チエちゃんの昭和めもりーず

 昭和40年代 少女だったあの頃の物語
+昭和50年代~現在のお話も・・・

ようこそ! チエちゃんの昭和めもりーずへ

はじめての方は「チエちゃん」のカテゴリからお読みいただくことを推奨しています。 もちろん、どこからお読みいただいてもかまいません。

米不足⁉

2024年08月31日 | チエの玉手箱
大型で強い台風10号がノロノロと居座って大きな被害が出ているというニュースに、早く去ってくれ~と祈るばかりです。
福島では朝のうち雨が降っていましたが午前10時頃には上がり、今は風が強く、とても蒸し暑いです。

さて、全国でお米不足が起きているようです。
私もスーパーに行ってお米の棚を見て、ビックリです。
お盆明けの20日くらいまでは普通に並んでいた気がします。
それが先週末だったかな? もち米をわずかに残して、カラッポ。
さらに、いつ入荷するかもわからないと貼紙してありました。😨 

まあ、これは昨年の収穫時から言われていたことではありますよね。
猛暑の影響で収穫量が落ち込んで、米不足になると予想されていました。
それなのに、政府が何の対策もしていないなんてね。何やってんだか。
もっと国民に目を向けてくれよ~

前置きが長くなりました。
我が家はというと、義兄(ヒロシの兄)がお米を作っていて分けてもらっています。
義兄のところも昨年は収穫量が減ったと言っていたので、ちょっと心配でありましたが、本日連絡をしたら「大丈夫だぁ」と言っていました。😊 
ただね、義兄も年を取り、腰を痛めているので、いつまで甘えていられるかなあと思っています。


Kさんのこと

2024年08月26日 | チエの玉手箱
Kさんは私が40代終わりの頃、身障者枠で雇用された元同僚だ。
彼女は子供の頃から腎臓病を患い、20歳から32年間も人工透析を続けてきたのだと言っていた。
腰を屈め、杖を突いて歩く姿はまるで90歳の老女みたいだったが、気持ちは若く、明るく、永遠の少女のような人だった。
お化粧やファッションが大好きで奇抜な装いをしてくるので、周りから浮いていたというか、他の社員たちはどう接したらよいのか分からなくて彼女のことを敬遠している向きがあった。
私は、彼女と机が向い合っていたし、仕事を教えるという関係だったこともあって、彼女と一番親しくなったと思う。
前の会社で覚えたというパソコンを人差し指一本で入力して、がんばっていた。
けれども、仕事が遅い彼女にかげぐちを言う人もいた。

そんな中、私の夫ヒロシが糖尿病から腎不全を併発し、人工透析を受けるようになる。
私は、なんという巡り合わせなのだろうと思った。
彼女は私に人工透析についてたくさんのことを教えてくれた。
まず、腕にシャントを作らなければならないこと。
透析患者は、野菜やくだものに多く含まれるカリウムと高タンパクな食品に含まれるリンが体外に排出されないので、摂取をコントロールしなければならないこと。
そしてさらに、水分と塩分をコントロールしなければならないこと。
透析患者は尿として水分を体外に排出できないので、機械を使って毒素と共に水分を取り除く。(これを患者たちは『引く』と言っている)
ただし、水分を引くのは身体、特に心臓に負担が掛かる。なので、次の透析までに増加しても良い体重(つまり水分)は1.5kg~2.0kgなのである。(少なければ少ないほど良い)
透析患者は、いかにして己の欲望を抑えられるかという闘いなのだ。
ヒロシは500mlのマグボトルの水を一日分の摂取量と決めていたけれど、ほとんど守れたことがなかった。
彼女はそれをキッチリと守っていた。だから30年以上も人工透析に耐えられたのだ。

それに、彼女はある意味、命について達観しているように見えた。
それは周りの多くの患者たちが突然亡くなっていったからだと思う。
確かに、彼女にはわがままというか、病人だから大目に見てよという面もあったけれど、それは長い間に身につけた処世術に思えた。

彼女は東日本大震災のあった春、仕事を辞めることになった。
それまで夜間に透析を実施してくれていた病院が医師の高齢化のため、日中のみに変更したからだった。
彼女は58歳で亡くなった。


どうしてKさんのこと、思い出しちゃったんだろ?
ああ、そう! 猫の毛がふわふわってことよ!
彼女もアメショを飼っていたことがあって、よくその話をしてくれた。

メスの毛並みはね、ふわふわしていてすごく気持ちがいいの。
オスはね、(毛並みが)全然違うんだけど、ビロードのようで触ると、これもホントに気持ちがいいの。

後に、我が家でも猫を飼ってみて、わかったの。
Kさんの言ってたとおりだって。


Kさん、ありがとうね。あなたのこと、ずっと忘れないよ。





コーヒーかす消臭剤

2024年08月24日 | チエの玉手箱
コーヒーの出がらし粉で消臭剤が作れるというので、早速やってみることにしました。

コーヒーは特にこだわってるとかじゃなくて、粉で袋や缶に入ってるものを購入し、ドリップして毎朝飲んでいます。
それでも、これを飲んでしまうとフリーズドライのインスタントにはもう戻れません。
今までは生ごみとして捨てていたのですが、再利用できるなんてうれしいですね。

まず、コーヒーを抽出したあとの粉をキッチンペーパーなどに広げてて天日干しにします。電子レンジでチンでもOK!

それを、100均で買ってきたお茶パックに入れたら完成! 簡単!



3個出来ました!


水分をとばさず、湿った状態で使うと消臭効果が大きいそうですが、カビが生え易いので注意とのこと。

↓ こんなおしゃれな消臭剤も作れます

コーヒー豆かすを再利用★消臭剤の作り方

映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』

2024年08月21日 | チエの玉手箱
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』予告編

お盆の期間中、太平洋戦争にかかる4夜連続NHKスペシャルと、この長編アニメ『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』を観ました。

何年か前、『この世界の片隅に』の一部分だけを観たことがあって、通しで全部観たいなぁと思っていたのですが、今回録画することができました。
やっぱりいい映画だった。
舞台は太平洋戦争真っ只中の広島県。“浦野すず”の物語。

今この瞬間にも、“すず”のように懸命に生きているだけなのに戦争に巻き込まれている人々がこの世界には大勢いると思うと、悲しく、切なく、やりきれない。
なぜ人間は戦争を止められないのだろう?
愚かだ。

この映画は大ヒットしたそうなので今さらですが、まだ観ていない方がいたらおススメします!
『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』は『この世界の片隅に』にエピソードが追加編集された作品だそうです。



身長が縮んだ!

2024年08月20日 | チエの玉手箱
今日は国保の特定健診(特定健康診査)に行ってきました。
無料で受けられる健診なので、受診項目は少ないです。
血圧測定、血液検査(血中脂質、肝機能、血糖値)、尿検査、身体測定(身長・体重・腹囲)、問診、医師の診察
これ以外は有料となります。
今回、私はマンモグラフィーだけ追加しました。

でね。私、若い頃は身長が156cmあったんです。
それが、今回は154cm!
エ、エっ!
そうなんです。身長が2cmも縮んじゃったのです。
まあ、一気に縮んだというわけではなく、徐々になんですけど・・・
背骨の軟骨が老化したんですね。
これは自分でも感じていました。
以前は届いていた高所に、最近はつま先立ちしないと届かなくなってしまったのです。
身体のあちこちに老化現象が出ています。
そうよね、66年も使ったんだもの。あちこち不具合が出て当たり前。
もうしばらく仲良くお付き合いくださいませ。


王位戦タイトル戦第4局 最後の詰め!藤井君がんばれ~






ノー ラベル

2024年08月18日 | チエの玉手箱
息子が箱買いしているお茶のペットボトルです。
これ、最初からラベルが付いて無いんです。
目からウロコっていうか、うわ~やってくれるじゃん!って思いました。
箱買いするくらいだから、もう商品については十分にわかっているわけで、ラベルなんて必要ありません。
これはリサイクルする時、一々ラベルを剥がす手間がかかりません。
それに企業としてはコストカットにもなると思います。
こういうのドンドン増やして欲しいです。


水通し・地直し

2024年08月17日 | ハンドメイド
大型の台風7号でしたが、東よりに進んでくれたお陰で心配された被害もなく、去ってくれました。
オリンピックも終わったし、お盆も終わった。
そろそろ通常に戻りしましょう。

しばらく遠ざかっていたパッチワークを始めたいと思います。
まずはじめにすることは、布地の水通しと地直しです。
早くチクチクしたい気持ちを抑えて、地味なこの作業をやります。
怠ると、作品が完成した後で縮んだり、色落ちしたりと残念な結果を招くことになります。
特に今回は赤系のステキな生地ばかり。やっぱり100円ショップの生地とは全然違います。
なので、より一層ていねいに作業しました。
次作は、こうの早苗さんデザインのミニトートバッグを作ります。
できれば、オリジナルでショルダーにもなるよう取り外し可能なベルトも付けたいと考えています。
乞うご期待!(って、自分が一番期待してる!😁 )

何事に於いても、一見無駄のような地道な下準備をきっちりとやることが成功への近道ではないでしょうか。

ししとうが辛くなった!

2024年08月16日 | チエの玉手箱
大型台風7号が近づいていますが、16日お昼の時点でここ福島市ではまだ影響は出ていません。
雨も降りましたが、時折太陽も顔をのぞかせています。風がいつもより強いかな。
今夜から明日の朝にかけてがピークになると思われます。
なので、今日は午前中に買い物を済ませ、ベランダの物干し台を倒しておきました。

さて、タイトルのししとう
大きく枝を伸ばして立派に育ちました。
しかし、8月に入ってから、辛いししとうが採れるようになったんです!😱 
まあ、元々が唐辛子なんだから数のうちにはありますよ。
でも、それ以上のレベル。
調べてみたら、ししとうが辛くなるのはストレスのせいなんだとか・・・
猛暑、乾燥が原因らしいです。仕方ないですね。
今回の台風で枝が折れないか心配です。

盆礼

2024年08月15日 | チエの玉手箱
盆礼という風習をご存知でしょうか。
『盆』と付くのでお寺さんへのお礼という意味もあるのですが、ここでは親戚同士が行う慣習のことです。

お盆の期間中に、一家の主はお盆礼(=お中元)の品を持って親戚宅を訪問し、仏壇(または盆棚)に線香をあげます。
訪問を受けた家では御馳走を準備してもてなすというものです。
まあ、親戚付合いの一つと捉えて良いと思います。
お互いに行ったり来たりするのですから、結構大変です。
もちろんお酒も出すので、酒好きな人はどうしても長っ尻になってしまいます。
それにお盆の期間と言っても晦日盆(8月末)あたりまで訪問すればよく、いつ来客があるか分からないので、うっかり留守にも出来ないという始末。
何の準備もしていない時に訪問を受けるとお料理を拵えなくてはいけなかったので、主婦は大変だったと思います。
そんな時、母はよく天ぷらをあげていました。昼時なら、おじいちゃん直伝の冷し麺。これなら、家族の分も作れますから。

昔々はこういう時でもなければ御馳走が食べられなかったから、出来た慣習なのかもしれません。
昭和50年代に入り、その頃になると食べ物も豊かになって、この行事が煩わしく感じられるようになったのか、お互い様だからと話し合って盆礼を止めることが多くなりました。
虚礼廃止などもあって、だんだんに行われなくなっていきました。

どうでしょうか? 広い全国なので、まだこの風習が続いている地域もあるかもしれませんね。