私の雑談ルーム

日頃の出来事で感銘を受けたこと、気になること、興味のあることなどを、デジカメで写し記録の場にしたいと思います。

世界遺産の奈良・唐招堤寺へ

2010-03-26 08:52:36 | Weblog

          <唐招提寺(とうしょうだいじ)>

奈良は今年、平城京遷都1300年を記念し、4/24日から平城京跡を舞台にして色々なイベントが開催されるそうです。
その仏教文化が花開いた奈良へと旅は続き、今回は「唐招提寺」「薬師寺」「興福寺」を拝観しました。
昔から、京は庭で身よ。奈良は仏を見よ。と言われている様に、どの寺院も素晴らしい国宝級の仏像が安置されていました。
まずは、世界遺産の唐招提寺から。
唐招提寺は、中国から渡来した高僧「鑑真和上(がんじんわじょう)」が開山したお寺で、創建以来1251年を経過。気の遠くなるような歴史です。
昨年11月に、10年をかけた平成の大修理が終わり、金堂の内陣には天平時代の仏像が安置されていました。
全ての仏像が素晴らしいのですが、中でも「千手観音像」は圧巻でした。
今も、大小合わせて953本の手が残っているそうです。この手で人々を救って下さるのでしょう。
強烈な印象の仏像を拝観し息を呑み、感動し、いつまでも立ち止まっていたい気持ちでした。


      この、金堂に国宝級の仏像が安置されていました。


         講堂は、お坊さん達の学問所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする