果実の瞬間 沖縄産タンカン
このシリーズ、あまり飲まないです。
西〇友では売っていない、というのもありますが、
原材料がね「アルコール」っていうのが、どうも・・・なんか…ね。
で、久しぶりに買ってみました。
タンカン。
特にアルコール臭くもなく、
タンカンか?と言われれば、タンカンかも…で、
ゴクゴク飲みやすいお味でした。
ちょうどこの前、タンカンをいただいたのでね。
美味しいですよね、タンカン。
ちょいと皮が硬いですが。
びっくりドンキ-もいっぱいで、
バンコク料理へ行ってみたらガラガラで、ラッキーでした♪
正確な名前は忘れましたが、鶏肉と野菜の炒め物&ご飯です。
結構ピリ辛で、半熟の目玉焼きが
いい感じに中和してくれました。
あっさりしたすまし汁のようなス-プとサラダ、
タピオカが付いてます。
お腹いっぱい。
げふっ。
飲みの予定がキャンセルになったりしたので、
家飲みが増えてますね
成城石井で仕入れてきたお手頃ワインです。
こっちが1600円くらいだったと思います。
ジャケ買いな1本。
Jairo Vino del Lago
イタリアです。
製造日らしき日付のスタンプはありますが、NVですね、どうやら…。
Corvina、Rondinella、Syrah、Merlotの混醸です。
ジャミーな香りの中に、梅干しっぽさも少々。
口当たりは軽く、タバコの葉の香りが鼻に抜けます。
アフターも軽めで、軽めの酸が少々。
こちらもデイリーに気軽に楽しめる味です。
ちょっと物足りない感じもしましたが、
意外に強くて、開栓翌日の方がむしろ味が開いてきた感じでした。
Da Vinciのグラスは足が高くて、ちょっと使いにくいので、
落ち着いたら浅草にグラスを買いに行こうかな。
あ、Riedelのグラスは無事ですよ~!
デイリーには使ってないので(笑)
スニフターは使っちゃってますけどね。
ちょうど今、炭焼き親子丼だけ
ワンコイン500円になっていたのですが、
南蛮の誘惑に勝てませんでした(笑)
今月いっぱい500円らしいので、
今月中に食べに行こうかな…。
今日は呼吸器内科の日。
毎度大混雑です。
そんな中、お薬の営業にいらしたとおぼしき、
年配男性が来院され、
「患者さんが多いので20時過ぎるかと…」と言われると
「では待たせていただきます」とソファーへ。
いやいや、あなたが座ると患者さん座れないよ?(;^_^A
営業としてイケてないな…と、
心の中で突っ込んでしまいました(^m^)
外回りでお疲れなんだと思いますけどね。
てか、この営業さんも喘息だね…。
息するたびひゅ-ひゅ-いうのが聞こえます(;^_^A
ちゃんと病院通った方がいいですよ-。
ワインを買ったついでに仕入れてきました。
軽井沢高原ビール Wild Forest
よなよなで有名なヤッホーブルーイングのビールです。
なんか、HP愉快ですね。
男前豆腐に通じるような・・・。
原材料は麦芽、ホップで、アルコールは5%。
これがね、Wild Forestという名にふさわしい、
大人な味でした!
苦味もコクもしっかり!
飲みやすいビールなんてビールじゃないぜ!みたいな。
・・・そこまでは言ってない?(笑)
そしてよなよなと同様、ホップのアロマもしっかり。
缶でこの味なので、ケグだともっと美味しいと思われます。
ケグも飲みたいなー。
普段の生活圏内では特に困ることはなく、
東京駅の中央線ホ-ムへのエスカレーターが止まっていたら
どうしようかと思ったくらいでしょうか…(;^_^A
3階分くらいありますよね、あれ。
大きな荷物を持つ人も多いですし。
さすがに動いてましたが。
足腰は丈夫なので、階段を使えば済む話なのですが、
通勤時に利用する通路に片側エスカレーター&階段、
というところがあります。
普段は時間によって上り下りの設定が変わるので、
自然と、エスカレーターが上りなら、階段は下り、
という住み分けができます。
1フロア分だけのエスカレーターなので、
今は当然止まっているのですが。
これが結構幅が狭くてですね。
半分を占めるエスカレーターが止まると、
狭い階段を上り下り半分ずつ使う感じになります。
そうすると片側1人分の幅しか無いんですよね。
道路で言うと1車線。
そうすると、朝は混むんですよね(^^ゞ
階段の手前に行列ができます。
止まってていいからエスカレーターを歩かせてくれれば…
と思うのですが、メンテナンスなんかの都合ですかねぇ?
止めてるエスカレーターは使用禁止になってますよね。
ちょっと不便…
というBlogを書いていたら。
今朝は動いてました!
時間を短縮して動かしているようです。
これで階段の順番待ちをせずに済みます(;^_^A
これから季節が変わるにつれ、停電はどうなりますかねぇ。
とりあえず、ピーク時をずらした家電使用と
節電に励みたいと思います。
しょうが焼きとか回鍋肉とか、
脂身しっかり活きてます!系のメニューが多いので、
あんまり行ってないですね。
当然、選ぶのは脂身の気にならないロールカツ。
それでも結構脂身活きてましたが、
味が主張しないので大丈夫でした(笑)
ご飯が黒米なのと、お味噌汁が具だくさんなのが嬉しいです♪
今日はお昼休みにス-パ-に行ってみました(;^_^A
お水とヨ-グルトは全滅でしたね-。
野菜はそれなりで、豆乳とベ-コンも買えました。
せめて21時まで営業してくれないと、
平日は厳しいなぁ(*_*)
もしかして、外出できなくなるかも?
なんて思って買ってきた赤ワインです。
ワインはまだ棚に並んでいましたが、
ビールはどうなるのかしら…。
1500円ちょっとでしたかね…。
いや、1300円くらいだったかな?
デイリー価格です。
Piemonte Barbera 2009
イタリア・ピエモンテのBarbera 100%のワインです。
ワインの名前が固有名詞しか書いてないですね…(笑)
生産者はTerre del Baroloだそうです。
何となく、イノシシだと思っていましたが、
違いますかね?
Wild Boar と小さく書いてます。
イノシシですね、イノシシ。
アルコール臭と鉛筆の鉛の香り。
初めて取れました!
鉛の香り!(笑)
濃度は低めで軽めの酸とフレッシュな果実味。
アフターも軽めで、気軽に楽しめる味です。
でも、ワインとしては十分楽しめるポテンシャルなので、
デイリーに気兼ねなく飲めますね。
また買ってきても良いかも♪
たどたどしい日本語の店員さんに
「15分以上かかるよ。チャ-ハンも時間かかるよ。麺が早いよ」
と言われまして。
麺にしろ!と言われている感じだったので、
素直に野菜たっぷりタンメンにしました(;^_^A
どうして日替りが時間がかかるんでしょう…?
中華なのにIHで節電の影響?
作れる人がいない?
などと想像を巡らせてしまいました(笑)
あっさりして、ホントに野菜たっぷりでした♪
あんかけ風だったので暖まりました~。
通り越して汗かきました~(笑)
今夜も雨ですね…。
傘をさしましょう。