すーさん

「すーさん」の魚釣り日記です。
温泉やグルメ日記等もゆっくりとご覧ください。

駅ナカ回転寿司 すし玉

2017-04-30 | グルメ

石川県金沢駅「金沢百番街」くつろぎ館2階にある「すし玉」で晩ご飯

夕方6時半、店前の受付表に名前を記入して外待ち合いで待つこと10分、名前を呼ばれて中待ち合いへ移動
多くの著名人の色紙が並ぶ

約5分でカウンター席へ案内された
本日のお薦めメニューがコチラ・・・↓

里やんは「炙り三種」から

私は「富山盛り」から

左から「白海老、ホタルイカ、越前カニ身」
その後、「朝獲れ三種」

こちらは、左から「真コチ、カサゴ、のどぐろ」

「穴子三種」


「彩り軍艦」

溢れんばかりの「ネギトロ軍艦」

「ガス海老」

「ウニ」

二皿食べた「〆鯖浅締め」

「白海老の唐揚げ」

「アラ味噌汁」には、身がたっぷりと入り

短時間で一気に食べたため、後で満腹となった。

金の皿が主体であったが、これだけ食べても回転寿司は財布に優しいのでグッド・・・。

金沢駅には大勢の観光客で溢れ、新幹線バブルの様相であった。

駅正面の近代的な建物がコチラも


第7ギョーザの店

2017-04-30 | グルメ
石川県金沢市にあるホワイト餃子で人気の「第7ギョーザの店」へ立ち寄った

午前11時開店を待つ客が15分前にも関わらず、既に約100人ほどが1階席、2階有料席に分かれて並んでいる

開店と同時に1階店内35席は埋まり、カウンター周りの椅子で待つ

メニューがコチラ

やがて40分が過ぎ、席へと案内され、ホワイト餃子以外に焼き餃子や蒸し餃子などを頼むつもりであったが、どれも1時間ほどかかるため、ホワイト餃子に白菜と胡瓜の漬物、豚汁を注文した。
最初に運ばれてきたのが漬物

続いて、豚汁

最後に皿一杯に乗った「ホワイト餃子」

餃子の揚げたパリパリの食感を楽しみながら、酢、醤油、ラー油でお好みのたれを作りパクりと頂く

全て食べ終えたのが、零時15分と並んでから約90分が経過していた
お味はと言うと、それなりに美味しかった・・・。


新辰口温泉

2017-04-30 | 温泉
石川県能美市辰口町にある「新辰口温泉」と言われている「辰口温泉 辰口福祉会館」でこの日3湯目の入湯

辰口温泉は1,400年の歴史を誇るが、昭和50年に新しく掘ったのが、新辰口温泉と言われているとか・・・。
地元のお年寄りの憩いの温泉と言った感じで、開湯前に次々と訪れる

午前10時の開湯と同時に入り、先に並んでいる数人のお年寄りより早く服を脱ぎ、一番風呂をゲットした

源泉は42.9℃、ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉
入湯料金は200円と良心的

粟津温泉 総湯

2017-04-30 | 温泉
石川県小松市粟津町にある「粟津温泉 総湯」に入湯

華やかな暖簾をくぐり抜け男湯へと

円形の内湯一つのすっきりとした温泉

源泉は、摂氏50.7℃のナトリウム-硫酸塩・塩化物泉でさっぱりとした肌触りであった。
入湯料金は420円
お薦め度は○

山代温泉 古総湯

2017-04-30 | 温泉
石川県加賀市山代温泉町にある「山代温泉 古総湯」に入湯
まずは、入口を入って右手の券売機で入湯券500円とタオル150円を購入し、

山代鉱泉定量分析表を見ながら

左手の男湯へと廻る

古総湯開湯一番札をゲット

朝6時の一番風呂の様子がコチラ・・・↓

脱衣場は、浴槽との間に低い仕切りをしただけの同じ室内にある。
約20人ほど入れる正方形の浴槽だけのシンプルな温泉施設であるが、タイルや浴槽には贅沢にも九谷焼が使用されている。
一番風呂のためか、やや熱い目のお湯であった。