早々に,ブースター接種に行ってきました。
1・2回目はファイザーだったので,
3回目はモデルナにしたいなぁと思ってまして。
いつ,接種券を発送してくれるか,
HPに記載があったので,届くであろうことを見越して
先に自衛隊の大規模接種センターで予約しちゃいました。
(接種番号は1,2回目と同じです)
予約した週は,別件で別の曜日を休む予定で,
さらにワクチン休暇を取得すると,
ほとんど稼働できなくなりますが,
この状況なので,ワクチン最優先や!とw
竹橋駅から行きました。
あちこちに,こうした張り紙がされていて,分かりやすいです。
久しぶりに馬場乗り換えで東西線に乗ったのですが,
駅の構造が変わってなくて,感動しちゃいましたw
いや,ほら,新宿とか渋谷とかさ,もうすごいじゃないですか…。
ばばんと看板。
ここからちょっと歩きます。
相当数のプレハブが並んでます。
この中で,受付,書類チェック①,書類チェック②,接種券交付という
事務処理がされます。
お忘れ物センターは,ちょっと高級なプレハブw
トイレも仮設のものが設置されていました。
14時からの予約で,入口に到着したのは13時43分頃でしたが,
14時半の予約の人まで受け付けをしていました。
まずは入口で手の消毒をして,プレハブを端から端まで折り返して並びます。
奥まで行って,戻ってきて,受付へ。
手荷物検査があるのも,大規模接種センターならではですね。
サーモなにやらのやつで検温して,体温の印刷されたシールを貰って
まずは書類チェック①へ。
身分証の確認と,検温のシールを張ってくれて,
専用のクリアファイルに書類を入れてもらいます。
書類記載の不備があれば,ここで修正。
名前の振り仮名の記載漏れを指摘されている人が多かったようです。
私は,1,2回目の接種日の下に,
1つだけ「ファイザー」と書いておいたのですが,
2回目の接種日の下にも「ファイザー」と書くよう言われました。
これはね,フォーマットが悪いと思うのよ?www
消せるボールペンで書いてないかのチェックもされてましたね。
続いて,書類チェック②。
飲んでる薬の記載漏れなんかを聞かれました。
正直,書類チェック①と②の違いは記憶が曖昧です(^^;
居住区の集団接種より,1クッション多いですね。
書類チェックが終わったら,
プレハブを奥から出て,隣接する建物の中へ。
エレベーターで会場へ向かいます。
エレベーター内では「壁に向かって整列してください」と案内され
「壁に向かって…」と,一瞬考えちゃいましたw
皆が,壁に向かって立ってるの図,
なかなかシュールです。
会場に着いたら,医師による問診。
飲んでる薬のこととか,どっちの腕に打つかを確認されて,
接種会場へ。
細かく区切ったブースが並んでいるのは,
集団接種会場と同じですね。
あ,でもブース内に,打つ人と,問診票を確認する人と,
2人いらっしゃいました。
集団接種会場は,1人だけでした。
チクッと打ってもらって,待機時間を書いた紙をもらって,
待機場所へ。
待機終了時間が14時22分だったので,
14時7分に接種終了したということですね。
1日の接種人数が前回ほど多くないので,
待ち時間が少ないのかも?
あちこちにたくさん椅子が並べてありました。
待機会場では,1分刻みで待機時間終了を案内してくれます。
「14時53分まで待機時間の紙を落とした人~」と
係の人が聞いてましたが,反応する人がおらず。
30分待機ということなので,血液サラサラのお薬飲んでる人かなぁ,と。
ちゃんと覚えてて,待機されてると良いのですが。。。
待機時間を終えて,再びエレベーターに
壁に向かって並んで立って1Fへ。
先ほどのプレハブに戻って,接種済証を交付してもらって,終了!
1時間かかりませんでしたね。
全員に渡してくれます。
せっかくなので,いただいてきました(´ψψ`)
抗体できるまで10日ほどですかね。
引き続き油断せずに過ごしたいと思います。