すーさん

「すーさん」の魚釣り日記です。
温泉やグルメ日記等もゆっくりとご覧ください。

蔵王温泉 大露天風呂 上湯 下湯 川原湯共同浴場

2017-04-22 | 温泉

山形県「蔵王温泉」に入湯
4月21日に開通した「蔵王エコーライン」を上り

まだ凍っているお釜を見学
山頂には、「ようこそ宮城県の蔵王」へとの看板がある

しかし、蔵王温泉は山形県で、宿泊場所近くの大露天風呂に入湯

温泉内は撮影禁止のためパンフレットをご覧下さい

男女計四つ、約200人が同時に入ることのできるキャパの露天岩風呂と美肌効果抜群の源泉が自慢

翌朝6時から三湯巡り
上湯共同浴場

三湯の共同浴場の中でも一番広く、青淡色のさっぱり湯
お連れが一番風呂に入湯している様子がコチラ・・・↓

8~10人ほど入れる湯船

下湯共同浴場

コチラは、一番風呂に入湯した

少し熱い目の湯は、湯の花が多く強酸性の美人湯
6人ほど入れる湯船

川原湯共同浴場がコチラ・・・↓

3~4人は入湯できそう

宿泊施設がコチラで

内湯

足湯

晩ご飯の「ジンギスカン鍋」は、蔵王温泉が発祥の地と言われており、柔らかい生ラムが抜群の味わい

蕗の薹、コゴミなどの山菜天婦羅に生ハムサラダとお漬物

マグロ中トロのお造り

ホタテ陶板焼き

筍と牛肉煮付け

ご飯は、マグロの中トロを丼にしていただき、ナメコと豆腐の味噌汁にデザートで満腹に・・・。

蔵王温泉から眺望できる朝焼けの「月山」がとても綺麗

蔵王温泉の源泉は、場所によって温度は違うものの、薄青色の45~66℃、ph1.25~1.6の強酸性泉で、長湯は禁物。お薦め度は当然☆


七兵衛そば

2017-04-22 | そば
山形県北村山郡石田町次年子にある「七兵衛そば」で昼食
山形県で一番の人気店と聞き期待が高まる

店舗外観がコチラ

午前11時のオープン前に続々と客が車で訪れ、黄色の番号札を取って開店を待つ
開店と同時に番号が呼ばれ、12人座れる5卓の座卓へと順番に案内される
メニュー表面がコチラ

そばメニューは「盛りそば食べ放題1,080円」だけとは驚き・・・↓

先ずは、赤かぶのお漬物、キクラゲと結び昆布に白葱、辛味大根汁と蕎麦つゆが運ばれる。

いよいよ、お椀に入った蕎麦が次々と運ばれ、お代わり自由の食べ放題

アップ写真がコチラ

少し太い目の蕎麦を辛味大根のつゆに混ぜてずるずると一気に3杯戴いた

銀山温泉

2017-04-22 | 温泉
山形県尾花沢市銀山にある名湯「銀山温泉」に入湯
大正浪漫溢れる温泉街の様子から

共同浴場「かじか湯」に入湯することに

ここは無人の共同浴場

入湯料金は300円

洗い場はなく、2~3人ほどは入湯可能

温泉成分表がコチラ・・・↓

少し熱い目ではあるものの、無色透明のすっきりとした源泉である
このほかに、2,000円で貸し切りできる「おもかげ湯」や

有人の共同浴場「しろがね湯」

こちらの入湯料金は500円
源泉は、共通で63.8℃のナトリウム-塩化物・硫酸塩温泉。
お薦め度は◎