猫のひたい

杏子の映画日記
☆基本ネタバレはしません☆

探偵マーロウ

2025-01-30 23:24:56 | 日記
2022年のアメリカ・アイルランド・フランス合作映画
「探偵マーロウ」。

1939年、ロサンゼルス。探偵フィリップ・マーロウ(リーアム・ニー
ソン)の元を裕福そうなブロンドの美女が訪ねてきた。クレア・キャヴ
ェンディッシュ(ダイアン・クルーガー)という彼女の依頼は「突然姿を
消した愛人を捜して欲しい」というものだった。依頼を引き受けたマー
ロウだったが、映画業界で働いていたというその男ニコは、ひき逃げ事
故で死亡していることがわかる。マーロウはそれをクレアに伝えるが、
クレアは街でニコを見かけたと主張する。捜査を進めるにつれマーロウ
は映画産業が急成長するハリウッドの闇に飲み込まれていく。

推理作家レイモンド・チャンドラーが生み出した私立探偵フィリップ・
マーロウシリーズの映画化。マーロウを演じるリーアム・ニーソンにと
って映画出演100本目の記念作となる。1939年、ロサンゼルスに事務
所を構える探偵フィリップ・マーロウの元を見るからに裕福そうなブロ
ンド美女クレア・キャヴェンディッシュが訪ねてきて、「突然姿を消し
た愛人を捜して欲しい」と依頼する。マーロウはその愛人ニコの足取り
を追うが、映画業界で働いていたというニコはひき逃げの事故で死亡し
ており、殺人の可能性もあることがわかる。
それを知らせるためにマーロウはクレアの邸宅を訪ねるが、その邸宅は
ハリウッド女優ドロシー・クインキャノン(ジェシカ・ラング)の家だっ
た。ドロシーは資産家の夫との間にクレアを授かるが、女優としての名
声を守るためクレアを「姪」として育てていた。クレアはそんな母ドロ
シーに対して冷ややかで、夫のキャヴェンディッシュも財産目当てだと
言う。マーロウはクレアにニコが交通事故死していることを告げるが、
彼女は「ニコは生きている。メキシコのティファナで見かけた」と言い
切る。
マーロウはクレアの邸宅を去る時、ドロシーから声をかけられ、「娘か
らどんな依頼をされたのか」と探りを入れられるが、「守秘義務がある
」と何も言わなかった。そしてマーロウはニコの自宅へ向かうが、人気
はなく、2人のメキシコ人も彼の行方を捜しに訪ねてきたと隣人が教え
てくれた。マーロウは旧知の刑事バーニー(コルム・ミーニー)と共にニ
コの手掛かりを追うが、事情を知っていると見られるニコの妹は何者か
に拉致され、マーロウも襲撃され意識を失ってしまう。
どちらかと言うと地味な感じのミステリー映画だが、推理小説を読んで
いるようなおもしろさがあった。終盤はかなり動きがあっておもしろか
った。クレアやその母ドロシーのキャラクター造形も良かった。1939
年頃のアメリカの文化やハリウッドの映画製作についても興味深く観ら
れた。リーアム・ニーソンはフィリップ・マーロウの大ファンで、いつ
か演じたいと希望していて、今回それが叶ったそうだ。マーロウは過去
にいろんな俳優が演じていて、私は「マーロウ 最後の依頼」という映
画を観たことがあるが、その時のマーロウ役はジェームズ・カーンだっ
た。ジェームズ・カーンのマーロウはとても良かった。もちろんリーア
ムの兄貴も良かったけどね。










コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満ち足りた家族 | トップ | 四月になれば彼女は »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリン)
2025-01-31 15:30:53
レイモンド・チャンドラーは村上春樹訳でいくつか読みまして💡自分の中でのマーロウのイメージも出来ていますが観たい映画だと思いました⤴✨✨
もちろんマーロウのプリンをお供に🍮🐻💛✨⤴✨
返信する
Unknown (杏子)
2025-01-31 17:30:37
>クリンさん
コメントありがとうございます。リーアム・ニーソンはマーロウにしては年取りすぎていますが、さすが大スターだけあって良かったです✨👍
私マーロウのプリン食べたことないんですよね❗当地方にはお店がないんです💦
いつか食べたいです、ビーカー入りプリン❗🍮
返信する
今晩は (oyajisann)
2025-01-31 20:37:11
今晩は私はハードボイルド小説好きで、日本冒険小説協会に入会してたこ事もあります。
ハードボイルド小説の題名から取った「深夜+ワン」なんて公認酒場ありました。
レイモンド・チャンドラー自身はマーロウはケーリー・グラントが近いと言っていたようです。
マーロウの名台詞
「タフでなければ生きて行けない。優しくなれなければ生きている資格がない」👍
来月もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (杏子)
2025-02-01 00:18:43
>oyajisannさん
コメントありがとうございます。ケーリー・グラントですか~。観ていないので何とも言えませんが、
私はジェームズ・カーンが良かったので彼のイメージですね😄
日本冒険小説協会なんてあるんですね!
「タフでなければ~」というセリフは有名ですね。
こちらこそ2月もよろしくお願いします😉
返信する
100本!おめでとうニャ! (ウラジーミル・アスポン)
2025-02-04 02:03:46
「探偵マーロウ」は、主演のリーアム・ニーソンにとって映画出演100本目の記念作なんですね!
100本目‼凄いキャリアですね!
私立探偵フィリップ・
マーロウシリーズは聞いた事ぐらいはありますね。

1939年、終戦の1945年より6年前ですね。
男の人は、ほぼ帽子をかぶっている時代ですね。

美女クレアの突然姿を消した愛人を捜して欲しいという依頼でしたが、その探して欲しい愛人のニコはひき逃げ事故で死亡したんですね。

クレアに愛人ニコが死亡した事を知らせに行ったんですね。
クレアはハリウッド女優ドロシー・クインキャノンの家でもあったんですね。
本当は、クレアは娘なのに姪っ子という事にしてあるんですね。
女優なので独身のフリしているんですね。
「ニコは生きている。メキシコのティファナで見かけた」と言い、消息を彼女の方がより知っているならば、ニコの情報に詳しくないマーロウに何故、消息の依頼したのか不思議です。

生きてると聞き、ニコの自宅を探る事にしたんですね。
メキシコで見かけたという話も嘘ではないかもしれませんね。
メキシコ人もニコを探してますね。
ニコの妹が拉致されたりトラブルがおきますね。
拉致したのはメキシコ人でしょうか・・・。

クレアの母ドロシーが女優なので、1939年頃のハリウッドの映画製作の場面も見れたんですね。「雨に唄えば」という映画も昔の映画製作の事情が分かります。

ノエルちゃんは、頭に白いV字がありますね。
今の時期は寒いですね。
毛布とか被ってないけど、大丈夫でしょうか・・・('ω')
返信する
Unknown (杏子)
2025-02-04 19:08:08
>ウラジーミル・アスポンさん
コメントありがとうございます。リーアム・ニーソンって100本も映画に出演してるんですね。
すごいです。マーロウ役には少し年を取りすぎていますが、それでも良かったと思います。

そうですね、1939年は男の人が帽子をかぶっている時代ですね。
あの時代のファッションは男性でも女性でも何となく好きです。
そして皆やたらタバコを吸っているんですよね(笑)

姿を消した愛人を捜して欲しいというクレアの依頼を引き受け、マーロウはその愛人を
調査しますが、ひき逃げで死亡しており、殺人の可能性もあることがわかります。
でもクレアはメキシコで彼を見かけたと言い、マーロウは更に調査を続けます。
その過程でマーロウは事件に巻き込まれたり、危険な目に遭ったりします。

正統的なミステリーという感じで、おもしろかったです。
ラストも粋です。
「雨に唱えば」は観たことはないですが、有名な映画ですね。
その映画でも昔の映画製作の事情がわかるんですね。
昔が舞台になっている映画は好きです。当時の文化や風俗がわかるのはおもしろいです。

ノエルは頭の模様が特徴的ですね。こちらは今日からとても気温が低くて寒いです。
寒い時ノエルは私のベッドに来て布団に潜り混んでいますよ(^^)d
返信する

コメントを投稿