最近、雑誌のおべんとう企画、多いですよね~。ひとつ面白い記事を読み、きょうもおべんとうです。週末「月曜日はおいしいおそばでも食べたいなあ」
なんて思っていたのですが、すっかり雑誌に触発されてしまいました。その雑誌の企画は特にワタクシの心を惹き付けたんですよね。何が、といいますと、おかずの詰め方。とてもステキだったんです。個人的に、おべんとうづくりで一番好きなのは詰めるときなんです。
といいつつもあまり工夫していないのですが、一応目指しているのは「仕切りを一切使わずに美しく詰めること」です。
えっ?なんでかって?よく自分でもわからないのですが・・
なぜかワタクシがみて、いいなあ、これは参ったなあ、とため息つかさせるのは
大体、仕切りナシで美しくしているのです。隙間のなく、でもびっちびちじゃない、その間のバランスがいい感じのに、ドキッと来てしまう。
週末見た雑誌のおべんとうはそれが絶妙だった!
といいつつ、ワタクシは汁ものがあり、早速サランラップとか使ってしまいました・・・うーむ道のり険し。
「お弁当詰めの道たるや、仕切りナシで成せるもの」コレ、おべんとうの極意!
イヤイヤ、今ワタクシが勝手に作りました・・・
でも明日からちょっと人のおべんとう、そんな目線でぐいっと覗いてみてくださいな!たぶん「なーに!見ないで~」って言われると思いますけどね。
なんて思っていたのですが、すっかり雑誌に触発されてしまいました。その雑誌の企画は特にワタクシの心を惹き付けたんですよね。何が、といいますと、おかずの詰め方。とてもステキだったんです。個人的に、おべんとうづくりで一番好きなのは詰めるときなんです。
といいつつもあまり工夫していないのですが、一応目指しているのは「仕切りを一切使わずに美しく詰めること」です。
えっ?なんでかって?よく自分でもわからないのですが・・
なぜかワタクシがみて、いいなあ、これは参ったなあ、とため息つかさせるのは
大体、仕切りナシで美しくしているのです。隙間のなく、でもびっちびちじゃない、その間のバランスがいい感じのに、ドキッと来てしまう。
週末見た雑誌のおべんとうはそれが絶妙だった!
といいつつ、ワタクシは汁ものがあり、早速サランラップとか使ってしまいました・・・うーむ道のり険し。
「お弁当詰めの道たるや、仕切りナシで成せるもの」コレ、おべんとうの極意!
イヤイヤ、今ワタクシが勝手に作りました・・・
でも明日からちょっと人のおべんとう、そんな目線でぐいっと覗いてみてくださいな!たぶん「なーに!見ないで~」って言われると思いますけどね。