1984年のイタリア映画「フェノミナ」。
スイス北部の都チューリッヒ郊外。この都市では若い女性ばかりが狙われる
連続殺人事件が起きており、警察は高名な昆虫学者マクレガー教授(ドナルド・
プレザンス)に腐敗した被害者の頭部を見せ、意見を求める。頭部に集まって
いる蛆虫が、犯人を突き止める手がかりになると考えた教授は、事件解決に
向けて協力を約束する。
一方、市内の寄宿制女子学校に、有名な映画監督を父に持つ少女ジェニファー
(ジェニファー・コネリー)が転校してくる。彼女は昆虫と交信できる特異な
能力の持ち主だった。持病の夢遊病で真夜中に徘徊している最中、殺人
現場に遭遇したジェニファーは、ひょんなことからマクレガー教授と親しく
なり、自分の持つ能力を活かして、教授とともに事件の犯人を追うことになる。
ダリオ・アルジェント監督のこの映画はすごくおもしろくて、何回観たかわか
らない。物語がとてもよくできている。主人公のジェニファーは有名監督の
娘で、すごい美少女で、夢遊病ということもあって、皆に変な目で見られて
友達ができない。そんな時マクレガー教授(この人、「ハロウィン」シリーズの
ルーミス医師である)と知り合い、心を許せる間柄になる。教授が飼っている
頭のいいチンパンジーとも仲良くなる。だがそのことで、ジェニファーも
犯人に狙われることになってしまう。
ラストの方で犯人の顔を見た時、ゾッとした。さすがアルジェント監督、よく
ああいう顔を考えつくものである。 更にジェニファーがその後どんな目に
遭うか、これもまたゾッとする。最終的に事件は解決するが、なんとも後味の
悪い、恐ろしい結末である。
私はこの映画、アルジェント映画では「サスペリア2」の次に好きだ。
特筆すべきはジェニファー・コネリーの美少女ぶりだろう。今もきれいだが、
少女のころはあまりにも美しかった。
人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ
スイス北部の都チューリッヒ郊外。この都市では若い女性ばかりが狙われる
連続殺人事件が起きており、警察は高名な昆虫学者マクレガー教授(ドナルド・
プレザンス)に腐敗した被害者の頭部を見せ、意見を求める。頭部に集まって
いる蛆虫が、犯人を突き止める手がかりになると考えた教授は、事件解決に
向けて協力を約束する。
一方、市内の寄宿制女子学校に、有名な映画監督を父に持つ少女ジェニファー
(ジェニファー・コネリー)が転校してくる。彼女は昆虫と交信できる特異な
能力の持ち主だった。持病の夢遊病で真夜中に徘徊している最中、殺人
現場に遭遇したジェニファーは、ひょんなことからマクレガー教授と親しく
なり、自分の持つ能力を活かして、教授とともに事件の犯人を追うことになる。
ダリオ・アルジェント監督のこの映画はすごくおもしろくて、何回観たかわか
らない。物語がとてもよくできている。主人公のジェニファーは有名監督の
娘で、すごい美少女で、夢遊病ということもあって、皆に変な目で見られて
友達ができない。そんな時マクレガー教授(この人、「ハロウィン」シリーズの
ルーミス医師である)と知り合い、心を許せる間柄になる。教授が飼っている
頭のいいチンパンジーとも仲良くなる。だがそのことで、ジェニファーも
犯人に狙われることになってしまう。
ラストの方で犯人の顔を見た時、ゾッとした。さすがアルジェント監督、よく
ああいう顔を考えつくものである。 更にジェニファーがその後どんな目に
遭うか、これもまたゾッとする。最終的に事件は解決するが、なんとも後味の
悪い、恐ろしい結末である。
私はこの映画、アルジェント映画では「サスペリア2」の次に好きだ。
特筆すべきはジェニファー・コネリーの美少女ぶりだろう。今もきれいだが、
少女のころはあまりにも美しかった。
人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ