
あれから7か月、ようやく念願の書籍化が実現しました! 
ずっと以前から、子どもの頃の思い出を一冊の本にまとめてみたいという夢が、とうとう叶いました。
お値段は少々高めですが、自費出版をすれば、数十万から百万円くらいは掛かってしまうことを考えれば、たった1冊、自分の楽しみのためだけに本を作るには、大変有難いシステムだと思います。。
「MyBooks.jp」さん、ありがとうございました。
さて、どうして、7か月もかかってしまったのか・・・
初めは、投稿記事が限度の480ページになるまで待とうと思っていたのです。
しかし、だんだん記事は変な方向に向かってしまったし、お値段を計算してみると、15,000円を超えてる!
そこで、まあ、まとも?に書けていた2007年11月末までの記事を載せることにしました。
早速、PDFを作成。
しかし・・・、「日付ごとに改ページ」を設定したので、極端な場合、文末の1行だけで1ページを占めていることもありました。1ページたったの27円といえどもバカになりません。そこで、編集作業をしました。
これがまた、大変なのです。
修正しても、すぐには反映されません。バックアップデータが生成されるまで1日待たなければなりません。何処をどう修正したのか、判らなくなってしまいます。
昨年末あたりがんばってみたのですが、面倒になり、一度挫折しました。
今回、気を取り直して、根気よく編集作業を続け、とうとう出来上がりました。
B6標準サイズ 346P(ただし、本文は334P 表紙・目次も含む)
カラー印刷 ブックカバー付き 厚さ14㎜

「はじめに」と目次を入れました

空いた余白には、こんな風に飾り罫や画像を追加しました

画像は荒さの目立つ写真もありますが、まあまあきれいです

裏表紙です
そして、今回もチエちゃんのイメージイラストを使用させていただきました。
さじカンさん、本当にありがとうございました。
世界でたった1冊の「昭和めもりーず」の仕上がりに大満足のチエでした。

ずっと以前から、子どもの頃の思い出を一冊の本にまとめてみたいという夢が、とうとう叶いました。
お値段は少々高めですが、自費出版をすれば、数十万から百万円くらいは掛かってしまうことを考えれば、たった1冊、自分の楽しみのためだけに本を作るには、大変有難いシステムだと思います。。
「MyBooks.jp」さん、ありがとうございました。
さて、どうして、7か月もかかってしまったのか・・・
初めは、投稿記事が限度の480ページになるまで待とうと思っていたのです。
しかし、だんだん記事は変な方向に向かってしまったし、お値段を計算してみると、15,000円を超えてる!

そこで、まあ、まとも?に書けていた2007年11月末までの記事を載せることにしました。
早速、PDFを作成。

しかし・・・、「日付ごとに改ページ」を設定したので、極端な場合、文末の1行だけで1ページを占めていることもありました。1ページたったの27円といえどもバカになりません。そこで、編集作業をしました。
これがまた、大変なのです。
修正しても、すぐには反映されません。バックアップデータが生成されるまで1日待たなければなりません。何処をどう修正したのか、判らなくなってしまいます。
昨年末あたりがんばってみたのですが、面倒になり、一度挫折しました。

今回、気を取り直して、根気よく編集作業を続け、とうとう出来上がりました。
B6標準サイズ 346P(ただし、本文は334P 表紙・目次も含む)
カラー印刷 ブックカバー付き 厚さ14㎜

「はじめに」と目次を入れました


空いた余白には、こんな風に飾り罫や画像を追加しました

画像は荒さの目立つ写真もありますが、まあまあきれいです

裏表紙です
そして、今回もチエちゃんのイメージイラストを使用させていただきました。
さじカンさん、本当にありがとうございました。
世界でたった1冊の「昭和めもりーず」の仕上がりに大満足のチエでした。

誰が何と言おうとやっぱりいいですよねえ。
私のとはちがってさじカンさんのイラストも素敵だし!
おめでとうございます。
嬉しさは格別だったでしょうね。
ぼくは一昨年の夏、「金はない、早く作り上げたい」で、
高校の野球部応援ブログを、インクジェットプリンターで印刷
し、プラスチック製バインダで自家製本したことがあります。
50部ほど作り、実費 (人件費なし) は1冊あたり600円ほどでした。
http://tochio.jugem.jp/?eid=95
学生時代の会報や新聞、最近でもいろいろな活動の広報などをやりましたが、自分だけの1冊の本には、また格別な編集作業の大変さがあったようですね。
心の中の思い出が、形になって・・・。
素敵です♪
編集作業の大変さの思い出が加わった大事な1冊になったのではないでしょうか
思い出を本に出来るなんてチエちゃんは幸せ者ですよ
さじカンさんのイラストも、やはりいいですね~
画像なんかも、かなりハッキリしてんだなぁ~~。
オレもやりでぇ~げんちょ・・・まんた、アドバンス登録してね~んぢょな。
ムーミンパパさんこそ、第2巻を発刊、すごいです!
パパさんは、何と言っても、文章力があります。語彙も豊富ですし・・
私のはお恥ずかしい限りですが、さじカンさんのイラストのお陰で、カッコよく見えます。
産みの苦しみ!?
それがですね、PDFを何度も読み返したせいで、感動が薄れています。
もう少し過ぎてから、じっくりと読んで、感動を味わいたいと思います。
Shigeさんのは、CD(DVDかな?)付きのすばらしいものですね。
選手の皆さんや関係者の方々は、喜ばれたことでしょうね。
せっかくお金をかけるのですから、納得のいく仕上がりにしようと、あちこち編集しました。
それでも、たぶん、誤字・脱字があると思います。
へぇ、そんな風に本になるんだぁ。
自分で作るとけっこう手間もお金もかかります。
東急ハンズで製本キットを買った日が懐かしい。
こんなにきれいになるなら、残しておくべきですね。
30代の後半くらいからでしたかねえ、漠然と考えていました。
子供の頃の思い出を綴れたら、いいなあと。
それで、忘れないようにしてたんですよ。
さじカンさんのイラスト、いいですよね。
おっしゃるとおり、私は幸せ者です。