久々にお出かけしました。目的地は、ここ
道の駅裏磐梯
の中にある農産物直売所。
「タラの芽」がどうしても食べたいとヒロシが言うので、山菜を求め出かけてみることにしたのでした。
やっと有料道路が開通したばかりなので、まだ早いと思った私ですが、下心があったので付き合うことにしました。
この日の福島市の最高気温は14℃。
ここ裏磐梯は4℃と早春という感じなので、売っていた山菜は「こごみ」のみでした。
その他くきたち菜などは、売っていましたよ。
せっかく来たのだからと、こちらをお買い上げ。
笹竹の塩だれ漬と山塩バターあめです。
北塩原村は塩が採れるんです。温泉水に塩が含まれていて、それを煮詰めて作るということです。
そして、私の目的はこちら。
諸橋近代美術館です。西洋のお城風の建物です。
今日4月20日から、岡本太郎展開催中!
そして、私のもう一つのお目当ては、ダリの常設展で展示中の「
ビキニの3つのスフィンクス」
有名な絵であることは知っていたのですが、今まで意味を知りませんでした。
タイトルを見て、ビキニ環礁の原爆実験のことを描いたものだとわかり、ぜひ実物を見たいと思ったのです。
やっぱり原発事故のせいで、いままで関心のなかったことに興味が湧いたのかな?
思ったより、小さな絵でした。