「チエちゃんの昭和めもりーず」は、今日から5年目に入りました。
ただし、2010年10月から2011年3月までの約5ヶ月間お休みしていたので、正確には5年ということにはならないかもしれませんが。
昨年、ブログを休止した時点では1年くらいお休みする予定でした。
ところが、今年3月11日東日本大震災が発生し、余震の恐怖や原発事故への憤り、将来の生活に対する不安などから、書かずにはいられない衝動に駆られて再開したのでした。
半年前、ややもすると均衡を失いそうな心のバランスを、私はブログを書くことによって保っていたように思います。
楽しいことやうれしいことよりも、悲しいことや怒りの方が、書けるんですね。
喜楽より怒哀の方が、大きなエネルギーを持っているのだということを実感しました。
そのエネルギーのはけ口を求めていたのかもしれません。
あらためて、ブログってなんだろう?と思う。
私という人間がここに居ることを知ってほしい。
そんな人間の欲求の顕れでしょうか。
だから、アクセスがあったら、「あ、気づいてくれた!」
コメントがあれば、「共感してくれた人がいる」とうれしくなる。
最近は、反応が早いのでツイッターなどのSNSに人気が集中しているようですが、ブログはずっと続いて行くんじゃないかな。
とうわけで(え?どんなわけ?)、「チエちゃんの昭和めもりーず」これからも続いていきますので、どうぞよろしくお願いします。
ただし、2010年10月から2011年3月までの約5ヶ月間お休みしていたので、正確には5年ということにはならないかもしれませんが。

昨年、ブログを休止した時点では1年くらいお休みする予定でした。
ところが、今年3月11日東日本大震災が発生し、余震の恐怖や原発事故への憤り、将来の生活に対する不安などから、書かずにはいられない衝動に駆られて再開したのでした。
半年前、ややもすると均衡を失いそうな心のバランスを、私はブログを書くことによって保っていたように思います。
楽しいことやうれしいことよりも、悲しいことや怒りの方が、書けるんですね。
喜楽より怒哀の方が、大きなエネルギーを持っているのだということを実感しました。
そのエネルギーのはけ口を求めていたのかもしれません。
あらためて、ブログってなんだろう?と思う。
私という人間がここに居ることを知ってほしい。
そんな人間の欲求の顕れでしょうか。
だから、アクセスがあったら、「あ、気づいてくれた!」
コメントがあれば、「共感してくれた人がいる」とうれしくなる。
最近は、反応が早いのでツイッターなどのSNSに人気が集中しているようですが、ブログはずっと続いて行くんじゃないかな。
とうわけで(え?どんなわけ?)、「チエちゃんの昭和めもりーず」これからも続いていきますので、どうぞよろしくお願いします。
5年突入おめでとう
ブログ長く続けるのは大変だよね
見習いたいと思います。
福島はもう紅葉の時期ですかね?
何をおっしゃいます。
inaさんこそ、ほとんど毎日更新されて、こちらこそ見習いたいです。
コツコツ続けるくらいが、私の取り柄ですので、これからもよろしくお願いします。
高い山ではそろそろ紅葉が進んできましたが、平地はまだですね。
例年より、あたたかいです。
バイク関係の連絡をSNSでやってるので私も仕方なくSNSやってますが、
私はどちらかというとblog派。
でも どっちもコメントが継続の糧ですね。
私は、ニコッとタウン始めちゃったので、その他はもう絶対無理です。
こちらのお返事も遅れがちですみません。
また、よろしくお願いします。