関係ですよね,きっと。



なんか釣灯篭がたくさん飾ってはあったのですが,
網がかけてあるので,よく見えず・・・。



ちゃんと見えるようにしたら,より雰囲気良くなるでしょうねぇ。



何となく「着いた!」な気分にさせられる場所ですが,
ここでまだ200段ちょいです。



カッコいい青銅の灯篭。



一生懸命支えてます。



なんか時代劇の世界ですねぇ。



本宮へ向かいます。
まだまだ,先は長いです。



また,「着いたよ」的な雰囲気の場所に到着。



こんぴら狗のゴンちゃん。
昔,自分の足では参詣できない人が,飼い犬に代わりに参詣してもらっていた,
というのが謂れだそうです。
それで,わんこ連れの人が多かったのか?!



まだまだ,上ります。



神馬の像。
この辺りから,ロゴ(?)が面白いことに気付きます。



金!



まだまだまだ,上ります。



本宮,到着!
1段下がりにしてあって,785段で本宮です!


あっちこっちに,金!金!金!

そして,折角の機会なので,頑張って奥社まで上がることに。
道連れは・・・



この子たち!
4本脚は階段でもそんなに苦じゃないですかねぇ?
最後まで元気に上がってましたよ~。



道中からの眺め。



途中,いくつか小さい神社があります。
段々,ゆっくり観光する余力が無くなってきます。



のぼる~の~ぼる~よ階段の~ぼるぅ~♪



最後の,難関!
もうね,汗だくです。
冬でも吸水性の良い洋服で行くことをオススメします!



つ・・着いた!!!
1368段上り切りました!



意外と小ぢんまりしてますね。
そして,ここで働く方々は,やはり歩いて出勤されるのでしょうか・・・。
通勤手当欲しいですね



奥社からの眺め。
さっきと高さが全然違いますねぇ。



この崖の感じとか,圧倒されます。

奥社だけで手に入るというお守りをいただいて,
再び階段を降ります。
下りはまぁ,楽かな。
階段は,割と歩きやすい造りなので。



本宮再び。
通り抜けできる,と言われると通りたくなるのが性というもの・・・w



なんか,わくわくします。



ここで御神楽を奉納するんですかね。



色合いがカッコいい。



これはどうやら三穂津姫社。



その奥には絵馬殿があって,こんなものまで奉納されてました。



味のある絵馬が多数奉納されています。



虎~♪



海上交通の守り神でもあるので,それ関連の絵馬が多かったです。



荘厳な造りの旭社。



もう,カッコ良すぎ!!



脇にある壺の周りに人だかりができていて,
何かと見に行くと,皆さん1円玉を浮かせようとしてます。
1円が浮くと願いが叶うという言い伝えがあるそうです。
この日はこの程度の数でしたが・・・

こうなるともう・・・
人の1円を落として浮かせる感じになりますね



せっかくなので,カフェで一服。



鯱も迫力ありますねぇ。
そして,金金金・・・(´ψψ`)



青空にはためく,金!

表書院で,応挙の虎を愛で,
高橋由一館で,由一の油絵を鑑賞し・・・



宝物館は建物だけ~。



そして,また降ります。

途中「金丸座」の看板を見かけて,行きたい!と言ったのだけど,
「もう時間ない」と・・・



急ぎ足で坂を上がって,外観だけ写真を撮ってきました。
ちぇ~っ。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする