1983年の日本・英国・オーストラリア・ニュージーランド合作「戦場のメリー
クリスマス」。
1942年、日本統治下にあるジャワ島レバクセンバタの日本軍俘虜収容所で、
朝鮮人軍属カネモト(ジョニー大倉)がオランダの男性兵デ・ヨンを犯す。日
本語を解する俘虜の英国陸軍中佐ジョン・ロレンス(トム・コンティ)は、共に
事件処理にあたった粗暴な軍曹ハラ(ビートたけし)と奇妙な友情で結ばれ
ていく。一方、ハラの上司で所長の陸軍大尉ヨノイ(坂本龍一)は、日本軍の
背後に空挺降下し、輸送隊を襲撃した末に俘虜となった陸軍少佐ジャック・
セリアズ(デヴィッド・ボウイ)を預かることになり、その反抗的な態度に悩ま
されながらも彼に魅せられていく。
昔観たことがあるが、だいぶ忘れていて、改めて感動的な映画だと思った。
私は大島渚監督の映画はこれしか観たことがないのだが、凄い映画を作っ
たんだなあ、と思った。戦時下の極限状態の中での人間の尊厳。「戦場に
かける橋」にも通じるものがある。豪華なキャストにも惹かれるが、彼らの
演技がまたいい。ビートたけしや坂本龍一は多分うまくないんだろうけど、
見入ってしまうのは大島監督の演出の素晴らしさなのか。
戦争で捕虜を取ったのは日本軍だけではない。どこの国でもやったことだ。
当時は当たり前のことだったんだろうけど、捕虜収容所なんて考えただけで
私は恐ろしい。セリアズ少佐の存在感が凄い。彼の学生時代の回想シーン
で、弟の話が出てくるが、あれは本当に悲しい。二度と歌を歌わなくなった
弟のことを、セリアズ少佐はずっと忘れなかっただろう。
ラストシーンがとてもいい。ラストは強烈に記憶に残っていた。この映画を
観た人は、皆ラストは忘れられないのではないだろうか。ラストシーンから
エンディングの曲に続くシーンは、悲しくも感動的だ。
この映画、カンヌ国際映画祭でグランプリ有力視されていたが、受賞でき
なかったとのこと。受賞して欲しかったなあ。デヴィッド・ボウイも亡くなった。
この映画を観て改めて彼の美しさを思った。
しばらく前にこの映画のDVDをレンタルしたが、数日後NHKのBSで放送
された( ̄▽ ̄)
人気ブログランキングへ
映画(全般) ブログランキングへ
クリスマス」。
1942年、日本統治下にあるジャワ島レバクセンバタの日本軍俘虜収容所で、
朝鮮人軍属カネモト(ジョニー大倉)がオランダの男性兵デ・ヨンを犯す。日
本語を解する俘虜の英国陸軍中佐ジョン・ロレンス(トム・コンティ)は、共に
事件処理にあたった粗暴な軍曹ハラ(ビートたけし)と奇妙な友情で結ばれ
ていく。一方、ハラの上司で所長の陸軍大尉ヨノイ(坂本龍一)は、日本軍の
背後に空挺降下し、輸送隊を襲撃した末に俘虜となった陸軍少佐ジャック・
セリアズ(デヴィッド・ボウイ)を預かることになり、その反抗的な態度に悩ま
されながらも彼に魅せられていく。
昔観たことがあるが、だいぶ忘れていて、改めて感動的な映画だと思った。
私は大島渚監督の映画はこれしか観たことがないのだが、凄い映画を作っ
たんだなあ、と思った。戦時下の極限状態の中での人間の尊厳。「戦場に
かける橋」にも通じるものがある。豪華なキャストにも惹かれるが、彼らの
演技がまたいい。ビートたけしや坂本龍一は多分うまくないんだろうけど、
見入ってしまうのは大島監督の演出の素晴らしさなのか。
戦争で捕虜を取ったのは日本軍だけではない。どこの国でもやったことだ。
当時は当たり前のことだったんだろうけど、捕虜収容所なんて考えただけで
私は恐ろしい。セリアズ少佐の存在感が凄い。彼の学生時代の回想シーン
で、弟の話が出てくるが、あれは本当に悲しい。二度と歌を歌わなくなった
弟のことを、セリアズ少佐はずっと忘れなかっただろう。
ラストシーンがとてもいい。ラストは強烈に記憶に残っていた。この映画を
観た人は、皆ラストは忘れられないのではないだろうか。ラストシーンから
エンディングの曲に続くシーンは、悲しくも感動的だ。
この映画、カンヌ国際映画祭でグランプリ有力視されていたが、受賞でき
なかったとのこと。受賞して欲しかったなあ。デヴィッド・ボウイも亡くなった。
この映画を観て改めて彼の美しさを思った。
しばらく前にこの映画のDVDをレンタルしたが、数日後NHKのBSで放送
された( ̄▽ ̄)
人気ブログランキングへ
![](http://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1128_1.gif)